2月の受験シーズン前に、1月末はどの通信制高校も、説明会やオンラインでの個別相談会が活性化しています。「入学には説明会参加が必須」という学校もあるので、入学願書はすぐにでも取り寄せて確認しましょう。

*早い学校は、翌日には願書や説明会資料が届きます。家族で話し合う時間が取るためにも、複数校の資料を取り寄せて検討しましょう。
八洲学園高等学校は、大阪・神奈川・東京・兵庫といった都市圏にキャンパス・分室を構える広域の通信制高校です。
92年に国の認可を受けて以来、35000人の卒業生を輩出している、サポートに定評のある通信制高校です。
毎日通学することもできますし、週に数日/午前中だけ通学、自宅中心に勉強をするなど、自分の希望に沿った通学コースを選択することができます。
また、短期集中で高認を取得するコースもあります。高認試験を受けようと考えている人は、ぜひいちど、八洲学園高等学校の高認短期集中コースを検討してみてください。
学費 | 115,640円〜595,640円(年間)※詳細下記 |
---|---|
スクーリング | |
通学コース | ・ベーシッククラス(週5日登校) ・マイスタイルクラス(週1日〜3日) ・ホームサポートクラス(自宅学習型) ・通信クラス(インターネット授業) ・高認コース短期集中クラス |
専門授業 | プログラミング/イラスト・デザイン/美容/基礎学力向上/スポーツ |
\願書と学校案内を取り寄せる/
八洲学園高等学校の特徴
数日間のスクーリングで単位が修得できる高認短期集中コース
本来、8~10科目ほど受けなければならない高認試験ですが、中退前に取った単位があれば、置き換えることができます。
同様に、短期集中コースに通えば、数日間のスクーリングで最大7科目まで修得できます。
準備が大変な数Iや英語などを、このコースを修得することによって免除してもらえれば、高認試験もぐっと取りやすくなりますよ。
大学や、専門学校の進学、就職など、その先の未来のために、高認試験を考えている人は、こんな方法があることを、ぜひ知っておいてください。
サポートクラスなら、スクールライフが楽しめる
八洲学園高等学校には、関西に3校、東京・横浜に3校、キャンパスがあります。
通信の自学自習で続けていけるだろうか、と不安な人でも、ベーシックサポートクラスなら、毎日楽しく続けることができるはず。
毎日、午前中は、中学の教科の復習を中心とした、基礎学力のための勉強。
そうして、午後からはスポーツやアニメ、コンピュータなど、自分のやりたいことに合わせてオプションプログラムが用意されています。
キャリアを身につけたいなら
将来、DTM(デスクトップミュージック)関連の仕事に就きたい、介護関連の仕事がしたい、声優になりたい…。
そんな夢があるなら、自分の通えるキャンパスに、希望するオプションプログラムが用意されているかどうか、探してみてください。
資格が取れるプログラムもあるし、楽しさを追求できるプログラムもあります。
全日制の高校へ行っている人より、一足先に社会に入っていくことができるんです。
バイトしていても、スクールライフを楽しみたい
月・水・金の週3日、午後からだけ、サポート学習のために登校する、というスタイルも、八洲学園高等学校なら可能です。アルバイトや夢に向けての活動をしている生徒におすすめです。
自宅なら、なかなか机に向かえなくても、キャンパスへ来れば、レポートをやる気も出てきます。先生もいるから、わからないところを聞いたり、相談にのってもらったり。
試行錯誤しながら、一番自分に合ったやり方をさがしてみてください。
ホームサポートクラスなら先生が自宅に来てくれる
病気やケガ、さまざまな事情で学校に行けない。
でも、一人では、自分がどこでつまずいているかもわからない…。
そんな状態にある生徒なら、先生が自宅に来てくれるホームサポートクラスを選ぶことができます。
希望すれば、カウンセリングなどでメンタル面でのサポートをしてもらえます。
八洲学園高等学校の口コミ・評判
八洲学園高等学校の学費・授業料
ベーシックサポートクラス
授業料 | 260,000円(30単位) |
---|---|
就学支援金 | -144,360円 |
クラス費 | 480,000円 |
合計 | 595,640円 |
マイスタイルサポートクラス
授業料 | 260,000円(30単位) |
---|---|
就学支援金 | -144,360円 |
クラス費 | 280,000円 |
合計 | 395,640円 |
通信クラス
授業料 | 260,000円(30単位) |
---|---|
就学支援金 | -144,360円 |
クラス費 | なし |
合計 | 115,640円 |
※授業料は1単位8,000円です。
※授業料等には、諸経費(20,000円)が含まれています。
※年度ごと施設費(20,000円)が必要となります。
※入学年度のみ、上記以外にIDシステム利用料(20,000円)が必要です。
※上記以外に教科書・学習書代金が1科目1,200円程度必要です。
自分に合った通信制高校を選ぶヒント

通信制高校というと、「学校に行かなくてもいい」というイメージがあると思います。
通学のない、完全な通信制コースの学校もありますが、
通学圏内にある通信制高校を選んだ方が、勉強でわからない箇所を先生に聞くことができるため、完全な通信コースに比べて高校を卒業しやすくなります。
まずは通える範囲の通信制高校を検索、八洲園高等学校だけでなく、他学校の資料も取り寄せて、比較するところからはじめてみましょう。
2月の受験シーズン前に、1月末はどの通信制高校も、説明会やオンラインでの個別相談会が活性化しています。「入学には説明会参加が必須」という学校もあるので、入学願書はすぐにでも取り寄せて確認しましょう。

*早い学校は、翌日には願書や説明会資料が届きます。家族で話し合う時間が取るためにも、複数校の資料を取り寄せて検討しましょう。