2月の受験シーズンを前に、1月はどの通信制高校も、説明会やオンラインでの個別相談会が活性化。受験がない代わりに説明会参加が必須、という学校もあるので、希望校の入学を逃さないよう、学校資料は今日取り寄せて確認しましょう。

*早い学校は翌日に資料が届きます。家族で話し合う時間が取るためにも、複数校の資料を取り寄せて検討しましょう。

通信制高校に入学するためにはやはり入試を受けなくてはいけません。
入試、というと難しく聞こえますが、大丈夫!
ここでは気になる通信制高校の入試内容について解説していきます。
入試の時期はいつ?
中学から高校に上がる新入学の場合、学校によっても異なりますが
毎年1月から4月頃まで募集期間と試験期間を設けています。
2学期制制の高校では、9月頃にも後期入学のための募集が行われています。
編入(学校を転校したり、退学したひとがもう一度学校に入り直すこと)に関しては
季節を問わず、随時募集している学校が多いですね。
入試の内容は?
きになる入試の内容ですが、
- 書類審査
- 面接
- 作文
といった、学力というより本人の意志を確認するテストがほとんどです。
学校によっては学力検査を行うところもありますが、そもそも通信制高校は、ふつうの高校に行けなかった人たちを掬い上げる場所なので、落される心配はあまりしなくてもいいでしょう。
きちんと学校に通い、高校を卒業する意志があるかどうかだけ、試験で伝えられればいいと思います。
2月の受験シーズンを前に、1月はどの通信制高校も、説明会やオンラインでの個別相談会が活性化。受験がない代わりに説明会参加が必須、という学校もあるので、希望校の入学を逃さないよう、学校資料は今日取り寄せて確認しましょう。

*早い学校は翌日に資料が届きます。家族で話し合う時間が取るためにも、複数校の資料を取り寄せて検討しましょう。