2月の受験シーズンを前に、1月はどの通信制高校も、説明会やオンラインでの個別相談会が活性化。受験がない代わりに説明会参加が必須、という学校もあるので、希望校の入学を逃さないよう、学校資料は今日取り寄せて確認しましょう。

*早い学校は翌日に資料が届きます。家族で話し合う時間が取るためにも、複数校の資料を取り寄せて検討しましょう。
飛鳥未来高等学校を卒業したつばさです。
学校の雰囲気や設備はどんな感じ?と気になる方に向けて、「卒業生の本音」をお話していきます。
学校選びの参考にしていただけると嬉しいです。


飛鳥未来高等学校(大阪キャンパス)の基本情報
住所 | 大阪府大阪市淀川区西中島3-4-10-4階/地下鉄御堂筋線西中島南方駅・阪急京都線南方駅 |
---|---|
通学コース | ベーシックスタイル スタンダードスタイル 3DAYスタイル 5DAYスタイル 美容師免許取得コース |
学費 | 入学金:10,000円 授業料:8,000円/1単位 教材費:約30,000円 補習費:180,000円(スタンダードコース) 280,000円(3・5DAYSコース) |
スクーリング | コースにより異なる |
①自分にあった通学スタイルが選べて、服装も自由!
②好きなことがどんどん学べる!自由に選べる多彩なコース
③参加自由!選べる行事を通じて友だちもたくさんできる!
④教員が親身に一人ひとりの勉強も心もサポート!
⑤進路決定率が高いから、卒業後進路も安心!
⑥通信制高校だから自分のペースで学べて学費の負担も少ない!
飛鳥未来高等学校(単位制・通信制高校)は全国に大学と専門学校60校以上を運営している学校法人三幸学園が母体となる通信制高校です。
飛鳥未来高等学校(大阪キャンパス)で私が通っていたコース
実際私が通っていたコースは、ベーシックコースで月に1回ホームルームがあります。
ホームルーム以外の時は、自分で選択した授業や行事に参加します。
授業
実際私が通っていたコースは、ベーシックコースで月に1回ホームルームがあります。
ホームルーム以外の時は、自分で選択した授業や行事に参加します。
学校自体単位制ですので、1年で何単位を取得するという計画を最初に設定してから自分のペースで登校することが可能です。
3年間で74単位以上必要なので1年25単位ずつ取得して3年間で75単位にしたり他にも1年次に35単位、2年次に25単位、3年次に15単位といった形で1、2年の時に先に単位をたくさん取得してから3年次に余裕を持つ人もいました。
単位の取得方法は、さまざまなので自分のペースで行けるように、先生と一緒に計画を組んで進めて行くといいと思います。
行事
行事は参加するかしないかは、自分で決めれるので友だちと一緒にその行事に参加するかしないか決めて参加する人が多かったです。
入学したばかりで、友だちが少ないって人でも友だちができるきっかけ作りにもなるので参加してみるのもいいと思います。
飛鳥未来高等学校(大阪キャンパス)の設備について
学校は同じ系列の医療秘書の建物の4階と5階にあります。イメージでいうとビルのような建物の中に学校がある感じです。
学校内には自販機もありトイレも綺麗で一つ一つの部屋も割と大きいと思います。
飛鳥未来は、専門的な授業もあり医療事務や福祉やスポーツ、子ども専門、総合学習などたくさんの専門授業を取ることも出来ます。
通常科目と専門でたくさん授業があるので自分の好きな科目を選べると思います。
授業の他にもアカデミーがあって、私は1年生の時にメイクアカデミーを取りました。
メイク以外にも料理や美容専門など三幸学園の姉妹校(専門学校)の先生が直接教えに来てくれていたので専門的な知識やスキルをつける事も可能です。
また、アカデミーの授業以外にも試験を受けて資格取得することも出来ます。
あとは、放課後に週に何度かのトライアルレッスンがあって、ダンスレッスンやバンドレッスンなど事前申込みで参加できる部活動のようなものもありました。
飛鳥未来高等学校(大阪キャンパス)のイベントについて
イベントは、BBQ遠足があったりUSJに行ったり、吉本新喜劇を見れたり、モデルや美容系の舞台イベントなどを見に行けたりします。
学校行事は、最初に入学式、新入生交流会があったり体育大会や文化祭、卒業生のお別れ会や卒業式などイベントも含めてたくさんあります。
体育大会は、学校自体運動場などもないので大きい体育館の中でします。
文化祭は、学校内でコース別でクラスに分かれて出しものを出したりします。
大きい行事やイベントでは、協力し合ったりする場面も多いので友だちが出来るきっかけにもなります。
実際に私もこういう行事などで、友だちの友だち同士で集まったり話したことない人とも話したり仲良くなるきっかけになりました。
イベントや学校行事の参加不参加は、選べるものであれば自由です。
中にはイベントでも単位のもらえるものもあるのでオススメです。
インベントに関しては、集団行動すると言うよりも何時間に1回集合場所に戻って点呼をとるだけでそれ以外は、基本自由行動なので友だち同士でまわれます。
飛鳥未来高等学校(大阪キャンパス)雰囲気やいじめ
学校全体の雰囲気は、服装や見た目が自由なので個性豊かな人がたくさんいました。
私が知る限りいじめなどもなく、似たような個性をもった人同士がグループになってる感じでした。
実際私も友だちがすごく多かった訳ではありませんが、自然と友だちの友だちといった形で授業や行事が被るたびに一緒に話したり過ごしたりしていました。
前の学校でいろんな事情があって転校してくる人も多いですし、私も含めてそうなんですが中学生の時に不登校だった人もいるので話もよく理解し合えるし特別自分だけが学校に行けなかった、などということがなくなると思います。
友だち同士も分かり合えるからこそ卒業まで一緒に頑張ろうと協力し合えたりできるものです。
飛鳥未来高等学校(大阪キャンパス)の卒業後の進路
飛鳥未来高校の近くに、三幸学園の系列の専門学校がたくさんあるのでそのままブライダル専門学校やヘアメイクの専門学校、料理の専門学校、リゾートスポーツ専門学校などに進学して行く人が多かったと思います。
私は、大学や専門学校にそのまま行くことはありませんでしたが、今英語を勉強中で来年から海外に留学するつもりです。
海外に行くという目標が出来たのも卒業間近で担任の先生と将来の事について話し合っている時に今自分が1番したい事だと気づけたので海外留学をする決意が出来ました。
また、担任の先生が英語科で海外留学の経験も豊富だったので卒業後も情報をシェアしてもらったり連絡をして分からない事を教えてもらったりとしています。
今、いろんな通信制高校が増えていると思いますが飛鳥未来の先生は、とても話しやすくて若い先生も多いので「今日メイクかわいいねネイル変えたの?」とか「先生聞いて〜!!」と気軽に話合える存在だと思います。
友だち関係もとても不安でしたが、行事や授業もいっぱいあるので自然と出来ると思います。
たくさんのことで進学不安かも知れませんがサポートもしっかりしてるので是非説明会などにも参加してみて下さい。



2月の受験シーズンを前に、1月はどの通信制高校も、説明会やオンラインでの個別相談会が活性化。受験がない代わりに説明会参加が必須、という学校もあるので、希望校の入学を逃さないよう、学校資料は今日取り寄せて確認しましょう。

*早い学校は翌日に資料が届きます。家族で話し合う時間が取るためにも、複数校の資料を取り寄せて検討しましょう。