高知県内の通信制高校学費
38,850円〜/年間
※公立の「高知県立大方高校」通信制課程の場合
※上記のボタンから県内の通信制高校の資料を広く取り寄せることができます。
・高知県内にはどんな通信制高校があるの?
・学費が安い高知県内の通信制高校はどこ?
・学費が安いだけでなく、サポートや設備が充実している学校は?
この記事では、高知県内で通える通信制高校・サポート校について、主に学費が安くておすすめな学校情報をまとめています。
高知の通信制高校には公立と私立がありますが、公立の通信制高校は2校しかないため、スクーリングがしにくい場合もあります。
高知の私立通信制高校は学費が高いイメージがあるかもしれませんが、国から支給される「就学支援金」を差し引けば、年間数万〜10万円以内で通学できる学校も多いです。そのため、まずは通える範囲内にある学校の中から、学費の安い通信制高校を探していくのがおすすめです!
失敗しない通信制高校選びのコツ
通信制高校選びに失敗した生徒の口コミをみると、「学校の雰囲気が自分にはあわなかった」「不登校や発達障害があるのに、サポートのない学校に入って苦労した」といった声が目立ちます。
通信制高校は、自学自習が基本の学校から、不登校や大学受験などのサポートに力を入れている学校まで様々。学校選びに失敗しないためには、「自分が住んでいる地域にどんな学校があるのか」を正確に把握することが大事です。
まずは通学圏内にある学校資料をまとめて請求・比較するところからはじめましょう。
*資料請求をしたあとは、気になる学校の説明会に参加してみましょう。学校の雰囲気を知ることで生徒も安心しますし、入学後に後悔することも少なくなります。
*学校によっては「出願には説明会の参加が必須」としているところもあります。資料は早く取り寄せ、募集要項は確認しておきましょう。
目次
高知県の通信制高校の事情
高知県の中には、公立通信制高校が高知県立大方高校と高知県立高知北高校の2校で、その他には6校の私立通信制高校が存在しています。
2019年度の情報では、公立通信制高校への通学者は約430名、私立通信制高校への通学者は約150名です。
高知県内で学費が安い通信制高校(公立編)
高知県立高知北高等学校
キャンパス所在地:高知市東石立町160
学費 | 20,000円〜 *就学支援金適用時 |
スクーリング | 週1回(水・日のいずれか) |
開講コース | 定時制(昼間部・夜間部)、通信制 |
入学時期 | 4月 |
本校所在地 | 高知県高知市東石立町160 |
募集人数 | 前期:150名 後期:50名 |
偏差値 | なし |
出願期間 | 前期:2月20日頃 後期:3月30日ころ |
選抜方法 | 面接、国・数・英(基礎事項) |
検定料 | なし |
主な進路先 | 高知県立大学、都留文科大学、 名古屋外国語大学、関西外国語大学、大 阪学院大学、松山大学、徳島文理大学、 大阪国際大学短期大学部 放学園専門学校、 HAL東京、河原アイベットワー jレド専門学校、今治 看護専門学校、高知開成専門学校、高知理容美容専門学校、RKC調理 製薬専門学校、土佐情報経理専門学校、 四国医療工学専門学校、高知ベッ トビジネス専門学校 他 |
進路先 | 【卒業者数:70名】 大学・短大:8名 専門学校:14名 就職:8名 その他:46名 |
高知県立高知北高等学校 は、高知県高知市に立地する公立の通信制高校です。昭和47年に創立した歴史のある学校です。
学習スタイルは、自宅でのレポート作成と、スクーリング時の面接とレポートの添削、年2回の試験を実施。単位制が取られていて、3年間で74単位を取れば卒業可能です。在籍している生徒の年齢層は幅広く、10歳代〜50歳代の人までいます。中には、仕事や家事、育児などと両立させている人もいるようです。
この学校は、メンタルケアを充実させることを目標としていて、生徒が目標に向かって柔軟に学習し、飛躍できるアットホームな学校づくりを目指しています。特に、「医療アドバイザー」や「スクールソーシャルワーカ」、「スクールカウンセラー」、「ピアサポーター」を配置することで生徒の支援体制を整えています。学校行事として、修学旅行や文化祭、体育祭、音楽祭などがありクラブ活動も盛んです。
高知県立大方高校
キャンパス所在地:幡多郡黒潮町入野5507
高知県立大方高校は高知県幡多郡黒潮町に立地している公立の通信制高校です。この学校も他の通信制高校と同様に、自宅学習を基本としていてレポート提出とスクーリングを繰り返し、年に2回の定期テストを受けることで単位が取得できます。
また、郊外活動でのボランティアや資格取得、就業実務代替などの成果も卒業単位として認められます。スクーリングは週に1回〜2回のペースで実施されます。黒潮町との連携による授業も取り入れられていて、例えば、「WILLプロジェクト」に参加しています。
このプロジェクトは、新型コロナウイルスに向き合う医療関係者や福祉関係者に対して、応援メッセージを青い旗に記載する活動です。就職アドバイスも実施されていて、県内の専門学校と連携しながら、職業別の授業を実施しています。この授業は、体験型のものが多く、医療事務分野では実際に窓口業務を体験したり、理容系分野ではマネキンを使ってヘアアレンジの練習をしたりします。
高知県内で学費が安い通信制高校(私立編)
太平洋学園高等学校
キャンパス所在地:高知市栄田町1丁目3-8
学費 | 231,900円〜 *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 週1回3〜4時間 |
開講コース | 普通系列(1コース)、教養系列(3コース) |
入学時期 | 新入学:4月 10月 / 編入転入:随時 |
本校所在地 | 高知県高知市栄田町 |
キャンパス | 高知県高知市栄田町1丁目3-8 |
募集人数 | 100名 |
偏差値 | なし |
出願期間 | 3月、9月 |
選抜方法 | 面接+作文 |
検定料 | 10,000円 |
卒業者数 | 42名 |
進路先 | 大学・短大:11名 専門:16名 就職:3名 その他:12名 |
主な合格実績 | 岡山理科大学、関西大学、京都光華女子大学、近畿大学、久留米大学、高知リハビリテーション専門職大学、四国学院大学、聖カタリナ大学、帝京平成大学、徳島文理大学、龍谷大学、京都芸術大学、四国大学短期大学部 |
太平洋学園高等学校は高知県高知市栄田町に立地している私立の通信制高校です。
この学校は、高知県内で唯一、定時制課程と通信制課程をもつ単位制の総合学科高等学校。定時制課程は2部制、通信制課程は、午前とごと、夜間の3コース制で、生徒のライフスタイルに合わせて通学スタイルを選択できます。学費についても科目登録制のため、家庭の経済状況に合わせて履修単位数を調整できます。
また、アルバイトやボランティア活動、各種検定試験、舞台活動、放送大学での学習単位などについても、卒業他院医として認められます。スクールアドバイザー制度が採用されていて、生徒自身が担任を選べます。大学との連携もあり、大学生からのピア・サポート活動も取り入れられています。
この学校には大学進学を目指す普通系列コースと、興味のある分野にチャレンジできる教養系列コースがあり、教養系列コースには、情報コースや美容コースなど、社会で役立つコースが多彩にあります。
鹿島朝日高等学校
キャンパス所在地:高知市はりまや町1-5-29
学費 | 97,000円〜 *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 合計10日程度。月に1回程度の学校行事、年2~3回の集中スクーリングなどに参加 |
開講コース | 週2日~5日制 / 週1日制 / 自宅学習制 / 個人指導制 / 家庭教師制 / ネット指導制 |
入学時期 | 新入学:4月 10月 / 編入転入:随時 |
本校所在地 | 岡山県岡山市北区御津紙工2590 |
以前他の通信制高校【東京文理学院高等部】(高校2年生で転入、1年間在籍)に在籍していたが、生徒同士のいじめやトラブルがあまりにも多く、異常なまでの管理体制、圧迫的な講師陣、出席率が悪い生徒への罰則制度など、高額な学費にも関わらずあまりにも教育の質が悪かったので、鹿島学園高等学校(池袋校)への編入をしました。
池袋のビルの一室に教室がありとてもアットホームな環境だったことを覚えています。当時は様々な学生さんが在籍されており、芸能系や派手な女の子たち、不登校の学生、様々な事情を抱えた生徒さん達が通われている印象がありましたが、お互いに干渉をすることなく上手く調和の取れた環境であったことを覚えています。
鹿島学園の池袋校は、年1回のスクーリングと提出課題さえ提出していれば他は自由にしてもらって構わないという環境だったので、のびのびと過ごすことができました。鹿島学園の池袋校は現在は池袋サンシャイン校として場所を変更されているみたいですが、自由な校風を求める学生さんにはとてもおすすめです。
もともと普通科の高校に通っていましたが、高校を辞めてこの通信制高校に入学しました。高校を辞めた理由は複数ありますが、主な要因は個人的な問題と学校環境の不適応でした。
私は学業の負担や人間関係のストレスにより、心身の健康に影響が出てしまいました。また、学校のカリキュラムや教育方針が自分に合わないと感じ、学びのモチベーションが低下しました。
これらの要素が重なり、学校を辞める決断をしました。しかし、高校に行かないとまずいと思い、この高校に入学しました。通信制高校に通っていた経験は非常に充実しています。週3日の登校スケジュールは柔軟で、自分のペースで学習できる利点があります。自宅での学習時間が多くなりますが、自己管理や時間管理のスキルを向上させることができました。
また、先生方やクラスメートとのコミュニケーションもオンラインや登校日で十分に行え、質問や意見交換も活発に行われました。通信制高校は自由度が高く、自分の興味や目標に合わせた学習ができるため、自己成長につながる貴重な体験でした。
とにかく高校の卒業資格が欲しかったため、通う日時もできるだけ少なくすむコースを選択しました。担当の先生方も親切でした。卒業後の進路などのサポートなどは特に私自身から相談することもなくて、深入りされることもなく、淡々と自分自身のペースでカリュキュラムをこなすことがでしました。
高校に通っているという感覚は全く無かったですが、友人やコミュニティを感じることはありませんでした。次のステップに進みたい。自分自身の自信を少しつけることができました。授業もスクーリングという形で少しだけ通いました。全教科専門の先生方がいらっしゃって、お話がわかりやすい先生もいたりしました。こちらから質問をしたら丁寧に答えて下さりました。
今は通信制でも沢山の学校があって、色々な選択肢があって、学校を選択するにもネットで色々と調べられます。しかし、1度個別相談をうけたり、キャンパスを見学したり、肌感で調べた方が良いのではと私自身は思います。
鹿島学園はコースが色々あり、自分の将来の目標にマッチした選択をすることが出来ます。また、同じ夢がある生徒同士とクラスが一緒なのでより深い交友関係が築けます。中でも、先生も同じような分野の専門的な知識があるので毎日が楽しく、学習をするにも一段と色々な考え方ができるのでとてもよかったです。私も高校選択の時に色々迷い普通に通うか通信に行くか迷いました。しかし、目標、夢が確実に決まっていたので今後はその分野の道一択だと思い鹿島学園の通信に進学を決めました。コースが沢山あるので自分の夢が決まっている人、決まっていない人でもコース選択の時に理想の選択ができます。
見学会の時と実際に入学してからのギャップは特に感じられませんでした。やはり、同じような夢やコースは違えどもすごくユーモアな方ばかりでしたので入学早々から楽しく感じていました。私の卒業後の進路は大学に進学しました。その大学に進学する前にも何回か語学留学に行きより国際の事について知恵を知り専門的に活躍したいと強く思うようになりました。卒業してからも友達と関わりはあります。特に、同じコースの方とは今でも仲がいいです。他の高校よりも遥に自分の夢に近づくことが出来ますよ!
募集人数 | 普通科 8000人 |
偏差値 | なし |
出願期間 | 前期:1月上旬~4月上旬 後期:9月上旬~9月下旬 転入編入:随時 |
選抜方法 | 書類選考+面接 |
検定料 | 10,000円 |
鹿島朝日高等学校は高知県高知市はりまや町に立地している私立の通信制高校です。この高校は全国各地に学校を持ち全国展開している学校です。学習スタイルを、週2日〜週5日制、週1日制、自宅学習制、個人指導制、家庭教師制、ネット指導制、全寮制の中から自由に選べるのが特徴です。
また、学習オプションコースが充実しているのも特徴で、大学進学はもちろんのこと、アニメ制作や声優活動、ファッション関連、IT関連、グルメ関連など豊富なオプション授業があります。履修授業を決めるにあたっては、履修相談員が履修相談をしてくれます。
この学校での授業の流れは、自分の選んだコースに準じたスクーリングと、学校から出題されたレポートの提出を繰り返し、年に2度のテストが実施されます。3年間で74単位を取得すると卒業できます。卒業後の進路については、大学や短大、専門学校への進学の他に、企業や公務員への就職、海外留学、美容師、漫画家、ミュージッシャンなど多彩です。
東林館高等学校
キャンパス所在地:高知市大津乙324番地1
学費 | 150,000円〜 *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 月1回。年間10日程度 |
開講コース | 通学コース、受験対応個別指導コース、単位取得コース |
入学時期 | 新入学:4月 10月 / 編入転入:随時 |
専門授業 | 通学コース、受験対応個別指導コース、単位取得コース |
本校所在地 | 広島県福山市光南町1丁目1番35号 |
キャンパス | 広島、呉、東広島、三原、松山、倉敷、宇治、海田、徳島 |
募集人数 | 130名 |
偏差値 | なし |
出願期間 | 随時 |
選抜方法 | 面接 |
検定料 | 10,000円 |
主な合格実績 | 佛教大、龍谷大、福山大、福山平成大、広島国際学院大、比治山大、広島文化学園大、広島国際大、倉敷芸術大、岡山理科大、中国学園大、作陽音楽短大、国際基督教大、上智大、広島大、山口大、尾道市立大、倉敷市立短大、穴吹調理専門、朝日医療専門、リハビリテーションカレッジ島根など |
東林館高等学校は高知県高知市大津乙に立地している私立の通信制高校です。創立依頼20年の実績があり、これまで1,400名以上の卒業生を輩出しています。卒業率は95%と高い数値を記録しています。
この学校は、生徒一人ひとりを大切にする手厚いサポート体制が整っています。また、多彩なサークル講座が開催されていて、その活動を通して、先生や仲間との交流を深められます。
この学校の教師は教員免許以外にも専門的な資格を有する人が多く、その専門性を活かして、幅広い視点から生徒をサポートします。年間行事は、5月に登山とソフトボール大会、7月には景勝地散策、8月には文化作品展、12月にはクリスマス会、1月にはスキースノーボード合宿などがあり、行事を通して生徒通しの友情も深められます。
東林館高等学校は、教育・心理・医療の連携で、生徒のいろいろな事情に対しててってサポートしています。週に1回のペースで個別相談を実施していて、将来の夢や抱えている悩みについて相談可能です。
N高等学校
キャンパス所在地:オンライン通学
学費 | 73,000円〜(詳細) *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 年間5日間~ |
開講コース | ネットコース/通学コース/オンライン通学コース/通学プログラミングコース |
入学時期 | 4月、7月、10月、1月 ※転入生は随時受け付け |
専門授業 | 語学/プログラミング/特進コース(キャンパスによる) |
本校所在地 | 沖縄県うるま市与那城伊計 24(入学は全国から可) |
キャンパス | 札幌、仙台、東京(御茶ノ水・秋葉原・代々木・渋谷・池袋・立川・町田)、横浜、大宮、千葉、柏、名古屋、浜松、岐阜、新潟、金沢、大阪(天王寺・梅田・心斎橋)、神戸、姫路、京都、広島、高松、福岡、北九州、鹿児島他 |
募集人数 | |
偏差値 | なし(偏差値詳細) |
出願期間 | 参考:2023年度募集日程 第1期:2022/9/30-2022/11/1 第2期:2022/11/4-2022/12/6 第3期:2022/12/9-2023/1/10 第4期:2023/1/13-2023/2/14 第5期:2023/2/17-2023/3/7 第6期:2023/3/10-2023/3/22 ※転編入は随時募集 |
選抜方法 | 【通学コース・通学プログラミングコース】 課題作文・面接 【ネットコース】 書類選考 |
検定料 | 【通学コース・通学プログラミングコース】 15,000円 【ネットコース】 10,000円(事務手数料代込み) |
2023年度
国公立大 | 東京大学、京都大学、北海道大学、東北大学、大阪大学、九州大学、東京工業大学、一橋大学、広島大学、室蘭工業大学、小樽商科大学、岩手大学、宮城教育大学、秋田大学、山形大学、茨城大学、千葉大学、電気通信大学、東京外国語大学、東京藝術大学、東京農工大学、横浜国立大学、新潟大学、長岡技術科学大学、富山大学、金沢大学、山梨大学、信州大学、静岡大学、岐阜大学、島根大学、山口大学、香川大学、熊本大学、鹿児島大学、琉球大学他 |
私立大学 | 早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学、国際基督教大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、学習院大学、関西学院大学、関西大学、同志社大学、立命館大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学、成城大学、成蹊大学、明治学院大学、國學院大学、武蔵大学、南山大学、立命館アジア太平洋大学、津田塾大学、東京女子大学、昭和女子大学、共立女子大学、大妻女子大学、同志社女子大学、京都女子大学、武庫川女子大学、日本女子大学、フェリス女学院大学、神戸女学院大学、多摩美術大学、武蔵野美術大学、女子美術大学、東京造形大学他 |
海外大学 | トロント大学、マンチェスター大学、キングス・カレッジ・ロンドン、シドニー大学、カリフォルニア大学サンディエゴ校、モナシュ大学マレーシア校、ウィスコンシン大学マディソン校、オークランド大学、トリニティ・カレッジ (ダブリン大学)、ニューカッスル大学他 |
N高等学校の2023年度合格実績
N高等学校・S高等学校ってどんな学校? N高やS高をはじめて知る方へ
ネットの高校の部活動!日本全国の部員と交流する『ネット部活』
N高等学校・S高等学校 大学合格実績速報発表会
私は、中学時代は不登校気味だったため、登校日が年に5日のみの通信制高校を選びました。この学校についての私の評価は以下の通りです。
良かった点は多くあります。まず、自分で授業を受けたい日程や場所を選べる点が大きな利点で、自分のライフスタイルに合わせて学習ができます。髪色やアルバイトも自由にできるので、普段の生活を自分好みに過ごせました。また、自分のペースで授業を進められるため、学習の進度を自分でコントロールできる点も魅力的でした。
一方、悪かった点もありました。授業ペースが自分次第なため、何もしなければ年末にたくさんの課題を抱えることになります。コツコツと計画的に進められる人に向いていると感じます。
先生陣は比較的若い人が多く、生徒数が多いため、個々のサポートは限られていました。学校全体で見ると、オタク気質な生徒が多い傾向があります。ヤンチャな生徒が一部いるものの、大多数はオタク気質の人々です。
卒業後は大学進学を目指す生徒が6割ほどおり、その他にも就職やフリーターなど多様な進路を選ぶ人もいます。
私自身はN高等学校で友達もでき、通学日が少ないものの充実した高校生活を過ごすことができました。自由度の高い中高校生活を楽しみたい人にはおすすめの学校です。
私自身はN高等学校の評判をネットで収集して入りたいと感じたのですが、その入りたいと思った要因としては時間に縛られない高校生活ができると思ったからです。週3日だけ通学すれば良いというコースを選んだのですが、これが非常に良かったです。
中学までは必ず週に5日は学校に通わなければいけなかったので、それに比べたらかなり楽になりました。自分の好きなことに時間を費やせますし、充実していたと思います。それに加えてさらに評価できると思ったのは豊富な課外授業が展開されていたことです。幅広いスキルを磨けるプログラムが用意されていたのですが、私はプログラミングを選択して学んでいました。将来就職した時にプログラミングを活かした職をしたいと思っていたので、ここでそのような専門的な技術と知識を高校生の段階で学べたのは非常に大きかったです。
かなり充実した生活ではあったのですが、ひとつ注意しなければいけないと思うのが、生徒の自主性を重んじる学校でもあるので、自分から何かやりたいことを見つけていかないと、本当にただ時間を無駄にしているだけになってしまうこともあるので、何か没頭できることを見つけるのが大事だと思います。
N高等学校の良かった点は柔軟なスケジュールです。やはり最大の魅力は、自分のペースで学習を進められる柔軟性です。他の活動や仕事と両立しながら学習を続けることが可能です。また個別対応も充実しており、通信制高校では、自分に合ったカリキュラムや学習方法を選択できるため、自分の学習スタイルに合わせて進めることができる点が良かったです。
N高等学校の悪かった点は孤独感が感じられることです。この通信制高校では、対面の授業や同級生との交流が少ないため、孤独感を感じることがあります。友達作りやコミュニケーションが苦手な方には特に注意が必要だと感じました。またこの通信制高校の学習は、自分で計画を立てて進めることが求められます。自己管理が苦手な方は、学習が疎かになってしまうことがあります。
通信制高校は自分のライフスタイルや学習スタイルに合わせて選択することが大切だと感じました。良い点も悪い点も十分に検討し、自分に合った学び方を見つける必要があると思います。
私がN高等学校に入学した理由は、オンライン授業によって自分のペースで学べること、先進的な教育プログラムでプログラミングなどの学びができること、進学・就職支援が充実していること、そして多様な背景を持つ生徒が在籍していることが魅力的だったからです。実際に授業を受けてみると、自分のペースで学べることがとても良かったです。授業時間や場所にとらわれず、自分が理解するまで何度でも復習することができます。また、先進的な教育プログラムもとても興味深く、プログラミングやロボット制御などの科目があり、自分の将来にも役立つスキルを身につけることができました。
進路についても、N高等学校では大学との協定校が多く、進学先での優遇措置も受けられる場合があります。また、就職支援も行われており、就職先の紹介や面接対策なども充実しています。将来の進路について不安がある場合でも、先生やカウンセラーの方々が丁寧にサポートしてくださるので、とても心強かったです。そして何より、N高等学校には多様な背景を持つ生徒が在籍しています。私自身も学校に通えなくなり、転校を繰り返していた過去があります。しかし、N高等学校に入学してからは、同じような状況の生徒たちと出会い、支え合いながら学ぶことができました。多様なバックグラウンドの中で学び、異なる視点を持った人々と交流することができたことも、N高等学校での学びの醍醐味の一つだと思います。
N高等学校は、パソコンなどを使用した授業が多いため、将来の仕事に非常に役立つと思いとても良いと思います。課外活動の支援も結構してくれるため、高校生から大学生っぽい気分になれました。授業の質もいいので、学力に関しては心配なく向上すると思います。その結果、私は現在中堅大学に進学ができています。
しかし、通学コースではない人は自分で学習しないといけないため、あまり成績が伸びない人が多数いました。5ではない理由としては少し青春さが足りないと感じたからです。修学旅行がなかったので中学で経験した修学旅行を思い出すと名残惜しい思いがありました。また、カリキュラムの選択などが結構自由なので将来の夢やビジョンがしっかりしていない人は向いていないのかと思います。しかし、入学前にネットに書かれている賛否両論(主に否)が目に入り不安があったのに比べると、全然マシな学校だと感じました。そして、両親いわく授業料が私立の高等学校のなかで比較的安いというとこもいい点かなと思いました。
私はまだわかりませんが就職にどう影響するかは様々な意見を参考にしたほうがいいと思います。個人的には偏差値という概念がないため就職には不利なのかなと思います。社会で活躍するために人とのかかわり方、部活を通しての先輩、目上の人とのかかわり方を重視する、身につけないといけないのであれば、もう少し人との交流が多い学校を選ぶのが無難かなと思います。
ヒューマンキャンパス高等学校
キャンパス所在地:高知市はりまや町1-5-33
学費 | 102,000円〜(詳細) *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 専門コース:週3~5日 専門チャレンジコース:週1~5日 通学コース:週1~5日 通信コース:年10日程度 |
開講コース | 専門コース:専門科目を最も多く学ぶことのできるコース 専門チャレンジコース:高校の学習に加え、好きなことを一つプラスして学ぶコース 通学コース:週1〜5日で通学日数を選べるコース 通信コース:自宅での学習をベースとするコース |
入学時期 | 新入学:4月 10月 / 編入転入:随時 |
本校所在地 | 千葉県茂原市緑ケ丘 1-53 |
学習センター所在地 | 室蘭/札幌駅前/札幌大通/旭川/仙台駅前/秋葉原東/新宿/高田馬場/川崎/横浜西口/宇都宮/大宮東口/高崎/十日町/魚沼/新潟/富士河口湖/静岡駅前/名古屋駅前/大阪心斎橋/京都四条通/神戸三宮/広島八丁堀/福岡天神 |
2024年度
私は、高偏差値の難関高校に通っていましたが、やはり勉強についていけず、進級も危うくなってしまった事がきっかけで通信制高校への転入学を検討する事になりました。
通学コースと通信制コースの両方が選択出来るので、途中からであれば通学コースに差し替える事ができ、通信制コースから通いなおす事にしました。中学の勉強から学び直しが出来るので、遅れていた部分を、すぐ取り戻すことが出来ました。憧れて進学校を選びましたが、勉強の部分で突き離されてしまったので、落胆して落ち込んでいましたが、再度大学受験に挑戦する事が出来ました。
自分のペースで受験勉強もする事が出来ましたので、ちゃんと大学についても希望する大学に進学する事が出来ました。友達との付き合いについては、進学校の友達との付き合いについてはなくなってしまいましたが、通信制は少人数で高校には通っているので、行けば親密に誰とでもおしゃべりが出来て、とても充実して過ごす事が出来ました。無理にないようにもう少し検討して高校を選ぶ事も必要だったと思い、少し後悔していますが、結果大学にも進学出来て良かったと思います。
募集人数 | 各学習センターにより異なる |
偏差値 | なし(詳細) |
出願期間 | 4月入学生:12月より受付開始 途中入学生:随時受付 |
選抜方法 | 書類選考+面接+作文 |
2024年度
| 北海道情報大学、宮城大学、新潟経営大学、明治大学、学習院大学、東洋大学、東京工科大学、国際基督教大学、嘉悦大学、東海大学、日本大学、学習院大学、東洋大学、レイクランド大学、 目白大学、神奈川工科大学、愛知みずほ大学、関西学院大学、関西大学、近畿大学、立命館大学、龍谷大学、京都女子大学、大阪成蹊大学、大阪芸術大学、京都嵯峨美術大学、京都産業大学、日本福祉大学、岡山理科大学、高知大学、愛媛大学、福岡県立大学、九州看護福祉大学、別府大学、志學館大学、鹿児島国際大学、琉球大学、名桜大学、沖縄国際大学 など |
3分でわかる通信制高校の仕組み|ヒューマンキャンパス高校・ヒューマンキャンパスのぞみ高校
【通学コース】生徒ルーティーン&インタビュー動画
日本航空高等学校
キャンパス所在地:高知市永国寺町5-15、高知市上町1-3-6
学費 | 107,000円〜(詳細) *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | Onlineスタイル:集中スクーリング型 年間4~20日 毎日スタイル:週5日 週1スタイル:週1日 |
開講コース | 普通科航空科 |
入学時期 | 新入学:4月 10月 / 編入転入:随時 |
専門授業 | 航空科実習 / プログラミング / 保育・介護 / 美容 / 映像制作 / スポーツ / アクロバット / 航空ビジネス |
本校所在地 | 山梨県甲斐市字津谷 445番地 |
キャンパス | 山梨キャンパス / 能登空港キャンパス / 北海道キャンパス(2024年4月開校) |
募集人数 | 普通科:3800名 航空科:600名 |
偏差値 | なし(詳細) |
出願期間 | 前期:2023年1月~4月中旬 後期:2023年7月~10月中旬 |
選抜方法 | 書類+面接 |
検定料 | 10,000円 |
主な合格実績 | オックスフォード大、ブリティッシュコロンビア大、東京大、早稲田大、慶應大、上智大、国際基督教大、国際教養大、青山学院大、中央大、立教大、立命館大、近畿大、フェリス女学院大、中京大、日本大、実践女子大、東京経済大、横浜薬科大、中京学院大、九州国際大、日本経済大、芦屋大、八戸工業大、静岡産業大 など |
日本航空高等学校石川 学校紹介ー Another day of sun
日本航空学園 能登空港キャンパス10周年記念ビデオ
自分に合った通信制高校の資料を取り寄せよう
通信制高校には公立と私立がありますが、就学支援金によって私立校の学費も年間10-20万円程度に抑えられるところが増えました。
そのため、自分にあった通信制高校を見つけるためには、公立・私立に限らず、「通学エリアにどんな通信制高校があるかを知る」ことが大事です。まずは通える範囲にどんな学校があるかをリストアップして、資料請求をするところからはじめてみましょう。
高知県内の通信制高校・サポート校リスト
学校名 | キャンパス | 住所 |
---|
ヒューマンキャンパス高等学校 | 高知学習センター | 高知市はりまや町1-5-33 |
向陽台高等学校 | 高知中央高等学校 | 高知市大津乙324-1 |
鹿島朝日高等学校 | 学習センター 高知キャンパス 鹿島朝日高等学校連携教室 | 高知市はりまや町1-5-29マンハッタンビル3F |
高知大学 | 高知市曙町2-5-1 |
駿台甲府高等学校 | 土佐塾高等学校 | 高知市北中山85 |
星槎国際高等学校 | 高知高等学院 | 高知市北本町2-8-21 |
東林館高等学校 | 高知中央高等学校 | 高知市大津乙324番地1 |
日本航空高等学校 | 高知学習センター | 高知市永国寺町5-15 |
高知第2学習センター | 高知市上町1-3-6 |
並木学院高等学校 | 高知情報ビジネス&フード専門学校 | 高知市北本町1-12-6 |
未来高等学校 | 高知情報ビジネス&フード専門学校 | 高知市北本町1-12-6 |
高知県の通信制高校選びでよくあるQ&A
- 高知県内の公立通信制高校はどこ?
-
高知県内の公立通信制高校は高知市にある「高知県立大方高校」と幡多郡黒潮町にある「高知県立高知北高等学校」の2校です。学費が非常に安いのが特徴で、年間学費2-3万円程度。スクーリングは週に1回で、日曜日か月曜日、火曜日のいずれかに行われます。
- 高知県内の公立通信制高校の学費はいくら?
-
高知県の高等学校の学費は年間2-3万円程度。就学支援金により授業料は無料となり、教科書代や諸費用のみで通うことができます。決められた曜日にスクーリング(通学)する必要があるため、別途交通費がかかります。
- 高知県の私立通信制高校で安い学費はいくら?
-
私立通信制高校の通信コースは学費が安く、年間学費は5-10万円程度です(ヒューマンキャンパス高等学校、鹿島朝日高等学校、N高等学校など)。合宿形式のスクーリングに参加する場合は、別途参加費や交通費がかかります。
- 通信制高校は何歳まで入学できますか?
-
通信制高校の入学に年齢の上限はありません。15歳以上かつ中学校を卒業しているか同等の学力を持っている場合、どなたでも通信制高校に入学できます。
全日制高校は主に中学卒業後に入学する「現役生」が多いのに対し、通信制高校や定時制高校は、中学校を卒業したものの進学しなかったり中退したりした人々が多く学んでいます。割合としては現役生が多いですが、20代から80代まで幅広い年齢層の学生がいます。
- 高知県の通信制高校の授業料無償化の制度は?
-
高知県の通信制高校は「高等学校就学支援金制度」の対象となり、所得要件を満たす世帯(年収910万円未満の世帯)の生徒に対し、授業料が支給されます。公立校の授業料は無料、私立校は世帯年収590万円未満であれば授業料無料、世帯年収910万円未満の家庭は年間118,800円まで支給されます。
家庭の都合で突然学費を払うのが厳しくなった場合は、高知県の補助金「家計急変による授業料等免除制度」の対象となるため、就学支援金で適応されない学費負担を軽減することができます。
- 高知県の通信制高校の無償化の対象世帯年収は?
-
世帯年収590万円未満の家庭は、1単位あたり12,030円が最大で支給されるため、通信制高校の授業料は無料となります。
世帯年収591~910万円の家庭では、1単位あたり4,812円が支給されます。通信制高校の単位取得費用は、1単位あたり7,000円~12,000円ほど(学校により異なる)なので、授業料は半額程度に軽減されます。
失敗しない通信制高校選びのコツ
通信制高校選びに失敗した生徒の口コミをみると、「学校の雰囲気が自分にはあわなかった」「不登校や発達障害があるのに、サポートのない学校に入って苦労した」といった声が目立ちます。
通信制高校は、自学自習が基本の学校から、不登校や大学受験などのサポートに力を入れている学校まで様々。学校選びに失敗しないためには、「自分が住んでいる地域にどんな学校があるのか」を正確に把握することが大事です。
まずは通学圏内にある学校資料をまとめて請求・比較するところからはじめましょう。
*資料請求をしたあとは、気になる学校の説明会に参加してみましょう。学校の雰囲気を知ることで生徒も安心しますし、入学後に後悔することも少なくなります。
*学校によっては「出願には説明会の参加が必須」としているところもあります。資料は早く取り寄せ、募集要項は確認しておきましょう。