アットマーク国際高等学校の学費
234,000円〜/年間
※上記は通信コース/就学支援金適用時の金額
※住所を入力すると通学県内にある学校高校の資料をまとめて請求できます。
「インターネットで学ぶ」これがアットマーク国際高校の大きな特徴です。
カリキュラムがあらかじめ決められているわけではありません。自分が取りたい科目を自由に選んで、スカイプを使いながら授業を取り、単位を取得していきます。
自分で決めたカリキュラムを、自分なりに勉強していく。自宅学習でもネットを通じて専任の先生(コーチ)がつく「ネットコーチングプログラム」を受ければ、わからないことをいつでも質問可能です。
学校に通いながら授業を受ける「スクールコーチングプログラム」もあります。興味を持った生徒はぜひ資料請求をしてみてください!
失敗しない通信制高校選びのコツ

通信制高校選びに失敗した生徒の口コミをみると、「学校の雰囲気が自分にはあわなかった」「不登校や発達障害があるのに、サポートのない学校に入って苦労した」といった声が目立ちます。
通信制高校は、自学自習が基本の学校から、不登校や大学受験などのサポートに力を入れている学校まで様々。学校選びに失敗しないためには、「自分が住んでいる地域にどんな学校があるのか」を正確に把握することが大事です。
まずは通学圏内にある学校資料をまとめて請求・比較するところからはじめましょう。

*資料請求をしたあとは、気になる学校の説明会に参加してみましょう。学校の雰囲気を知ることで生徒も安心しますし、入学後に後悔することも少なくなります。
*学校によっては「出願には説明会の参加が必須」としているところもあります。資料は早く取り寄せ、募集要項は確認しておきましょう。
美川特区アットマーク国際高等学校の特徴

学費 | 234,000円〜 *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 生徒の履修単位による。最少は年1回4日程度の集中スクーリング |
開講コース | 普通科 |
入学時期 | 新入学:4月 10月 / 編入転入:随時 |
本校所在地 | 石川県金沢市上堤町 1-3 |
キャンパス | 金沢、東京 |
変わった学校名には歴史がある
その特区制度の元設立されたのが美川特区アットマーク国際高等学校です。ちなみに「アットマーク」というのは、「アットマーク・ランディング」という会社の名前です。
2004年の構造改革で、株式会社による学校の設立が認められたのです。通信制高校の中には、こうした株式会社立の学校がほかにもいくつもあるのですが、美川特区アットマーク国際高等学校のようにはっきりと出しているところはあまりありません。
「美川」でのスクーリング
ネットでの対面授業が中心のアットマーク高校では、スクーリングの日数も少なくて済みます。
そのかわり、白山市でのスクーリングは、体験型が中心の楽しいもの。この地域に伝わる和紙作りなどの伝統技能を学ぶこともできます。このときに梳いた和紙が、卒業証書になるなんて、きっと感動的ですよね!
金沢と東京、ふたつのキャンパス
ネットで学ぶのもいいけれど、やはり学校らしく毎日通いたい。そう考える人には、金沢と東京(品川)の2ヶ所にキャンパスがあります。
キャンパスといっても、時間割があるわけではありません。「スクールコーチングプログラム」で自分の取りたい授業を選択して受けます。
さらに、ネットで授業を受ける「ネットコーチングコース」の人でも、学校で自習することができるんです。
特に、大学受験を考えている生徒にとって、毎日通えるのはありがたいもの。同じ志を持った生徒と刺激しあえるし、わからないところは先生に直接聞くこともできます。
自分の希望をしっかり持って、いろんなやり方で学校を利用する。生徒一人ひとりが、このように主体的にとらえることができるのは、美川特区アットマーク国際高等学校の大きな強みですね。
先生ではなく「プライベートコーチ」として
美川特区アットマーク国際高等学校では、先生のことを「プライベートコーチ」と呼んでいます。
スカイプを通じて、メールを通じて、1対1で対話を重ねていく。ネットを通じてなら話せることもあるかもしれません。
そうすることで、人を信頼することを学び、信頼されることを学んでいくんですね。1人の先生が大勢のクラスの生徒を受け持つ全日制の学校では、決してできないことですね。
美川特区アットマーク国際高等学校に興味を持った生徒は、インターネットを使った新しい通信制のスタイルを、ぜひ実感してみてください。
美川特区アットマーク国際高等学校の学費は高い?

美川特区アットマーク国際高等学校の年間学費
美川特区アットマーク国際高等学校の学費は以下の通りです。
一年次 | 二年次 | 三年次 | |
入学金 | 100,000円 | ||
授業料 | 250,000円 | 250,000円 | 240,000円 |
学習サポート料 | 120,000円 | ||
教育充実・施設費 | 30,000円 | ||
教育諸経費 | 84,000円 | ||
年間合計 | 584,000円 | 484,000円 | 474,000円 |
- 1単位=10,000円
- 学費の支払い方法の詳細は合格時の書類にて送付
美川特区アットマーク国際高等学校の学費は高い?
一般的な通信制高校の学費は、週1日程度の通学で25万円ほど、週3日の通学では40万円ほど、週5日の通学の場合は約80万円が年間に必要な費用となります。そして、通学日数が少ないと一年間にかかる学費が減る傾向にあります。
美川特区アットマーク国際高等学校は元々スクーリングの日数を抑えた形で学ぶことができるようになっていることを考えると、ネット生の学費は高めで、全日制並みに通学するスクール生の学費は平均または平均より少し低めということがいえます。
美川特区アットマーク国際高等学校は学費の価値がある学校?
ですが、美川特区アットマーク国際高等学校には、授業料に換算できない魅力がたくさんあります。
例えば、多様性を認めた学校運営がされていることが挙げられます。元々からだが弱く体力に自信がない方や持病を持っている方、才能を活かす活動をしている方は、全日制の高校に通うこと自体、難しくなります。
できれば最低限のスクーリング日数で高校卒業資格を得たいと考えるのも無理はありません。その点、美川特区アットマーク国際高等学校は、他の通信制高校よりもスクーリング日数が少なめに設定されているので、様々な事情を持つ方が広く学べるようになっています。
美川特区アットマーク国際高等学校にしかない学び
美川特区アットマーク国際高等学校では、特色ある授業が魅力で、生き生きとした学びができることにメリットを感じる方も多くいます。
伝統工芸が盛んな石川県に本拠地がある学校の強みを生かし、アクセサリー作りを通して金沢の伝統技能を学んだり、和装体験ができます。また、有名な声優を招いてアフレコ体験をしたり、ミュージシャンの弾き語りを体験できる授業もあるようです。
紙漉き体験を通して手作りの卒業証書を作ることができるのも、こちらの学校の特徴です。英会話に力を入れ、国際感覚を身につけるような授業も展開されています。
学費免除はある? 特待や奨学制度について
美川特区アットマーク国際高等学校では、特待制度は設けていないようです。
学校独自の奨学金制度やローンもありませんが、国や各自治体などが設ける奨学金制度や教育ローンを利用することができます。
まず、利用可能な奨学金等の一つとして、高等学校等就学支援金制度があります。こちらは、国公立や私立を問わず、高等学校に通う生徒に対して、国が学費を支給する制度です。返還が不要で、全日制だけでなく定時制や通信制高校に通う方も対象になります。
支給の有無や支給額は保護者の世帯年収によって異なりますが、最大で1単位当たり12,030円が支給されます。また、住民税非課税世帯などの方は、授業料以外の費用を支給する高校生等奨学給付金制度も利用できます。
美川特区アットマーク国際高等学校で利用できる貸付金制度としては、日本政策金融公庫や提携銀行による教育ローンが挙げられます。奨学金にしても貸付制度にしても、学校の事務局に相談すると、より詳しい内容を聞くことができるようです。
美川特区アットマーク国際高等学校の口コミ・評判


自由に学べる学校です。時間も自由になる時間が多いので、バイトをしたり、バンド活動したりしました。おかげで自己管理の習慣が身につきました。(セルフコーチングコース)



ネットで授業を受けながら、キャンパスにも通っていました。真剣に受験を考えるようになってからの先生との面談は、とても参考になりました。(ネットコーチングコース)



自分のレベルに合わせてマイペースで無理なく勉強ができました。個性的な友達が多くて、毎日がとても楽しかったです。(スクールコーチングコース)
[kjk_ab id=”7″]
美川特区アットマーク国際高等学校を卒業した生徒の口コミ/インタビュー



美川教育特区アットマーク国際高等学校を卒業したはっすんです。
学校の雰囲気や設備はどんな感じ?と気になる方に向けて、「卒業生の本音」をお話していきます。学校選びの参考にしていただけると嬉しいです。
白山市美川教育特区アットマーク国際高等学校の基本情報
住所 | 石川県白山市美川浜町タ5番地 金沢学習センター住所:石川県金沢市上堤町1-35 (最寄り駅:設置住所は美川駅、金沢学習センターは金沢駅、品川学習センターは品川駅、立川学習センターは立川駅) |
---|---|
通学コース | スクールコース ネットコース セルフコース(社会人のみ) |
学費 | 入学金:10,000円 授業料:10,000円(1単位)※年間25単位必要 コース別諸経費:スクール生410,000円 ネット生294,000円 教育諸経費:7,000円/月 |
スクーリング | 最少1日/年 |
アットマーク国際高等学校は広域通信制高校なので、インターネット環境があれば世界中どこにいても大丈夫です。
単位制なので、履修科目は本人の希望をもとに担任の先生と一緒に決めます。



一般的な通信制高校と違い、教育特区に指定されているからこその自由さがある学校です。
一番わかりやすいのは定期試験がないことです。その他にスクーリング日数の少なさがあります。
白山市美川教育特区アットマーク国際高等学校の通学コース
アットマーク国際高等学校のネットコースは、在宅での自学自習とインターネットを使用したネット授業で課題を進めます。時間割は特にありません。
ネット授業は予定が組まれており、自分の履修科目やネット授業の最低視聴時間、自分の予定などを照らし合わせて自分にあった時間の授業を視聴します。
ネット授業は時間が決まっています。
ですが授業終了後から授業の録画が配信されるのでどうしてもその時間に見られない場合や興味のあった授業を見逃してしまった、視聴予定だったが忘れてしまったなどいう場合は録画を視聴し、出席レポート(授業の感想)を送ることで出席したことになります。
ネットコースの生徒は学習センターから遠いことが多いので学習センターへ行くことがない人も多いです。
近くに学習センターはあるが自分の所属学習センターは遠いといった場合もありますが、所属している学習センターではなくても行くことは自由です。



私も在学中、所属している学習センターとは別の学習センターに遊びに行ったりなどしていました。
スクールコースでなくてもわからない課題レポートを持って行き、先生に質問して大丈夫なので質問しに来たという生徒も来ていました。
基本的に自学自習なネットコースですが担任は必ずいるので、不安な事を相談したり勉強の進め方を質問したりなども出来ます。
自分一人と言うよりも担任との一人三脚に近いです。
また、在校生にはマイページが用意されているのでそこから教科担当の先生へメールを送ることも可能です。
アットマーク国際高等学校の設備の充実度、専門授業の質
学習センターの大きさは各学習センター毎に異なってきます。



一番大きいのが金沢学習センター、次に品川学習センター、一番小さいのが立川学習センターです。
どの学習センターもビルの中に入っています。
設備としては先生方が授業をネット配信するためや受験勉強などでみっちり勉強したい人が使える、会議室のような部屋があったりする学習センターもあります。
スクール生の授業ようにホワイトボードが置いてある部屋もあります。
職員室と教室という括りはないに等しく、先生方がPCで作業してる隣で生徒がお話をしたり遊んでいたりしていました。時には先生も交じって盛り上がっていたりもします。
ビル内の一角なのであまり広くないことが、逆に先生方と生徒の距離を縮めたり、生徒同士の距離を縮めることになっています。
生徒や先生方が使っている小さめの冷蔵庫や電子レンジを置いている学習センターもあるので、全日制高校の様に朝登校してお昼ご飯は学習センターでみんなで食べ、午後からまた勉強すると言ったことも可能です。
アットマーク国際高等学校のイベントや学校行事





任意の学校行事として全体では入学式、卒業式があります。どちらも石川県でするので、参加は義務ではありません。
卒業証書は生徒が手作りした和紙を使っているので、卒業証書用の和紙作りをすると言う行事もあります。これも任意です。
学習センター毎に任意のイベントが色々あります。
春の遠足、秋の遠足や校外学習、メイク講座や心理学講座と言った各種講座、スポーツ大会、卒業生から在学当時や進路について、卒業後の話を聞くことの出来るお話会などがあります。
アットマーク国際高等学校のスクーリングについて



全生徒が参加必須な学校行事はスクーリングです。石川県白山市で年3回開催されるので、どれか1回参加することになります。
スクーリングの際は遠方から出席する生徒は、スクーリング会場の宿泊施設に宿泊します。個別でホテルを取ることも可能です。
自宅から通える場合は金沢駅集合解散でスクーリング会場までバスが出ます。
授業は自分が出席する科目の開かれる教室へ毎回生徒が移動します。
一般科目である国数理社、家庭科、音楽科だけではなく、アットマーク国際高校オリジナルの日本の技能という教科や白山事始という授業もあります。
日本の技能では生徒が和紙を漉いたり、水引細工を作ったりなどします。
出席する授業がない時間がある場合は、自習室で自習するもよし、気になる授業に参加するもよしでした。
最終日には金沢市内を観光しました。
行先はその年ごとに違いますが、私が高校3年生だった時は21世紀美術館へ行ったり、兼六園や金沢城へ行ったり、和菓子作り体験など普段出来ないことを体験しました。
スクーリング中は夜の自由時間の際に、体育館でバドミントンをしたりバスケットボールをしている生徒、職員室で先生と雑談をしたりわからないレポートを聞いている生徒、各宿泊室で友達とお話をしたりカードゲームをしている生徒など、みんな思い思いに過ごしていました。
今でも高校3年間で出席したスクーリングが大切で楽しい思い出です。
アットマーク国際高等学校の雰囲気やいじめについて
学校全体ではいじめなどで不登校を経験している人や、働いていて時間に制約のある人、持病を抱えている人、お年を召してから高校へ通い始めた人など色々な境遇の生徒が集まっています。
中には顔を合わせるのは1度きりだった人もいます。
学年という制度がないため、年上年下なんてことは気にせず和気藹々とした雰囲気です。
学習センターへ通う場合は、同じ学習センターへ通う生徒と仲良くなり帰りにそのまま遊びに行ったりすることもあります。



いじめを経験した生徒も多く、いじめが起きているという話は聞きませんでしたし見たこともありません。
優しい生徒が多く、困っている生徒を助けていたり馴染めていない子に声をかけてあげていたりと言う場面は何度も見ました。
白山市美川教育特区アットマーク国際高等学校の卒業後の進路





アットマーク国際高等学校の卒業後、私は就職しました。
全体的には大学や専門学校へ進学した人、就職した人の割合は同じくらい。中には難関大学へ合格した生徒や大手企業から内定をもらった生徒もいました。
持病を抱えている生徒もいますので、進学も就職もしないという人も多少ですがいます。
就職活動の際も担任の先生をはじめ、学習センターの先生方にたくさん助けていただきました。
お忙しい中、履歴書の志望動機を毎回添削してくださったり、面接の練習に付き合ってくださったり感謝してもしきれません。
進学を選んだ生徒には付きっ切りで勉強を教えている先生もいました。やはり通信制高校ということもあり、勤労学生や退職後入学した生徒もいました。
そのような人と触れ合う中で、「卒業後、自分はどうしたいのか?」について考える機会がたくさんありました。
高校生活の中で触れ合った様々な生徒、生徒思いな先生方のお陰で早い段階で自分の進路を見つけることが、決めることが出来ました。
アットマーク国際高等学校の進学を考える方へ



私も数年前は勉強面のこと、対人面のことでたくさん悩みました。
アットマーク国際高校入学が決まってからも不安はたくさんありました。
ですが先生方の手厚いサポートのお陰で1度も単位を落とすことはなく、3年で卒業できました。
アットマークでできた友達にも、持病があるから全日制高校は無理かもとか、仕事があるから時間に余裕がないなんて思っていたって人が結構いましたが、みんな卒業しています。
自分で勉強面の管理が出来るか心配な人でも、先生方がたくさんサポートしてくれます。
ですが、全日制高校と違って自分で自分を管理しなくてはいけないです。
計画を立てて、それに沿って進めることが苦手な人は最初のうちは苦労するかもしれませんし、難しいと感じるかもしれません。
ちゃんと計画を立てて、実行することが得意だと言う人はそんなに苦労することはないです。
失敗しない通信制高校選びのコツ


通信制高校選びに失敗した生徒の口コミをみると、「学校の雰囲気が自分にはあわなかった」「不登校や発達障害があるのに、サポートのない学校に入って苦労した」といった声が目立ちます。
通信制高校は、自学自習が基本の学校から、不登校や大学受験などのサポートに力を入れている学校まで様々。学校選びに失敗しないためには、「自分が住んでいる地域にどんな学校があるのか」を正確に把握することが大事です。
まずは通学圏内にある学校資料をまとめて請求・比較するところからはじめましょう。


*資料請求をしたあとは、気になる学校の説明会に参加してみましょう。学校の雰囲気を知ることで生徒も安心しますし、入学後に後悔することも少なくなります。
*学校によっては「出願には説明会の参加が必須」としているところもあります。資料は早く取り寄せ、募集要項は確認しておきましょう。
アットマーク国際高等学校 卒業生の口コミ評判
この学校のレビューはまだありません。最初のレビューを書きませんか?
この学校をレビューする