通信制高校は学校によって出願期間が変わり、長い学校では3月末〜4月末まで受け付けている学校もあります。
一校ずつ出願を受け付けているか確認するのは大変なので、通学圏内にある学校資料をまとめて取り寄せ、出願を受け付けている学校があるかを急いで探しましょう。早い学校は翌日には願書や資料が届きます。

*受験にあたっては「説明会参加が必須」という学校もあります。受験間際で焦らないよう、入学願書は今すぐ取り寄せ確認しましょう!
大阪府に住む中学生が、通信制高校へ進学を希望する場合、入学できる学校の一つが大阪つくば開成高等学校です。
つくば開成高等学校は、大阪以外にも全国各地に通信制高校を開校している学校です。
通信制高校の運営に多くの実績を持っているので、教育の内容が充実していることもこの学校の特徴です。
ここでは、大阪つくば開成高等学校の特徴や授業料について詳しく紹介するので、これから受験を考えている方は参考にしてください。
このページでは大阪つくば開成高等学校の学費や偏差値などを紹介します。
大阪つくば開成高等学校の学費・授業料について
学費の納入シミュレーション(普通コースの場合)
1年次生(25単位を取得する場合)
入学金:50,000円
授業料:300,000円(1単位あたり12,000円)
施設設備費:120,000円
教育充実費(教材費):60,000円
合計:530,000円
2年次生(25単位を取得する場合)
授業料:300,000円(1単位あたり12,000円)
施設設備費:120,000円
教育充実費(教材費):60,000円
合計:480,000円
3年次生(24単位を取得する場合)
授業料:288,000円(1単位あたり12,000円)
施設設備費:120,000円
教育充実費(教材費):60,000円
合計:468,000円
※上記のほか、コース制科目の特別講座を受講する場合には、半期1単位あたり50,000円の特別講座費が必要になります。
大阪つくば開成高等学校徹底評価!
大阪つくば開成高等学校は、自分で自由に登校スタイルを選べるのが魅力の学校です。
通信制の高校でも毎年一定回数のスクリーニングをしなければいけない決まりですが、大阪つくば開成高等学校はスクリーニングの種類が豊富なので、通学がしやすくなっています。
友だちを多く作りたい人はクラス制スクーリングがおすすめ
通信制の学校でも多くの友達を作りたい人におすすめなのがクラス制のスクリーニングです。
毎回同じクラスメイトと授業を受けられるのがこのクラス制のメリットで、1週間に1回から3回程度通学が必要です。
1クラスの定員は30人なので、さまざまなタイプのクラスメイトと知り合いになれます。
他にもフレックス制の通学スタイルも選べる
大阪つくば開成高等学校はフレックス制のスクリーニングも選択できる学校です。
大学で授業を受けるような感覚で通学ができるのがフレックス制の魅力で、選択した授業があるときにだけ登校すればよいシステムです。
必修科目と選択科目を自由に組み合わせることができるため、通いやすいように科目を選んで、スクリーニングをすることも可能です。
既に平日働いてる人におすすめの土曜スクーリング
通学の日を毎週同じ日にしたい場合に利用できるのが、土曜日選択制のスクリーニングです。
毎週土曜日だけ通学すれば良いので、平日に仕事をしながら高校に通いたい場合にも最適なコースです。
スクーリングは一気に済ませたい人は集中スクーリング
スクリーニングを一定の期間にまとめておこないたいときに利用できる、夏冬集中受講制というスクリーニングも、大阪つくば開成高等学校では選択できます。
これは夏と冬の長期休暇を利用してスクリーニングをまとめておこなうスタイルで、自宅での学習を中心に勉強をしたい人には最適な方法です。
大阪つくば開成高等学校のコース

通えるコースの種類が豊富なことも、大阪つくば開成高等学校の特徴になっています。
普通コースのほかに8種類の専門コースを選ぶことができます。
1年ごとにコースを変更できることもこの学校の特徴になっていて、途中で進路を変更した場合にも対応できるようになっていることも評価されています。
特進コース
特進コースは、大学進学を希望する生徒のためのコースです。
大学受験の経験が豊富な予備校の講師が授業を担当しているので、本格的な受験対策ができます。
少人数制授業を採用しているので、質問がしやすいこともこのコースの特徴です。
ITクリエイターコース

ロボットプログラミングや、3Dプリンターを使用した授業を受けられるコースです。
ロボットプログラミング iPresence 3Dプリンター Co-Box 大阪アニメーションカレッジ専門学校の協力をあおいでいます。
プログラミングは理論や理屈に魅力を持つ生徒にはピッタリの技術です。ひと昔前は「プログラマーは30歳までの仕事」と言われていましたが今では50歳を超えるプログラマーが活躍しています。
現在プログラマーは就職に強い職業でITクリエイターを目指すのはオススメできます。
調理パティシエコース
基本的な調理の方法から、食材の盛り付け、基本的な食事のマナーなどが学べます。食事に関することはなかなか他者から指摘されることがなく、ハッとさせられる機会があるかもしれません。
スチームオーブンレンジやブレンダーなど、あまり馴染みのない調理器具の使い方も覚えます。それに他にもパンや人気のスイーツの作り方も学び、調理に関する広い範囲を押さえたコースと言えます。
他にもある豊富な専門コース
- イラストレーターコース:デッサンや油絵の技術などを教えてくれるコースです。成安造形大学の協力。プロのイラストレーターたちから絵の基礎学び「絵が描ける」ようになるのが目的のコースです。
- コスメ・ビューティーコース:ネイルやヘアメイクの方法から、広告デザインの知識まで学べるコースです。
- ミュージシャンコース:ボイストレーニングや作詞作曲の授業が受けられるコースです。楽器の演奏も学ぶことができます。
- 声優コース:声優になることを希望している生徒のためのコースです。基本的なボイストレーニングから、ナレーションやアテレコの方法なども学べます。
- ダンス・パフォーマンスコース:幅広いジャンルのダンスを学習できるコースです。ヒップホップやKポップのダンスも授業では教えています。
基礎科目にプラスアルファして学ぶセレクトコース
大阪つくば開成高等学校では上記の各専門コースのほかに、セレクトコースを選択することも可能です。
セレクトコースでは中国語や英語などの外国語や、心理学やコミックイラストなども授業で学ぶことができます。
デコジュエリーやボーカロイドのセレクトコースもあり、演技や動画制作のコースも受講できます。
大阪つくば開成高等学校の入試・偏差値情報

大阪つくば開成高等学校の偏差値
大阪つくば開成高等学校の偏差値は今のところ不明です。
正確な偏差値がわかっていないのは、この学校が2020年の4月に開校したばかりだからです。
一般的な通信制高校とは違い、この学校では入学試験に学科試験も課せられているので、今後正確な偏差値がわかる可能性もあります。
大阪つくば開成高等学校の入試情報
大阪つくば開成高等学校では1年間に、前期と後期の2回入学試験を開催しています。
大阪府か兵庫県に住んでいる中学3年生であることが、出願の条件です。
中学を卒業した後に、高校へ進学したことがない人も出願できます。
一般入試
一般入試には一次試験と二次試験があり、それぞれ出願期間が異なっています。
願書の受付時間は平日の9時から17時までで、土曜日も9時から12時まで受付をしています。
検定料として1万円の支払いが必要で、選考の方法は書類審査と面接、学科試験です。
学科試験では国語と数学の試験が課せられます。
大阪つくば開成高等学校が向いている生徒、向いてない生徒は?
大阪つくば開成高等学校は、将来の進路をしっかりと決めている人に、特におすすめできる学校です。
普通コースのほかに8種類の専門コースがあるので、自分の進路に最適な勉強ができるのがメリットです。
大学進学を希望しているだけでなく、イラストレーターやミュージシャンになりたい人にもおすすめできます。
スクーリングの方法を自分で選びたい人にもこの学校はおすすめで、クラス制やフレックス制など、通いやすい方法を自由に選ぶことができます。
逆にこの学校をおすすめできないのは、この学校の専門コースで学べること以外の職業に就くことを、将来希望している人です。
大阪つくば開成高等学校を目指す受験生へのメッセージ
通信制高校には一般の高校にはない多くの魅力があります。
自分の時間を自由に使いやすいことも通信制高校ならではのメリットで、大阪つくば開成高等学校はスクリーニングの方法も選べるので、非常に自由度の高い学校です。
平日に働きながら高校に通うことも可能で、自分の将来の目標に合わせて、勉強方法を選ぶこともできます。
大阪にはほかにもいくつかの通信制高校があるので、それぞれの学校の資料を取り寄せてから進学する学校を選んだ方が、自分にとって最適な学校を見つけやすくなります。
通信制高校は学校によって出願期間が変わり、長い学校では3月末〜4月末まで受け付けている学校もあります。
一校ずつ出願を受け付けているか確認するのは大変なので、通学圏内にある学校資料をまとめて取り寄せ、出願を受け付けている学校があるかを急いで探しましょう。早い学校は翌日には願書や資料が届きます。

*受験にあたっては「説明会参加が必須」という学校もあります。受験間際で焦らないよう、入学願書は今すぐ取り寄せ確認しましょう!