2月の受験シーズンを前に、1月はどの通信制高校も、説明会やオンラインでの個別相談会が活性化。受験がない代わりに説明会参加が必須、という学校もあるので、希望校の入学を逃さないよう、学校資料は今日取り寄せて確認しましょう。

*早い学校は翌日に資料が届きます。家族で話し合う時間が取るためにも、複数校の資料を取り寄せて検討しましょう。
屋久島おおぞら高等学校(KTC名古屋キャンパス)を卒業したKanoです。
学校の雰囲気や設備はどんな感じ?と気になる方に向けて、「卒業生の本音」をお話していきます。
学校選びの参考にしていただけると嬉しいです。


ktc-review/https://e-tushin.com/review/ktc-school/ktcao-hensachi/
屋久島おおぞら高等学校(KTC名古屋キャンパス)の基本情報
住所 | 〒453-0015 愛知県名古屋市中村区椿町12-7 |
---|---|
通学コース | ウィークデイコース(週5日) ツーデイコース(週2日) サタデイコース(土曜日のみ) |
学費 | 入学金50,000円 授業料10,000円(1単位) 施設料50,000円 |
スクーリング | 集中スクーリング4泊5日(世界自然遺産 屋久島) |
KTC名古屋キャンパスは名古屋市中村区椿町にあり、JR名古屋駅の新幹線口から徒歩5分ほどで着きます。
通学コースは主に、週5日のウィークデイコース、週2日のツーデイコース、週1日のみのサタデーコースがあります。
ウィークデイコースやツーデイコースは授業制なので、授業の中でレポートを進めていく形になります。
サタデーコースの場合は、自宅学習がメインになり、自分で課題レポートを進める必要があります。
ほかにも大学進学をメインにした特別進学コースや、個別指導コースなどもあって、自分のライフスタイルに合わせて通学スタイルを選べます。
屋久島おおぞら高等学校(KTC名古屋キャンパス)の通学コース
私はアルバイトをメインにしていたので、サタデーコースを選びました。
サタデーコースの良い点は、通学時間が選べるところです。
時間割は9:20から50分単位で区切られていて、その時間の単位が設定されています。
自分が学習したい単位の開始時間に通学すれば、十分間に合います。
先生も教室内にいるので、わからない問題があれば、すぐに質問できます。
先生はユーモアな方ばかりで、楽しく分かりやすく教えてくれます。
少人数だからこそ、生徒一人一人のことをよく覚えていて、気にかけてくれます。
堅苦しい雰囲気もなく、自分のペースで休憩しながら取り組めます。
サタデーコースはウィークデイやツーデイよりも人数が少なく、アットホームな雰囲気です。
平日は仕事をしている人が多く、年齢幅も広いです。
似たような環境の人との交流を持つことができるので、学習以外にも得られるものは多いです。
週1日の通学までにレポートを進めなければいけないので、効率よく学習する力も身に付きます。
屋久島おおぞら高等学校(KTC名古屋キャンパス)の設備の充実度、専門授業の質
キャンパスは学校のような外観ではなく、オフィスビルの一角のような雰囲気です。
1階部分が入り口になっていて、エレベーター又は階段で移動できます。
キャンパス内は、オフィスや学習塾のような内装になっていて、学校というイメージはあまり湧かないです。
小さいテーブルがいくつか並べられていて、好きな場所に座れます。
テストの日は、会議室のような長テーブルのある部屋で行うことが多いです。
空調も完備されていて、夏は快適に過ごせます。
トライアルレッスンは、基本的に教室内で行われ、クッキング用の調理器具や、ヘアメイク用のマネキンまで充実しています。
数多くのトライアルに対応できるように、専門機材などが取り揃えられています。
スポーツは学校外の施設を借りて行うので、本格的です。
ダンスのレッスンは人気があり、フロア全体を使ってのびのびと踊れます。
音響設備も整っていて、学校とは思えないクオリティーの高い授業を受けられます。
トライアルレッスンを楽しみに通学する生徒が多いです。
屋久島おおぞら高等学校(KTC名古屋キャンパス)のイベントや学校行事
KTCはキャンパスごとにさまざなイベントを行っています。
オープンキャンパスに出掛けたり、室内でクッキングや職業体験をしたり、時にはアウトドアでレクリエーションを楽しんだりと、年間を通してイベントが多いです。
中でも在学中の一大イベントといえば、屋久島へのスクーリングです。
本校が屋久島にあるので、屋久島の広大な自然に触れながら、皆でグループワークや体験学習をします。
世界遺産の屋久杉を見られる貴重な経験です。
普段味わえない非日常空間だからこそ、開放的になれます。
便利なものが何もない中で、生きるということの本質を知ることができます。
また、グループワークを通して他の生徒との交流も深まり、楽しい思い出になります。
屋久島おおぞら高等学校(KTC名古屋キャンパス)の雰囲気やいじめ
私が通っていたサタデーコースは、少人数なのもあって、いじめなどは全くありませんでした。
仕事をしている方が大半なので、各自黙々と課題レポートに取り組んでいました。
先生が良い雰囲気を作ってくれるので、途中から入学した生徒も自然と溶け込んでいました。
忘れ物をした時はさっと貸してくれたり、つまずいている時には一緒に考えてくれたりフォローされることが多かったです。
同年代とはまた違った思いやりの心があり救われました。
屋久島おおぞら高等学校(KTC名古屋キャンパス)の卒業後の進路
高校卒業の認定を受けることが目標でしたが、無事卒業できました。
在学中から飲食店でアルバイトをしていていて、卒業後に正社員採用の話があったので受けました。
高校卒業は自分の中での一区切りでもあったので、このキャンパスで学習できて良かったです。
課題レポートを提出して単位を取るシステムなので、自分で時間配分をしながら取り組むようになり、時間の使い方も上手くなりました。
サタデーコースのメンバーには、大学に進学をした人もいるので、全日制じゃなくても、諦める必要はないです。
ウィークデイコースでトライアルレッスンを受けている生徒は、専門学校へ進学する人が多く、キャンパスで学んだことが活かされています。
在学中の経験が多方面で役立ちます。
縛られない学習スタイルが自分には合っていて、ストレスなく通学できました。
皆それぞれの事情を持っていて、お互いに分かり合えるので、人間関係に疲れてしまっている方や、全日制が合わなかった方にはおすすめできます。



2月の受験シーズンを前に、1月はどの通信制高校も、説明会やオンラインでの個別相談会が活性化。受験がない代わりに説明会参加が必須、という学校もあるので、希望校の入学を逃さないよう、学校資料は今日取り寄せて確認しましょう。

*早い学校は翌日に資料が届きます。家族で話し合う時間が取るためにも、複数校の資料を取り寄せて検討しましょう。