愛知大三河高等学校(通信制)の評判は?学費や偏差値を卒業生が解説

愛知大三河高等学校ってどんな学校?

愛知大三河高等学校の学費
48,300円〜/年間

※上記は就学支援金適用時の金額
※住所を入力すると近くの人気校資料をまとめて請求できます

通信制高校「愛知大三河高等学校」ってどんな学校?

卒業生

こんにちは、愛知大三河高等学校を卒業したYURIです。

・愛知大三河高等学校の雰囲気はどんな感じ?
・偏差値はある?
・学費はいくら?
 
と気になる方に向けて「卒業生の本音」をお話していきます!

色んな通信制高校を調べているけど、色んな学校があって選べない!

3年通うところだし、学校選びで失敗したくないな・・・

卒業生

学校選びで失敗したくない場合は、近くにある通信制高校の資料がまとめて請求できるサイトを利用するのが便利です。

近所にどんな学校があるかわかりますし、オープンキャンパスや説明会情報も手に入ります。

家族で相談するときも、紙媒体の資料が手元にある方が話しやすいですよ。


通信制高校は学費が安い学校が多いですが、だからといってサポートが全くない学校を選んでしまうと、勉強をひとりで進めることができずに退学になってしまうケースもあります

・まずは人気校の情報を取り寄せる
・近所の通信制高校もみてみる
・比較しながら子どもと相談して決める

という流れで学校選びを進めていきましょう。

入学してから後悔しない
まずは人気校の情報を取り寄せる

N高等学校

学費73,000円〜詳細
*通信コース/就学支援金適用時
*通学にかかる費用はキャンパスによって異なります
スクーリング年間5日間~
開講コースネットコース/通学コース/オンライン通学コース/通学プログラミングコース
入学時期4月、7月、10月、1月 ※転入生は随時受け付け
専門授業語学/プログラミング/特進コース(キャンパスによる)
本校所在地沖縄県うるま市与那城伊計 24(入学は全国から可)
キャンパス札幌、仙台、東京(御茶ノ水・秋葉原・代々木・渋谷・池袋・立川・町田)、横浜、大宮、千葉、柏、名古屋、浜松、岐阜、新潟、金沢、大阪(天王寺・梅田・心斎橋)、神戸、姫路、京都、広島、高松、福岡、北九州、鹿児島他
編集長 阪口

学費が安い(年間10万円程度)
生徒数日本No.1(=生徒が最も選んでいる通信制高校)
東大・国立難関私大の合格実績多数

と学費の安さ、実績、学びやすさは日本トップ。通信制高校進学を考えたら、最初に検討したい学校です。

N高等学校の資料を取り寄せる>>

学費一人ひとりに合わせて最適な料金プランを作成。
詳細は公式サイトでお問い合わせください
開講コース【普通科】高校卒業を目指すコース
【特進科】大学進学を目指すコース
入学時期新入学:4月 10月 / 編入転入:随時
専門授業特進科(大学進学コース)
本校所在地東京都千代田区飯田橋 1-10-3
キャンパス全国に120キャンパス以上
編集長 阪口

マンツーマンで指導が基本で、どんな状況の生徒でも柔軟に対応してもらえます。不登校や発達障害を持つ生徒、大学進学を考えている生徒に特におすすめです

トライ式高等学院の資料を取り寄せる>>

目次

愛知産業大学三河高等学校(通信制)ってどんな学校?

学費48,300円〜
*通信コース/就学支援金適用時
*通学にかかる費用はキャンパスによって異なります
スクーリング週2~3日 (教員と相談しながら時間割を作成)
開講コース全日制普通科、全日制電気科、全日制情報処理科、通信制課程単位制
入学時期新入学:4月 10月 / 編入転入:随時
本校所在地愛知県岡崎市藤川町西川向1−20
キャンパス岡崎市

愛知産業大学三河高等学校(通信制)は、美しい自然に囲まれた場所に位置する山道を登った先に位置する綺麗な校舎の高等学校です。

近くには一畑山薬師寺がありクラス行事でそちらへ参拝することもあります。野球部の強豪校とも知られており甲子園出場経験もあります。

愛知産業大学三河高等学校(通信制)の学費

愛知大三河高等学校 学費・授業料
入学金20,000円
授業料1単位9000円 ※就学支援金対象
教科書代8,000円程度
施設整備費20,000円
生徒証発行費用300円
合計48,300円〜 ※就学支援金適用時

通信制の学費は、就学支援金を差し引いた後の金額で5万円程度です。通信制高校の平均学費と比較すると【安い】価格になります。

卒業生

通信制高校は、同じくらいの学費でも、オンライン教育の充実度や学びやすさが異なります。

オンライン教育の充実度=卒業のしやすさにも直結するので、検討する上では、近隣にある通信制高校を検索・資料請求を行い、比較してみるのがおすすめです。

愛知産業大学三河高等学校(通信制)に偏差値はある?

愛知産業大学三河高等学校は、通信制高校のため偏差値はありません。入試方法は、

・書類審査
・学科試験(国・数・英)
・面接

となり、学科試験はありませすが、それだけで合否が決まるわけではありません。単純に学力の有無で合否が決まらないので、偏差値はないということになります。

卒業生

愛知産業大学三河高等学校に限らず、通信制高校には学力試験がないため、偏差値がありません。

学力に不安があっても、どんな学校でも選べるということなので、まずは通学圏内にどんな通信制高校の資料を請求してみましょう

愛知産業大学三河高等学校の授業内容・時間割

愛知大三河高等学校 授業内容・時間割

私は途中まで違う高等学校の全日制に通っていたのですが人間関係に悩まされて、この高等学校の通信制課程単位制のコースに転校してきました。

全日制は基本的に土日以外の週5日間登校する必要がありますが、この通信制課程単位制は毎日登校する必要はありません。週2、3回、自分で選択をした時間割に合わせて通学し、授業を受けていきます。

履修した科目の対面授業の時間数が決められておりこれを自分のライフスタイルに合わせて満たしていく感じになります。

単位習得にはレポートの提出が必要

レポートと呼ばれる宿題みたいなものを指定された期日までに何回かに分けて提出する義務があります。

履修した科目の対面授業の時間数とレポート提出を満たすとテストの受験資格を得られます。

そしてこのテストに合格すると晴れて単位取得となります。

あとは、特別教育活動と呼ばれる特別な授業が少し単位の中に割り振られています。

高等学校ではあるけど、授業スタイルが普通の大学の履修の仕方と似ている部分がありますしライフスタイルは大学生に近い部分がありますね。

卒業生

この学校に興味がある生徒は、まずは学校資料とパンフレットを請求、学校説明会に参加してみましょう。

愛知産業大学三河高等学校の設備・学習環境はどう?

愛知大三河高等学校 設備はどう?

全日程課程の校舎も綺麗ですが、通信制課程の校舎は更に綺麗で新しく建てられて間もないくらいの感じでした。

教室の広さ自体は、全日程課程の普通の高校のクラスと同じぐらいの広さですが、小人数制で授業が行われるので体感的にはそれ以上にクラスが広く感じられたしのびのびと勉強できる開放感がありました。

授業内容は進学校の授業内容よりは易し目の内容でしたので学力に自信がない生徒でも安心して受けられるレベルです。個別に実習したりする時間もありますし、自由カリキュラムもあったりするので普通の高等学校よりも自由度が高い学習ができます。

その分、自分の強い部分を引き伸ばす専門的な勉強も自由にできたりします。

校舎以外の施設も充実していて比較的新しかったです。広い室内プールや体育館がありますし、校内には3つもの広いグラウンドがあります。

図書館も広いですし、パソコン実習室なんかもあったりして自分の能力を高めるのに最適な環境に囲まれていて充実してますね。

愛知産業大学三河高等学校のイベントや学校行事

愛知大三河高等学校 イベント・学校行事

年に一回文化祭が全日制課程の生徒達と合同で開催されてました。生徒達の色んな楽器で演奏しあったり、ライブを開催したりして盛り上がってましたね。おしるこやピザといった美味しい料理もたくさん振る舞われていました。

全日制課程の生徒達と交流する数少ない機会ですので貴重な時間だったりします。

文化祭で得られた収益金は社会福祉法人などに寄付されたりしますので裏で結構社会に貢献しています。

また、時には駐日外交官を招いたりすることもあり異文化交流に力を注いでいるのも本校の特徴です。

年に一回ぐらい大きな清掃活動がありました。

校内周辺に捨てられている空き缶などを回収したり、ゴミを集めたりして綺麗にします。

岡崎市の駅周辺の清掃にも取り掛かることもありますし岡崎市街の清掃もすることもあります。

校内の大人数でこの清掃活動を行います。学校の校舎が綺麗な施設が多いのもこういった活動を定期的に行っている影響が強いのかもしれません。

卒業生

この学校に興味がある生徒は、まずは学校資料とパンフレットを請求、学校説明会に参加してみましょう。

愛知産業大学三河高等学校にいじめはある?学校の雰囲気について

愛知大三河高等学校 いじめはある?

通信課程には、普通の生徒だけではなく全日程課程から不登校やいじめが原因で転校してくる生徒も多かったりします。

見た目が少し不良ぽいやんちゃそうな生徒もいましたし真面目そうな優等生ぽい生徒もいました。

学力は皆はっきり言ってバラバラです。

生徒一人一人が自分なりの将来の目標を立てて同じクラスで頑張ってます。

自己主張が激しい生徒も全くしゃべらない大人しい人見知りの生徒もいましたけどいじめは全くなかったですね。自分も転校してきたころ不安だらけでしたが、見た目がギャルっぽい女性の生徒さんが放課中に人懐っこく話しかけてくれてそれがこの学校になじむきっかけにもなったし嬉しかったのを覚えています。

生徒同志何も語らなくてもお互い色んな理由があって転校してきた事情を察してくれるし同じ境遇同士だからこそ仲良くなりやすかったです。

卒業生

この学校に興味がある生徒は、まずは学校資料とパンフレットを請求、学校説明会に参加してみましょう。

愛知産業大学三河高等学校 卒業後の進路

愛知大三河高等学校 卒業後の進路

自分はこの通信制課程に2年程在籍していましたが、卒業後は四年制大学の外国語学部へ進学することができました。

自分の知っている限りでは、卒業後はそのまま地元の企業に就職するか短期大学に進学する人が多かったですね。

就職率も高かったし、無事内定貰えてる人の方が圧倒的に多かったです。自動車部品メーカーに就職する人が結構多かったです。

自分が四年生大学に進学できたのは、この学校が生徒一人一人にペースに合った勉強カリキュラムを組んでくれたことと小人数制の落ち着いた静かな環境で勉強できたことが大きかったです。

担当の先生は優しいけど指導力がある熱血で真面目な方で自分の面倒を進路が決まるまでしっかり見てくれたのが支えになりました。

卒業生

通信制高校は、

・高校卒業を目的とした高校
・大学進学を目指すコースのある高校

と分かれています。大学進学を目指す場合は、進学実績の高い通信制高校も合わせて比較してみましょう。

まとめ:愛知産業大学三河高等学校

全日程課程の高校がどうしても合わないとかいじめが原因で不登校になってしまってるといった生徒さんには是非お勧めしたいのが本校の通信制課程です。

愛知産業大学三河高等学校では、自分のライフスタイルで無理なく勉強できます。校舎がとても綺麗な環境なので気持ち的にも新しい気持ちで勉強できますよ。

卒業生

学校選びで失敗したくない場合は、近くにある通信制高校の資料がまとめて請求できるサイトを利用するのが便利です。

近所にどんな学校があるかわかりますし、オープンキャンパスや説明会情報も手に入ります。

家族で相談するときも、紙媒体の資料が手元にある方が話しやすいですよ。


通信制高校は学費が安い学校が多いですが、だからといってサポートが全くない学校を選んでしまうと、勉強をひとりで進めることができずに退学になってしまうケースもあります

・まずは人気校の情報を取り寄せる
・近所の通信制高校もみてみる
・比較しながら子どもと相談して決める

という流れで学校選びを進めていきましょう。

入学してから後悔しない
まずは人気校の情報を取り寄せる

N高等学校

学費73,000円〜詳細
*通信コース/就学支援金適用時
*通学にかかる費用はキャンパスによって異なります
スクーリング年間5日間~
開講コースネットコース/通学コース/オンライン通学コース/通学プログラミングコース
入学時期4月、7月、10月、1月 ※転入生は随時受け付け
専門授業語学/プログラミング/特進コース(キャンパスによる)
本校所在地沖縄県うるま市与那城伊計 24(入学は全国から可)
キャンパス札幌、仙台、東京(御茶ノ水・秋葉原・代々木・渋谷・池袋・立川・町田)、横浜、大宮、千葉、柏、名古屋、浜松、岐阜、新潟、金沢、大阪(天王寺・梅田・心斎橋)、神戸、姫路、京都、広島、高松、福岡、北九州、鹿児島他
編集長 阪口

学費が安い(年間10万円程度)
生徒数日本No.1(=生徒が最も選んでいる通信制高校)
東大・国立難関私大の合格実績多数

と学費の安さ、実績、学びやすさは日本トップ。通信制高校進学を考えたら、最初に検討したい学校です。

N高等学校の資料を取り寄せる>>

学費一人ひとりに合わせて最適な料金プランを作成。
詳細は公式サイトでお問い合わせください
開講コース【普通科】高校卒業を目指すコース
【特進科】大学進学を目指すコース
入学時期新入学:4月 10月 / 編入転入:随時
専門授業特進科(大学進学コース)
本校所在地東京都千代田区飯田橋 1-10-3
キャンパス全国に120キャンパス以上
編集長 阪口

マンツーマンで指導が基本で、どんな状況の生徒でも柔軟に対応してもらえます。不登校や発達障害を持つ生徒、大学進学を考えている生徒に特におすすめです

トライ式高等学院の資料を取り寄せる>>

運営者情報

通信制高校選びの教科書は、通信制高校の卒業生にインタビューをしてまとめた情報サイトです。不登校生徒や発達障害の気質を持つ生徒、一般の高校では学べない専門授業を学びたい生徒向けに、学校選びと進路選択のサポートを行っています。2013年から運営を開始、現在は年間110万人が訪問するサイトになりました。

目次