2月の受験シーズンを前に、1月はどの通信制高校も、説明会やオンラインでの個別相談会が活性化。受験がない代わりに説明会参加が必須、という学校もあるので、希望校の入学を逃さないよう、学校資料は今日取り寄せて確認しましょう。

*早い学校は翌日に資料が届きます。家族で話し合う時間が取るためにも、複数校の資料を取り寄せて検討しましょう。
全日制の普通の高校を卒業しても、通学スタイルが自由な通信制高校を卒業しても、卒業はまったく同じ「高校卒業資格」になります。
通信制高校は、少ない学校だと年に数日しか学校に通わなくてよかったり、授業内容や時間割も自由に決めることができます。
通信制高校というとどこか「特別」なイメージがありますが、履歴書の上では全日制高校と全く同じ扱いをされます。
この記事では、通信制高校を卒業するための条件についてお話します!
高校の卒業資格をもらうために必要な2つの条件
高校の卒業資格を得るためには、
- 74単位以上を履修していること
- 3年以上学校に在籍していること
という2つの条件を満たすことが必要です。
そのため、1年のうちに何十単位を修得することはできず、年間25単位前後を習得できるようなカリキュラムが組まれます。
単位認定を受けるためには、
- レポートの提出(年間40-60枚程度)
- 定期テストでの合格
- スクーリングに出席(年間数日〜20日間程度)
をする必要があります。
スクーリング(Schooling)とは、通信教育の学生・生徒が受ける、短期間の教室での講義・授業のことです。
2-3泊の合宿形式で行われる事が多く、アクティビティや体験型の授業を用意されています。
自宅学習でレポート提出・テストを受けて単位習得をする生徒もいますが、わからない箇所で躓いて勉強が遅れてしまうと、独力で追いつくことは大変です。
そのため、100%「通信教育」で卒業を目指すよりは、週1回程度のペースでも、キャンパスに通い先生に勉強の進み具合をチェックしてもらう方が、確実に卒業できるでしょう。
通信制高校で、高卒資格を手に入れて、次の進路につなげよう!
通信制高校では、
- 全日制は時間割がキツくて自分のやりたいことができない。
- 専門スキルを身につけたいけど、全日制ではその授業がない。(メイクやダンス、ボーカルなど)
- 学校に行きたいけれど、対人関係が苦手で、出席日数が足りない程休んでしまう。
といった、
一般の高校の馴染めず不登校になってしまったり、学校の授業以外の専門を学びたいという生徒が多く通っています。
もしかしたら、「将来、自分はどうなるんだろう・・・」と不安に思っている生徒もいるかもしれませんが、高校卒業資格を手に入れることで、将来の選択肢は広がります。
- 大学に進学する
- 専門学校に進学する
- 就職をする
など、
どんな進路に進むにせよ、高校卒業資格を持っていることでその条件をクリアすることができますよ。
通学のスタイルや単位の履修方法が違うだけ。通信制は全日制と全く同じ卒業資格がもらえますので、安心してくださいね!
2月の受験シーズンを前に、1月はどの通信制高校も、説明会やオンラインでの個別相談会が活性化。受験がない代わりに説明会参加が必須、という学校もあるので、希望校の入学を逃さないよう、学校資料は今日取り寄せて確認しましょう。

*早い学校は翌日に資料が届きます。家族で話し合う時間が取るためにも、複数校の資料を取り寄せて検討しましょう。