飛鳥未来高等学校を卒業したなおこです。
学校の雰囲気や設備はどんな感じ?と気になる方に向けて、「卒業生の本音」をお話していきます。学校選びの参考にしていただけると嬉しいです。
飛鳥未来高等学校(大阪キャンパス)の基本情報
住所 | 大阪府大阪市淀川区西中島3-4-10-4階/地下鉄御堂筋線西中島南方駅・阪急京都線南方駅 |
---|---|
通学コース | ベーシックスタイル スタンダードスタイル 3DAYスタイル 5DAYスタイル 美容師免許取得コー |
学費 | 入学金:10,000円 授業料:8,000円/1単位 教材費:約30,000円 補習費:180,000円(スタンダードコース) 280,000円(3・5DAYSコース) |
スクーリング | コースにより異なる |
様々な通学スタイルを選ぶ事が出来るので自分の生活スタイルや体調、進路などに合わせてコースを選ぶ事が出来ます。
特に週2日から通う事が出来るので、体調や生活スタイルなどに合わせて高校生活を送る事が出来ます。
また、編入学も可能なので様々な事情があっても気軽に入学する事が可能になっています。
飛鳥未来高等学校(大阪キャンパス)の通学コース
私は編入学でこのコースに入学しました。特に体調に合わせて通学日数を決める事が出来る事が魅力的でした。
元々通っていた高校は全日制高校でしたので、体調が悪くても単位のために通学しなければならず最終的に通学する事が辛くなってしまったのです。
しかし、この高校は週に1日から通学する事ができるので、体調が良い日に高校に行く事が出来るため充実した高校生活を送る事が出来ました。
また、全日制高校に通っていた時に身に付ける事が出来なかった学習内容も自分のペースで取り戻す事が出来たため、良かったと感じています。
特に先生方のサポートが充実しており、分からない事があれば気軽に質問する事も出来る上に、体調が良い時は登校日数を増やす事も出来たので自分の生活スタイルや体調を崩す事無く卒業する事が出来たので良かったです。
時間割に関しては、自分で選択的に通う事が出来るので特に無く、必要な単位を担任の先生などに相談しながら決める事が出来ました。
飛鳥未来高等学校(大阪キャンパス)の設備の充実度、専門授業の質
キャンパスは新しくきれいです。設備も最新の物が整っていたので良かったです。
教室は通常の高校と同じぐらいの広さです。人数はその日によって変わるので多い時でも15人程度です。
キャンパスは新しい設備が整っており、教室も明るくきれいな環境で学習する事が出来ます。
パソコンなどの設備も、随時最新のものになっていたのでとても使いやすく、最新の技術などを学ぶ事が出来ました。
また、様々な生徒がいたので自分に合う友人を作る事も出来ましたし、楽しい高校生活を送る事ができたと感じています。
その上、大阪キャンパスは大阪駅などにも近いので友人と遊びに行く事なども気軽にできたので充実した学校生活であったと思い返しています。
特に様々な事情を持った生徒が通っている学校である事が特徴であるため、お互いに個々の事情を分かりあいながら友人関係や先生方との関係を築く事ができたので、私にとって最高の高校生活になりました。
飛鳥未来高等学校(大阪キャンパス)のイベントや学校行事
付属する専門学校のキャンパス見学やBBQなどのイベントがありました。
イベントは基本的に自由参加なので、1年間の中で沢山ある行事の中から自分が参加できると思った行事に参加する事が出来ます。
そのため、雰囲気は和やかな感じであり参加しやすい感覚です。
また、イベントは学年やクラスなど関係なく参加する事が出来るので幅広い関係を築く事ができます。
特に、入学後の交流会などでは生徒同士で話し合う事が出来るので友人関係をスムーズに築く事が出来ました。
イチオシのイベントとしては、奈良県歴史ツアーや学校全体で行う文化祭が特に楽しかったです。
奈良県歴史ツアーでは、奈良の知らなかった歴史を直に感じる事が出来る上、友人との絆も深める事が出来たので心に残るイベントでした。
また、文化祭ではクラスや学年ごとに様々な出し物を行ったり、付属の専門学校の指導を受けながらビューティーに関する授業などを受け、文化祭での出し物にする事が出来たという所が良かったと思います。
飛鳥未来高等学校(大阪キャンパス)の雰囲気やいじめ
学校全体は挨拶をとても大切にしており、明るく穏やかな雰囲気です。
様々な年齢や事情を持つ生徒が通っていましたが、特に目立った行動をする人は居なかったです。
クラス内で基本的にいじめはなかったです。
時折、生徒同士の言い合いなどは起こりましたが問題のない程度のものでしたので、特に困る事は無かったです。
また、クラスに出席している生徒もその日によって違うコースであったため、授業中、休憩時間に関わらず明るく穏やかな雰囲気で落ち着いていました。
特に休憩時間であっても、担当の先生方などが教室に顔を出して下さるので様々な話しを聞く事や、あまり交流関係が無かったクラスメイトとも仲良くなることが出来るような雰囲気です。
飛鳥未来高等学校(大阪キャンパス)の卒業後の進路
私の場合は、卒業後夜間の専門学校に入学しました。
他のクラスメイトなどは、そのまま就職をするという人が多かったと感じます。
就職先としては、化粧品メーカーなどに就職する人が多いと感じました。
理由としては、学校全体の生徒比率が女子が多いという点だと思います。
また、少数ではありましたが大学に進学しているクラスメイトもいました。
大学に進学したクラスメイトは、特に勉強を頑張っていた人や、ベーシックスタイルコースの中でも通学日数が多い人が多かったです。
この様な状況であるため、クラスメイトの進路は様々な進路があると感じました。
また、この高校には付属の専門学校もあるためその専門学校に進学する人も多くいたので、進路は人それぞれでした。
特にこの高校はアルバイトや服装なども自由なので、自分らしい高校生活を送る事ができます。
やっておいた方が良い事は特に無く、入学後に自分で進路や生活スタイルを決める人が多いです。