本サイトには広告が含まれています

「学校に行きたくない・・・」と子どもがなる前に。中学生のうちに知っておきたい「通信制高校」という選択肢

通信制高校と聞くと「不登校や、学校に行けない生徒が通う学校」というイメージはありませんか?私はありました!

最近は、

  • オンラインで自由に勉強ができる
  • 自分のやりたい活動と両立できる
  • 大学受験に専念できる
  • プログラミングの専門授業が受けられる
  • 在学中から将来に繋がる資格が取れる

といった理由で、積極的に通信制高校を選ぶ家庭が増えてきています

今は必要がないというご家庭でも、急に学校に行けなくなったとき、受験に失敗したとき、なにか打ち込みたいことが出来たとき「通信制高校という選択肢がある」という情報をパパママが知っておくだけでも気持ちが救われます

通信制高校ってどんな学校?とイメージのない方のために、生徒数日本一の「N高等学校」をご紹介します!

日本の高校で唯一「世界のTOP100校」に選ばれた通信制高校

学校選びの選択肢が広がる!通信制高校のトップ校を知っておこう

おすすめ度
通学コースネットコース、通学コース、オンライン通学コース、通学プログラミングコース
学費年間73,000円〜 ※就学支援金適用時
通学可能エリア全国43ヶ所(オンラインコースは全国入学可)
主な進学実績東京大学、京都大学、北海道大学、東北大学、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学他

N高等学校は、全国で25,041名の生徒が在籍していて(2023年現在)、日本で最も生徒数が多い通信制高校です

エンターテイメントに強い「KADOKAWA」社と、インターネットに強い「ドワンゴ(ニコニコ動画運営企業)」がつくった、ネット時代の新しい学校です。授業はオンラインでも、全国43ヶ所にあるキャンパスどちらでも受講することができます。

プログラミングが学びたい生徒=専門的なプログラミング学習

大学受験に専念したい生徒=学校内の予備校制度利用で早期からの受験対策

自分のペースで学びたい生徒=週1〜5日から選択して自由登校

など、生徒のペースに合わせて授業やカリキュラムを選ぶことができます。

全国どこからでも通うことができて、オンライン中心に勉強ができるという点は、一般の全日制高校にはない強みです。

N高等学校に進学した生徒の口コミ

ケントさん(2021年入学)

中学時代は毎日学校に通うのが体調的に辛かったので、自由なカリキュラムで通えるN高は自分にピッタリでした!

アキさん(2022年入学)

N高は大学進学コースやN塾というオンライン予備校もあり、志望校合格に向けた勉強を思いっきりすることができています。

カズさん(2022年入学)

以前からやりたかったプログラミングを本格的に習うことができる環境で充実しています!

60秒で登録完了!すぐに資料が届きます

N高等学校は、イギリスの教育機関が選ぶ「世界の先進的な教育を行うTOP100校」に、日本で唯一選ばれた学校でもあります

学校パンフレットも読み物としても面白いです。

N高等学校から東大合格も出ています。全国高校eスポーツ選手権では優勝しています!

イギリスの教育機関が選ぶ世界の先進的な教育とはどんな感じか。ぜひパンフレットで確認してみてください。ネットより情報量は多いですし、読みやすいですよ!

最後に

うちにも高校生になる娘がいます。

中学3年生の夏休み明けから急に学校に行くのが億劫になり、休みがちになりました

高校も「行きたくない」「毎日通学なんて無理」と、一時期は受験も諦めかけたのですが、N高校をはじめとする通信制高校の存在を知ってから、これなら自分でも通えそうと興味を持つように。今では自宅学習を中心に、週1-2日のペースではありますが、登校できるようにもなりました。

もしあのとき、無理に全日制高校を勧めたり、無理矢理に高校受験をさせていたら、娘の中でなにかが壊れていたかもしれません(N高等学校は学力試験はありません)

最近はN高等学校のようにポジティブなイメージを持つ学校も増えてきました。

学校に無理やり通わせるのは可哀想だけれど、通信制はちょっと。と思っている親御さんにも、この通信制高校という選択肢が広まればいいなと思っています。

本格的に悩みだしてからだとパンフレットの資料請求も精神的に辛いかもしれません。

必要ない時にこそ、子どもの選択肢のために、平常心で読んでおいていただきたいです!

日本の高校で唯一「世界のTOP100校」に選ばれた通信制高校

運営者情報プライバシーポリシー

テキストのコピーはできません。