通信制高校は学校によって出願期間が変わり、長い学校では3月末〜4月末まで受け付けている学校もあります。
この時期から通信制高校への入学を考えるなら、通学圏内にある学校資料をまとめて取り寄せ、出願を受け付けている学校があるかをまず探しましょう。早い学校は翌日には願書や資料が届きます。

*受験にあたっては「説明会参加が必須」という学校もあります。受験間際で焦らないよう、入学願書は今すぐ取り寄せ確認しましょう!
高校中退後の進路 ①通信制高校で高卒資格を取る!
通信高校って何?
高校を中退後に勉強したいけど、全日制は厳しいしバイトとかしながら貯金したい!と思っている方にオススメするのが通信高校です。
通信高校では、学校に行く必要がありません。
自宅にいながらネットを使って授業を受けることができます。課題を提出し、しかも卒業すると高卒資格がもらえます。
「え?ネット授業を受ける?そんなんでいいの?」
と思う方もいるでしょうが、これはきちんと国から認められた学習制度です。
例えばですが、引きこもりの方や学校に行くことのできない不登校の方が利用するのに便利だとされています。
人付き合いが苦手、だけど高卒資格はほしい、という方でもパソコンで授業を受けながら好きな時に、好きなことが出来ます。
通信制は自由にスケジュールを組み立てられる!
例えば授業のシフトを夜にすれば昼間はバイトできますし、もちろん遊ぶことも出来ます。逆も同様です。
「3年で卒業できるの?」
これは高校によってまちまちです。3年で卒業するところには実習というものが存在する場合もありますし、4年で卒業、または単位制というものもあります。
単位制は年度数に関係なく卒業単位分取得すればいつでも卒業できるというところが利点ですね。例えば4年制通信高校に通っていたが、単位を取得したので3年目で卒業ということも出来ます。
通信高校のメリット
まず第一に場所を問わないということがあります。
私の友人は鹿児島に住んでいましたが博多にある通信制高校に入学しましたし、京都の友人は大阪の通信制高校に入学しました。学校に行かなければならない日は年に3回程度だそうで、しかも書類手続きや卒業式など公の行事のみだそうです。
加えて、彼らは昼間はバイトをしていて夜になると授業を受ける。課題をもらうと期限までにメールや郵送などで提出する。結果も同様メールや郵送で返ってくるので復習する。年度末には取得した単位などがわかるようなシステムになっています。
第二に、入学規定がゆるいということです。編入ならもちろんですが、高校中退後に1年ほど空きがあったとしても入学することは可能です。いつでも授業が受けれますし、興味のある授業を選択することでやる気も出ます。
高校にもういちど通いたいと思っている方は選択肢の一つとして考えてみてはいかがでしょうか?
通信制高校は学校によって出願期間が変わり、長い学校では3月末〜4月末まで受け付けている学校もあります。
この時期から通信制高校への入学を考えるなら、通学圏内にある学校資料をまとめて取り寄せ、出願を受け付けている学校があるかをまず探しましょう。早い学校は翌日には願書や資料が届きます。

*受験にあたっては「説明会参加が必須」という学校もあります。受験間際で焦らないよう、入学願書は今すぐ取り寄せ確認しましょう!