この記事では、北九州で通うことができる通信制高校とサポート校について、主に学費が安くておすすめな学校情報をまとめています。
北九州の通信制高校には公立と私立がありますが、北九州全体で見ても公立の通信制高校は3校程度しかないため、スクーリングがしにくい場合もあります。
北九州の私立通信制高校は学費が高いイメージがあるかもしれませんが、国から支給される「就学支援金」を差し引けば、年間数万〜10万円以内で通学できる学校も多いです。
そのため、まずは通える範囲内にある学校の中から、学費の安い通信制高校を探していくのがおすすめです!
[kjk_ab id=”6″]
北九州の通信制高校事情
北九州地方には、自宅で勉強ができる通信制の高校が各地にありますが、その中でも多くの通信制高校があるのが福岡県です。
福岡県は九州地方でも人口が一番多い九州の中心地ですが、通信制高校も公立校が1校と私立校が4校それぞれあり、合計で5つの通信制高校があります。
福岡県の通信制高校事情
福岡県にある公立の通信制高校が福岡県立博多青松高等学校で、私立の通信制高校には第一薬科大学付属高等学校や福智高等学校、明蓬館高等学校があります。
つくば開成福岡高校も福岡にある通信制の高校ですが、狭域制であるところが、他の私立の通信制高校との違いです。
福岡県の隣にある佐賀県にも通信制高校はありますが、福岡県よりは数が少なくなっています。
佐賀県の通信制高校事情
佐賀県の通信制高校は、公立の通信制高校と私立の通信制高校の、あわせて2校だけです。
公立の通信制高校は佐賀県立佐賀北高校で、私立の通信制高校は敬徳高校です。敬徳高校は狭域制の通信制高校です。
長崎県の通信制高校事情
北九州の中でも一番西側にある長崎県にも通信制の高校は複数あります。
長崎県の通信制高校がほかの北九州の県と異なっているのは、公立の通信制高校のほうが、私立の通信制高校より多いことです。
長崎県にある公立の通信制高校は、長崎県立佐世保中央高校と長崎県立鳴滝高校の2校で、どちらも県立の高校です。
長崎県にある唯一の私立の通信制高校はこころ未来高等学校で、広域制の通信高校です。
大分県の通信制高校事情
北九州の中でも一番東側にある大分県にも、通信制の高校はあります。
大分県の通信制高校は全部で4校で、北九州では福岡県についで多い数です。
大分県にある4校の通信制高校のうち、公立の通信制高校は1校だけです。
残りの3校はすべて私立の高校です。
大分県にある公立の通信制高校は県立爽風館高校です。
私立の通信制高校は府内高校と藤蔭高校と明豊高校で、いずれも狭域制の私立の通信制高校です。
佐賀県にある学費の安いおすすめ通信制高校
佐賀県で学費が安い私立の通信制高校は敬徳高校です。
敬徳高校の年間の学費は34万8千円で、就学支援金の制度を活用することにより、さらに安い価格で勉強することができます。
中学を卒業した学生がそのまま、敬徳高校の通信制高校に入学することもできますが、ほかの高校に在籍していた人も、転入学という形で学ぶことができます。
敬徳高校の通信制高校では週1回スクーリングをおこなっていて、スクーリングは毎週土曜日のスケジュールです。
スクリーニングの日以外はレポートを作成しながら、自宅で勉強できます。
作成したレポートはそれぞれの担当の教員に提出して、各教科の理解を深めるシステムです。
レポートとスクリーニングで学習したあとは、単位認定試験に合格すれば、それぞれの教科の単位を修得できます。
卒業に必要になる単位は合計で74単位以上で、特別活動として年間10単位以上も必要です。
国語や数学などの必修科目のほかに、敬徳高校には宗教の科目もあり、生徒の心の教育を目的にしています。
制服や体操服も指定のものがないため、制服を購入しなくて良いという点でも費用が安い通信制高校です。
スクーリングのときには、身だしなみが整っていれば、自分の好きな服を着て通学できます。
在学中はアルバイトをすることも可能で、働きながら自宅で勉強ができる高校です。
長崎県にある学費の安いおすすめ通信制高校
長崎県で費用が安い私立の通信制高校がこころ未来高等学校です。年間37万円程度(就学支援金除く)の費用で、高校に通うことができます。
広域制の通信高校なので、長崎県だけでなく、北九州のほかの地域に住んでいる中学生も入学できます。
こころ未来高等学校の在宅通信制コースは前期と後期の2つの学期にわけて、指導をおこなっているのが特徴です。
前期は4月から6月までは自宅学習を中心にしておこなわれ、通学する必要があるのは月に1回だけです。
7月と8月は通学の日数がほかの月より多めになっていて、合計で10日間のスクーリングがあります。
前期の終わりは9月ですが、9月には生徒の学力を検査する単位認定試験があり、試験に合格した生徒だけが単位を取得できます。
後期も前期と同じような日程で、集中スクーリングがあるのは、12月と1月です。
後期の単位認定試験がおこなわれるのは毎年2月で、計画的に卒業を目指せる高校です。
こころ未来高等学校の学費
入学金:100,000円(入学時のみ)
授業料:360,000円
就学支援金:-178,200円
施設利用費:12,000円
教科書代:13,860円
体育活動費:2,000円
印刷・通信費:12,000円
年間学費:221,660円(※在宅通信制コース想定)
大分県にある学費の安いおすすめ通信制高校
大分県で学費が安い私立の通信制高校として紹介できるのが、府内高等学校です。
この高校は大分県で唯一の単独通信制高校で、従来とは異なる学校教育に取り組んでいる学校です。
府内高等学校には週5日通学コースと週1日通学コースがあり、自分の好きなスタイルで勉強ができます。
週5日通学コースは通常の高校と同じように毎日学校に通うことができるスタイルです。
週1日通学コースは自宅での学習を基本にして、それ以外にも面接指導授業や特別活動などもあわせておこなっています。
最低限の登校日数で高校を卒業できるのが、府内高等学校の週1日通学コースです。
校舎は大分駅の近くにあるので、スクリーングをするときにも通いやすく、校舎には100人の学生が自習できる自習室もあります。
北九州にある自宅で学べる通信制の高校
北九州には自宅で学べる通信制の高校が各県にあります。
一番多いのが福岡県で、大分県や佐賀県にも通信制の高校はあります。
安い費用で入学できる高校も多く、アルバイトをしながら高校に通える通信制の高校もあります。
[kjk_ab id=”7″]