福岡県立博多青松高等学校を卒業したkiichigoです。
学校の雰囲気や設備はどんな感じ?と気になる方に向けて、「卒業生の本音」をお話していきます。
学校選びの参考にしていただけると嬉しいです。
博多青松高等学校(通信制)の学費や偏差値はこちらの記事でまとめています。
福岡県立博多青松高等学校ってどんな学校?
住所 | 福岡県福岡市博多区千代1丁目2−21 (最寄駅:JR鹿児島本線吉塚駅から徒歩15分程or福岡市営地下鉄千代県庁口駅から徒歩10分程) |
---|---|
通学コース | 通信制 定時制 普通科 情報科 |
学費 |
入学金:470円 |
スクーリング | 前・後期それぞれ9回(土・日)の通常スクーリング 特別スクーリング(二日間) |
福岡県立博多青松高等学校は通信制もあり、単位制です。単位制による定時制課程、通信制課程があります。
開設されている全科目の中から自分自身の将来の夢や学んでおきたいことに応じて選択し、自分で時間割を作ります。
校則は無く、学力も、個性も伸ばしたいという考えを持つ方が集まる学校です。
福岡県立博多青松高等学校の授業内容・時間割
私は定時制課程、普通科を選びました。
1年間別の高校に在籍しており、そこで取得した単位があったので、編入学試験を受け入学しました。
定時制は、午前(8時50分~12時5分)、午後(13時20分~16時35分)、夜間(17時35分~21時)の三部制で、私は夜間に所属してました。
朝からお昼までアルバイトをしたり勉強をして学校へ行ってました。
夜間の時間ではなく朝からの授業も選択することもできたので、定時制と聞けば夜のイメージですが、全日制の高校生と同じ時間に登下校する時間もありました。
時間割を自分で作るので、単位をしっかり計算し、パズルのように時間割を作っていき、月曜日を13時からラストの21時までの授業をとり、金曜日の授業を何もとらず週休3日制を作った年がありました。
通算して当時80単位以上になれば、卒業の資格が得られます。
修業年限は最低3年からで、あとは単位の取得状況で変わってきます。
学年がないので留年はありません。
福岡県立博多青松高等学校の設備・学習環境はどう?
エレベーターや冷暖房完備、約200台の生徒用コンピューターを設置しており、情報科は福岡県下で有名です。
教室は全日制高校と比べちょっと広いぐらいで、50人程は入れます。
時間割を自分でつくるので、8人程しかいない教室や、満席でたくさんの教室もあります。
英語が大好きで、ALTの外国から来られてる先生も2人いて、生きた英語を学べました。
開放感溢れる校舎に、様々な方が在籍されてます。中学を卒業したばかりの方や上は70歳の方がいました。
違和感なく、各々自分が取得したい科目のクラスへ入っていきます。
その日の情報は情報ディスプレイに表示され、教室の変更がないかなど確認します。
生徒手帳はなく、顔写真入りのカードです。カードを通すと自分の単位取得状況や出席状況が見れて、とても近代的です。
たくさんの書物が完備されてる図書室、広い体育館もあります。
部活動も盛んで、過去全国大会に出場した実績があります。
7階建ての校舎から見える福岡市内はとてもきれいです。
福岡県立博多青松高等学校のイベントや学校行事
遠足や球技大会、修学旅行や文化祭があり年中通して学校行事を楽しめます。
私が通っていた当時の遠足は、1つの場所ではなく、選択できました。
県内東から西、北から南のほうから生徒が来ているので、自宅から近い場所を選び現地集合でした。今は無きスペースワールドへ行った思い出があります。
働いてる方もいるので、遠足や修学旅行は希望制です。
たくさんの科目が開設されている特性を生かし、文化祭では外国語で中国語を選択している生徒が中国茶店を出したり、家庭科で被服専攻の生徒がファッションショー、食物専攻の生徒はお菓子作りなどを展開し、とても楽しいです。
球技大会は、バレーボール、バスケットボール、バドミントンなど好きなスポーツが選べます。
卒業生を見送る会では、先生全員が一丸となり、とても感動します。
学校は2学期制で、9月に後期入学試験、10月に後期入学式があります。その間在校生は秋休みがあり、ちょっと嬉しい休日です。
福岡県立博多青松高等学校の雰囲気
15歳の方から社会人、定年退職された方など様々な方がいます。年上の方がクラスにいるので、なぜか安心感はありました。
勉強だけでなく、人生について聞いても為になる回答をもらえたりととても勉強になりました。
生徒の中には学校を辞めて来られたが多数います。理由は様々です。
中にはいじめが原因で学校を辞めたという方もいました。もう二度とあんな思いをしたくない、自然とみんなが思いやる気持ちが通じ合ってる雰囲気を感じてました。
夜間の部になると、仕事を終え登校する方が増えます。中には授業中いびきをかいて寝ている方もいました。でも先生は怒らず、そっと優しく起こしました。これをどう捉えるかです。
最初はなぜ怒らないんだと不満でしたが、朝から夕方までフルタイムで仕事をし、そのまま学校へ来ることはとても簡単なことじゃないと後々わかり、はっとさせられました。
さすがに三度目の注意となると先生もきついお言葉に変わってました。
福岡県立博多青松高等学校 卒業後の進路
進路は様々です。国公立、私立の大学へ行く人、短大、看護学校、専門学校、就職、自分の夢に合わせた授業が選択できるので、自信がつくと思います。
大学へ行く方もいれば、アルバイトでいい、ミュージシャンを目指すなど。個性溢れる進路先です。
最近では国立大学の医学部合格者が出たようです。数学や物理などたくさん選択できたのかなと思ってしまいます。
私は好きな英語をたくさん学び、絵も描くことも好きだったので美術の授業をたくさん選択しました。
進路は先生が個別で指導をしてくれて、とても親身になって相談にのってくれました。
全然違う分野の医療へ進んだ私です。英語が好き、描くことが好き、それをどんな仕事に結びつけたいのか考えると、答えがでませんでした。
私の場合たくさん好きなことを高校で学べたおかげで、次の夢ができたんだと思います。
理由は色々あると思いますが、もっともっと自分自身が輝ける場があると思うからです。
それが、博多青松高校です。
いろんな思いや悩みを抱えた方がいます。校則もありません。自由です。
自主管理ができない方はおすすめしません。自分で授業を選択し、きちんと授業に出席しましょう。
出席が授業日数の60%を越えないと、単位はもらえません。もちろん中間、期末テストもあるのでしっかりスケジュールをたて勉強しましょう。
単位制という制服も無い高校は、選ぶのに勇気がいります。もしかしたら、学校を辞めるという選択も重大なことです。
ただ、自分の声を無理やり消そうとしないでください。道は一本だけじゃありません。
違う道を選択するのは自分自身、親やまわりのせいにせず、これだ!というものを掴みに行ってください。
博多青松高校にきっとあると思います。