静岡県立中央高等学校を卒業したまさとです。
学校の雰囲気や設備はどんな感じ?と気になる方に向けて、「卒業生の本音」をお話していきます。
学校選びの参考にしていただけると嬉しいです。
静岡県立中央高等学校 東部キャンパスの基本情報
住所 | 三島市文教町1-3-93 |
---|---|
通学コース | 通信制 |
学費 | 入学金:500円 授業料:1単位につき336円 教材費:約20,000円 諸費:約4,900円 |
スクーリング | 日曜スクーリング(年18回、場所:三島、静岡、湖西) 日曜中央スクーリング(年2回、場所:静岡) 水曜スクーリング(年18回、場所:静岡) 木曜スクーリング(年18回、場所:三島、湖西) NHKの高校講座の視聴やインターネット講座の視聴により、スクーリングの代替ができます。 |
週に2日スクーリングに行き、その他の日は自宅でレポートを進めることになっています。
キャンパスの学校内は大学のような雰囲気で、先生や生徒たちは明るく話しかけてくれる人が多いです。
また、勉強だけでなく、仲を深めるためのイベントなども定期的にあるので、楽しみながら学校へ通うことができます。
静岡県立中央高等学校 東部キャンパスの通学コース
私は東部地方に住んでいたため、東部キャンパスに通っていました。
スクーリングは日曜日と木曜日に行くことが多くありましたが、単位の関係でたまに中部キャンパスまで通うことがありました。
出席しなければならないスクーリング数は科目ごとに決められており、時間割を確認して計画的に行かなければなりません。
全日制の学校と違い、何時に学校へ行かなければならないということが無いため、その日の体調や用事などで出席するかを決めていました。
朝早くに学校へ行くときもあれば、午後にゆっくり行くことなども多かったです。
1時限目の授業は9時15分から始まり、夜の8時45分まで受けることが可能なので、アルバイトなどの都合で昼間受けられない日は助かりました。
授業が始まる5分前には席に着いていなければならなく、遅刻はもちろん早退なども原則として認められませんでした。
そのため、学校内にいるときは時間を常に気にしていることが多かったです。
静岡県立中央高等学校 東部キャンパスの設備の充実度、専門授業の質
東部キャンパスには比較的広い図書室があり、学習スペースだけでなく、ゆったりとくつろげるスペースに分けられています。
教本や小説など様々な本があり、いつでも読むことができるので男女ともに人気です。
コンビニなどに買いに行くことが面倒な人には便利です。
図書室の外は緑の植物がたくさんあるので、気持ちよく本を読むことができます。
お昼は学校内に食堂や購買があるので、また、教室は全日制の学校よりも比較的広いため、40人近くの生徒が授業を受けることができます。
教室で授業を受けることがほとんどですが、体育のみは基本的に天気が良い日はグラウンド、雨の日は体育館で行います。
体育を担当する先生はとても優しいので、楽しみながら授業を受けられるところが1番の魅力です。
体育と言っても全日制の体育のように過激な運動をするわけではなく、ボールなどを使って様々な遊びをするような感覚です。
生徒同士もほとんどが初対面であることが多いですが、こういった授業などで仲良くなれる人も非常に多くいます。
静岡県立中央高等学校 東部キャンパスのイベントや学校行事
年に1回遠足があり、観光場所などにそれぞれのクラスで行きます。
全日制高校のように全員参加が強制ではなく、任意の参加になります。
比較的自由に行動ができるため、散歩気分でゆったりとしている人もいれば、友達とはしゃぐ人などもいて様々です。
先生と生徒が友達のように仲良く昼食する人もいるので和やかです。
また、体育大会も年に1度あり、リレーやボールを使った競争など様々な競技を行います。
競技の中にはチームを組む二人三脚もあるため、そこから仲良くなって友達ができる人も多くいます。
通信制高校は自宅で勉強をしている人も多くいるので、こういった体育大会はストレスの解消にもなって良いです。
また、4月と3月には全日制の学校と同じように入学式と卒業式を行います。
こういった式は緊張するかと思いますが、スーツを着てくる人もいれば、ラフな格好で出席する人もいて服装は自由なので固くなる必要はないでしょう。
入学式や卒業式の雰囲気はアットホームなので、人見知りな性格でもすぐに馴染むことができます。
静岡県立中央高等学校 東部キャンパスの雰囲気やいじめ
先生方は全員優しく、怖い先生はいないので安心です。
全日高校の先生のように真面目に勉強を教えてくれる先生もいれば、面白い話をしながら教えてくれる先生も多くいます。
学校に通っていた生徒は10代の人もいれば、50代の人も多くいるので、様々な年代の人と仲良くなれます。
クラスの雰囲気は大人しい人や真面目な人が比較的多いため、いじめや喧嘩などが起こることはありません。
学校の先生方もいじめは特に注意してくれているので、安心して毎日通うことができます。
また、学校へ通うときの服装は自由なので、前の学校で着ていた制服を着てくる人もいれば、おしゃれな服装で登校してくる人も中にはいます。
また、髪の毛を染めてはいけないなども厳しい校則なども特にないので、生徒がストレスなく通うことができる学校です。
静岡県立中央高等学校 東部キャンパスの卒業後の進路
私は卒業した後は料理の技術を学びたかったので、調理の専門学校へ行くことに決めました。
通信制高校に通っていたことが面接官に悪く思われるなど気にする人がいますが、通信制が原因で不合格になること少ないと考えても良いでしょう。
通信制高校基本的に自分のやる気次第で進路の状況が変わってくるので、進路に影響するかは人ぞれぞれです。
授業は先生の話をしっかり聞いて、自宅で進めるレポートなども真面目に勉強していれば進路で困ることはありません。
また、周りの生徒方も専門学校や大学へ行く人もいれば、卒業後にそのまま一般企業などに就職する人がいたりと様々でした。
若い世代の人の方が就職よりも大学などを受験する人の方が多かったのですが、中には年配の人でも大学や専門学校への受験をしていた人もいました。
勉強が苦手な人でも、自分のペースでゆっくりと進めていける高校です。
通信制高校へ行って友達ができるか不安な人は、積極的にイベントなどに参加していけば自然と友達ができるでしょう。