第一学院高等学校(四日市キャンパス)の標準コースを卒業したNiNiです。
学校の雰囲気や設備はどんな感じ?と気になる方に向けて、「卒業生の本音」をお話していきます。
学校選びの参考にしていただけると嬉しいです。
第一学院高等学校(四日市キャンパス)ってどんな学校?
住所 | 三重県四日市市鵜の森1-3-15リックスビル2階 |
---|---|
通学コース | 通学型 通信型 高認取得コース(通学・通信) 専門コース(芸能・スポーツ・美容・ペット) 個別指導コース |
学費 | 学費詳細はこちら |
スクーリング | コースによって異なります |
キャンパスURL | https://www.daiichigakuin.ed.jp/campus/yokkaichi/ |
ビルのワンフロアという狭い学校ではありますが、選択できるコースが多いので明確に夢や目標がある人には魅力的な学校だと思います。
また、年に一度兵庫県の本校(関東のキャンパスの場合は茨城県)へのスクーリングがあり様々な経験・体験ができます。
第一学院高等学校(四日市キャンパス)の授業内容・時間割
私は標準コースなので一般の高校と同程度の勉強をしていました。
週に一度クラブ活動があり、受講している授業が違う生徒とのコミュニケーションもありました。
また、総合学科という扱いなので、五教科の他に進路を考える為の体験学習などもありました。
専門学校から講師をお呼びして一時間半程の体験授業を受けたり、付近に自動車のショールームが多かった為、そちらにお邪魔して販売業や車のメンテナンスなどについてお話を伺う機会も多かったです。
基本的には登校して授業を受けるか、レポート提出のみで済ませるかは各自の自由でした。ただし必修科目はあるので、その時は必ず登校しなければなりません。
教室が狭いので、早めに行って席を確保しないと出席できないこともありました。
私の場合は必修科目以外あまり登校せず、レポートで分からない箇所があった時に登校して先生に直接教わるという形で卒業まで過ごしました。
部活動のある日だけは午前の授業から参加していたので、その科目を履修している生徒とは仲良くしていました。
第一学院高等学校(四日市キャンパス)の設備・学習環境はどう?
職員室が廊下を兼ね、教室は二つだけありました。
二つの教室はパーテーションで仕切られていただけなので、学期末の挨拶などはパーテーションを外し一つの大きな教室として使用していました。
職員室にはカーペットが敷かれ、温かみがありました。
カウンセリングルームがあったので、学校にいる時急に気分が悪くなってもある程度は対応をしてくれました。
学級目標の貼り出しも無かったので、そういった団結などに抵抗のある人には少し居心地が良いかも知れません。
教室は狭く、20人入れるかどうかです。
その場合もかなり席を詰めて座っていたので、必修科目の時は早めの席取りが大事でした。
席が空いていない場合は隣の教室から椅子を持ち込んで来る生徒もいましたし、まれに生徒が入り切れず欠席扱いになることもありました。
第一学院高等学校(四日市キャンパス)のイベントや学校行事
年に一度、本校へのスクーリングがあります。また学園祭もありました。
東海地方のキャンパスに通っていたので、兵庫県の本校に2泊3日のスクーリングがありました。
愛知岐阜三重3県のキャンパスから生徒が集められ、バス(地域によっては電車)で本校まで向かいます。
本校は通常の高校と変わらず、たくさんの教室と運動場がありました。
授業内容はキャンパスでは行わない美術や体育が主ですが、正直小学生の図画工作や体育と変わらないのであまり学習した気にはなれません。
バスで15分ほどの旅館に寝泊まりしましたが、こちらは特に汚いということも綺麗ということもありません。
ただ山奥なので虫が多いので、苦手な人は覚悟をしておいた方が良さそうです。
学内のイベントは学園祭だけでした。学園祭と言ってもホットプレートを出して来て焼きそばを作ってみんなで食べる、特定の学年は近隣の商店街についてのレポートを書きプレゼンをすると言った感じで、楽しかったということはありません。
第一学院高等学校(四日市キャンパス)にいじめはある?学校の雰囲気について
「人の痛みを分かる生徒が多いから大丈夫」と言われ入学しましたが、実際はただ成績が足りずここにしか通えなかった生徒ばかりでした。
先生も相談すればある程度の対応はしてくれますが、基本的に事なかれ主義の面倒くさがりやで「我慢して」が多かったように思います。
親の転勤により転入して来た生徒や、いじめを苦に退学して転入して来た生徒、中学時代の成績が悪くここ以外の選択肢が無かった一般入学の生徒がいました。
目立ったいじめはありませんが、少しでも浮いた生徒はすぐ陰口の対象になっていました。あまり良い環境ではありません。
陰口が多く、それを真に受ける生徒も多いのでビクビクしながら過ごしている生徒が大勢いました。先生もあまり助けてくれません。
第一学院高等学校(四日市キャンパス) 卒業後の進路
CG系の専門学校に進学しました。
授業内容は特に私には影響が無く、自分のやりたいことへ向かった状態です。
私の友人は家業を継いだり実家近くの商業施設への就職をした人が多く、やはり授業内容は進路への影響はそれ程大きくなかったように感じます。
学校近くに自動車のショールームが多かったのでどうしても授業内容がそちらに偏っていましたが、女子生徒が多かった為か進路指導などには全く役に立っていませんでした。
卒業したらこうなりたい、と明確にある人には良いですが、はっきりした目標も無いのならこの学校の進路指導をアテにした入学はおすすめできません。
ただ、登校を減らしレポート提出で単位を取る、家にいる間はしっかり進路と向き合うという覚悟があるのならばこの学校に通い、授業外で夢や目標を見付けて進学や就職をしていくと良いと思います。
第一学院高等学校の四日市キャンパスを検討する生徒へ
本気でやりたいことがある、どうしても高校卒業資格が欲しいという人には良いと思います。おすすめです。
選択コースが多いので学びの場は多くなります。高校卒業資格も、認定コースが用意されているのでそちらで得ることが可能です。
一方いじめがつらい、逃げたいという人にはおすすめできません。いじめの経験がある優しい生徒ばかりだと誘われますが、実際にそのようなことはありません。
今は環境が変わっているかも知れませんが、当時は酷い環境だったので、卒業生としておすすめはできません。