2月の受験シーズンを前に、1月はどの通信制高校も、説明会やオンラインでの個別相談会が活性化。受験がない代わりに説明会参加が必須、という学校もあるので、希望校の入学を逃さないよう、学校資料は今日取り寄せて確認しましょう。

*早い学校は翌日に資料が届きます。家族で話し合う時間が取るためにも、複数校の資料を取り寄せて検討しましょう。
一応学校紹介サイトを運営している身としてどんな奴が書いてるの?という自己紹介が必要かなと思うので、ここでは、管理人のプロフィールについてご紹介させていただきます。
お暇があれば、ご覧ください!
管理人基本情報
ハンドルネーム | あんちゃん |
---|---|
年齢 | 26歳 |
学歴 | 通信制高校を卒業後、東京の四年制大学に進みました! |
職業 | フリーランスでWEB系のお仕事をポツポツと。小さな通信制高校のHPも作ったことがあります。 |
好きな音楽 | andymori, ねごと, クリープハイプ、、、邦楽ロックとボカロが好きです。 |
好きなアニメ | 「シュタインズ・ゲート」「コードギアス 反逆のルルーシュ」いつまでも観終わらない長編が好み。 |
サイト運営歴 | 2013年〜 |
連絡先 | anchan@e-tushin.com |
ご挨拶
当サイト「通信制高校選びの教科書!」にご訪問いただきありがとうございます。
このサイトは、過去に通信制高校を卒業した経験のある管理人が、各学校の卒業生にインタビューしてまとめた、
「通信制高校、どう選べばいいの?」
という、生徒の悩みを解決するために立ち上げたサイトです。
僕は、普段はホームページを作ったり、WEB関連の仕事をしているのですが、
その仕事の関係で、以前、とある通信制高校のホームページを作らせていただく機会がありました。
そのとき、通信制高校の情報サイトをたくさん見たのですが、
「これはわかりづらい!」
と気が付きました。
肝心の学費情報がすっぽり抜けていたり。
ただ学校を羅列しているだけで特徴がわかりづらかったり。
学校の選び方についての方針がなかったり、、、
これじゃあ、通信制高校を選ぶ生徒も親御さんも、
どんな基準で学校を選べばいいのか迷ってしまうと思いました。
じゃあ、自分が徹底的に調べて、
「これから通信制高校に進む後輩のために、
とびっきりわかりやすいサイトを立ち上げてやろう!」
と思い、作ったのがこのサイトになります。
記事執筆にあたっては、
- 各学校のHP上の情報だけでなく、パンフレットを取り寄せて最新情報を確認
- わからないことは各キャンパスに問い合わせて確認
- 実際に各学校を卒業した生徒をみつけてきてインタビューを敢行
といったことを行いながら作成しています。
個人運営のサイトですので
至らぬところもあるかと思いますが、
少しずつ更新を続けながら、より良いサイトにしていきたいと思っています。
通信制高校選びの”教科書”的に、このサイトをご活用いただけたら、こんなに嬉しいことはありません!
管理人:あんちゃん
このサイトでは、実際に通信制高校を卒業された方にインタビューをしたり、アンケートに答えていただき成り立っています。ご協力いただける卒業生の方は、こちらのフォームよりご連絡いただけますと幸いです。
ご意見やお問い合わせ、また掲載している情報について差し替えたいものがありましたら、【anchan@e-tushin.com】までお気軽にご連絡いただけますと幸いです。
また当サイトへの広告掲載にご興味をお持ちの方いらっしゃいましたら、合わせて上のメールアドレスよりご連絡ください。
管理人近況報告
僕は今、フリーランスでWEB制作の仕事をしています。
パソコンがあればどこでも仕事をすることができるため、海外にふらっと出かけることも多いです。
ちょうど最近、ポルトガルの首都「リスボン」という街に滞在してきたので、そのときのことをご紹介させていただきます!
日本からポルトガルへは、飛行機で16時間ほどかかります。
ポルトガルって知ってますか? あのザビエルの出身地ですよ!
こちら、僕が滞在していたリスボンという街の風景です▼


空が広くて気持ちがいい!!

生活の足である路面電車。
リスボンは、日本でいうと「長崎」のような街で、坂が多く自転車に乗っている人はあまりいません。
市内を走る地下鉄も駅が少ないので、たいていはこの市電で移動します。観光客もたくさん利用していますよ~。



リスボンの白い石畳の街はとっても古いんです!
ヨーロッパで有名な街だと、パリやローマなどがありますが、実は、リスボンはそれよりも200年くらい前、中世の街並みがそのまま残っている地域もあります。素敵でしょ?
そのせいか、街を歩いていて「都会」という感じがしません。
日本だと、どこもコンクリートで覆われていますが、こんなふうに、昔ながらの石畳で覆われた街というのは、歩いていて異国情緒を感じます。僕は、この街並みをコツコツと歩く時、言いようもない高揚感をいつも味わっています。




あんちゃんの住んでいる部屋はこんなところ!
僕が滞在していた部屋は、地中海のすぐ近くにあります。
家賃は日本よりも高いのですが、それでも広い空と地中海がすぐ近くにあるという立地はプライスレスです!



僕は今、企業で働かずに、ひとりで「WEBサイトを作る」仕事をしています。
WEBデザインを作ったり、自分でWEBマガジンを立ち上げたり、そうして広告収入でお金をもらったり、なるべく「企業や組織に関わらずに自由に生きる」ことを目指しています。
僕は、人付き合いがとても苦手で、学校でも友達が多くありませんでした。
人とのコミュニケーンが苦手な性格は変わらず、企業で働いていたのですが、すぐに辞めてしまい、自分なりの働き方を見つけることにしました。


今、学校に行くのがつまらなかったり、将来何をすればいいかわからない人は多いと思います。僕もその一人でした。
嫌なことばかりあって自分が嫌いになってしまい、生きるのがイヤになることもあると思います。僕自身、何度も死んじゃおうと思ったこともあります。
でも、諦めずに自分の人生と向き合っていると、あるときパッと、目の前が開けるときがあります。
僕にとってそれは、「インターネット」と「海外」との出会いでした。
中高時代はあまり友達がいなかったり、息苦しさを感じながら過ごしていたのですが、そうした時期を乗り越えたからこそ、自分が本当に楽しいと思える生き方に出会えたのだと思っています。

通信制高校選びのサイトを作っておいてなんですが、「高校」というのはあくまでも人生の通過点に過ぎず、人生はその後も続いていきます。
自分が後悔しない、ワクワクするような生き方を見つけていきましょう!
通信制高校選びの教科書!
管理人:あんちゃん
2月の受験シーズンを前に、1月はどの通信制高校も、説明会やオンラインでの個別相談会が活性化。受験がない代わりに説明会参加が必須、という学校もあるので、希望校の入学を逃さないよう、学校資料は今日取り寄せて確認しましょう。

*早い学校は翌日に資料が届きます。家族で話し合う時間が取るためにも、複数校の資料を取り寄せて検討しましょう。