国際学院高等学校の学費
593,400円〜/年間
※上記は通信コース/就学支援金適用時の金額
※住所を入力すると通学県内にある学校高校の資料をまとめて請求できます。
国際学院高等学校の通信制は埼玉県の伊奈町に設置された男女共学の私立学校です。主な特徴は下記の4点で、全日制に近い制度を採用しています。
- スクーリングは週4日
- 制服は着用
- 髪染め・ピアスは禁止
- 学校行事は充実
スクーリングは大宮で行われるため通いやすいでしょう。
国際学院は海外交流(ユネスコスクールに認定)、SDGs、進路指導にも力を入れている開かれた高校です。
- 通信制でもなるべく登校したい
- 国際交流に興味がある
- 大学に進学したい
という希望も叶えてくれる通信制高校です。
失敗しない通信制高校選びのコツ

通信制高校選びに失敗した生徒の口コミをみると、「学校の雰囲気が自分にはあわなかった」「不登校や発達障害があるのに、サポートのない学校に入って苦労した」といった声が目立ちます。
通信制高校は、自学自習が基本の学校から、不登校や大学受験などのサポートに力を入れている学校まで様々。学校選びに失敗しないためには、「自分が住んでいる地域にどんな学校があるのか」を正確に把握することが大事です。
まずは通学圏内にある学校資料をまとめて請求・比較するところからはじめましょう。

*資料請求をしたあとは、気になる学校の説明会に参加してみましょう。学校の雰囲気を知ることで生徒も安心しますし、入学後に後悔することも少なくなります。
*学校によっては「出願には説明会の参加が必須」としているところもあります。資料は早く取り寄せ、募集要項は確認しておきましょう。
国際学院高等学校ってどんな学校?

学費 | 593,400円〜 *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 週4日(基本は週4日、週1日〜から選択可能) |
開講コース | 普通科 |
入学時期 | 新入学:4月 / 編入転入:随時 |
本校所在地 | 埼玉県さいたま市大宮区吉敷町2-5 |
キャンパス | 伊奈町/大宮駅 |
国際学院高等学校通信制の住所は「〒362-0806 埼玉県北足立郡伊奈町小室10474」です。なお、同校のホームページでは、「〒330-8548 埼玉県さいたま市大宮区吉敷町2-5」が住所として掲載されています。これは大宮にある学習センターの住所ですが、生徒が通うよく通うのはこの学習センターです。
スクーリングは週4日を基本としていますが、週1日から始め、徐々に増やしていくことも可能です。
毎週水曜日のスクーリングに出席すると単位取得に必要な時間数を満たすことができますが、国際学院高等学校は社会性のある人づくりを目指しているため、スクーリングの日数を週4日としています。
通学コースは普通科の1種類のみです。「進学コース」や「体育コース」といったコースは設けられていません。
キャンパスがあるのは埼玉県の伊奈町です。最寄り駅の埼玉新都市交通伊奈線ニューシャトル「志久駅」からキャンパスへは徒歩約12分ですが、JR上尾駅やJR蓮田駅からスクールバスが運行されています。なお、スクーリングは大宮学習センターで行われていますが、センターへは大宮駅西口から徒歩約10分です。
国際学院高等学校の通信制ってどう?通学コースや学校の特徴

国際学院高等学校は社会性のある人づくりを目指し、全日制に近い教育を行っています。
そのため、スクーリングは週4日を基本としていますが、スクーリングが行われる学習センターは大宮駅から徒歩約10分の場所にあります。そのため、埼玉県やその近隣地域に住んでいる人には通いやすいでしょう。
国際学院高等学校の特徴
国際学院高等学校は、その名前から分かるように国際的な教育・交流に力を入れており、2015年、同校は埼玉県内の高校としては最も早く「ユネスコスクール」に認定されました。
「ユネスコスクール」とは国連の教育科学文化機関である「ユネスコ」の理念に合致し、国際的な教育を行っていると認定された学校です。
国際学院高校はアメリカ合衆国、ドイツ、韓国、マレーシアといった世界中の国々と交流しています。また、同校では英語検定の指導をしてもらったり、外国の文化について学んだりすることができるため、さまざまな力が付けられると生徒から評価されています※3。
国際学院高等学校の学校行事やイベント
国際学院高等学校では学園祭、研修旅行、球技大会など学校行事が充実しており、先生や他の生徒と触れあいながら学べるのも同校の魅力の一つです。また、SDGs(持続可能な開発目標)にもいち早く取り組み、先進的で開かれた教育を行っています。
国際学院高等学校の授業内容・スクーリング
同校の通信制では全日制の普通科高校と同じ内容の勉強をすることができます。なお、「国語」「数学」「英語」の3科目ではクラス分けが行われており、生徒は自分の学力に合った分かり安い授業を受けることができます。
国際学院高等学校のスクーリングは週4日と多いため、3年間での卒業が可能です。なお、同校は「単位制」を採用しています。これは「英語」や「国語」といった科目を自分のペースに合わせて学ぶことができ、単位を取得すると卒業できるという制度です。
全日制の学校のように「学年」や「進級」はなく、どの科目をいつ受けるかは生徒が自分で決めることになりますが、学習計画は先生から指導してもらえるため、安心して学ぶことができます。
校則や制服について
スクーリング時は制服を着用しなければなりません。また、髪を染めたり、ピアスを付けたりすることは禁止されています。
このような点で国際学院高等学校は多くの通信制高校とは異なっていますが、「校則がしっかりしているため、安心して通わせることができる」と保護者の評判は良くなっています。※1。
また、制服は自宅で洗える生地を使用し、清潔感あふれるデザインであるため、生徒にも好評です※2。
国際学院高等学校の卒業・進路実績
卒業に必要な単位数は74単位以上です。レポートを提出し、また、学期末試験で合格すると卒業に必要な単位を取得することができます。
その他にも、ホームルームや学校行事などの特別活動に30時間以上出席する必要がありますが、3年間で卒業することが可能です。
国際学院高等学校は進路指導もしっかり行っていて、埼玉大学、早稲田大学、法政大学など、国立大学や有名私立大学へも合格者を出しています。また、多くの大学に指定校推薦で入学することも可能です。
国際学院高等学校の学費(2023年度入学)

入学金 | 250,000円 |
---|---|
授業料 | 290,000円 ※就学支援金対象 |
施設費 | 130,000円 |
施設維持費 | 30,000円 |
講習費 | 100,000円 |
同窓会費 | 20,000円 |
後援会入会金 | 10,000円 |
後援会費 | 30,000円 |
保護者会費入会金 | 10,000円 |
保護者会費 | 9,000円 |
生徒会費入会金 | 2,000円 |
生徒会費用 | 2,400円 |
就学支援金 | ▲290,000円 *世帯年収590万円未満の場合 |
初年度合計 | 593,400円 ※就学支援金適用時 |
国際学院高等学校の通信制には学費免除制度はある?学費サポートや奨学金情報

国際学院高等学校は以下の要件を満たされる場合、入学金を半額免除しています。
・親や兄弟姉妹が同校の卒業生の場合
・兄弟姉妹が同校に在学している場合
・兄弟姉妹または親子で同時に入学する場合
・親や兄弟姉妹が系列校の卒業生か在校生の場合
その他に下記の奨学金制度を利用することができます。
1)高等学校等就学支援金制度
これは高校生や保護者の学費負担を支援するため、国が実施している制度です。支援額は世帯年収によって変わりますが、国際学院高等学校に通う場合、最大で29万円の支援が受けられます。
2)埼玉県私立高等学校等父母負担軽減事業補助制度
これは埼玉県内に居住し、かつ、埼玉県内の私立学校に通う生徒の授業料を県が負担する制度です。県の支援は前掲の国の支援制度(高等学校等就学支援金制度)に上乗せして行われますが、世帯年収が720万円未満であれば、授業料は実質無償化されます。
3)埼玉県私立高等学校等奨学のための給付金事業
これは埼玉県が生活保護世帯や年収約250万円未満世帯に対して行う支援で、授業料以外の費用(施設費や教科書費など)の支援を対象とします。
国際学院高等学校の通信制に偏差値はある?入試情報について

国際学院高等学校の偏差値は発表されていません。
同校の入学試験では国語、数学、英語の筆記試験の他に、面接試験が行われます。合否は筆記試験、面接試験、書類審査の結果を総合して判定されます。
入学方法
国際学院高等学校同校に入学する方法は以下の3通りです。
新入学:一度も高等学校に在学したことがない人が国際学院高等学校に入学する場合
転入学:他の高等学校に在学している人が国際学院高等学校に転入する場合
編入学:他の高等学校を中途退学した人が国際学院高等学校に入学する場合
新入学の試験は毎年1~3月に行われ、入学期時期は4月です。他方、転入学と編入学の試験は年間を通し随時行われていて、合格すると年度の途中でも入学することができます。
出願前には学校見学推奨
なお、国際学院高等学校は出願する前に学校を見学するよう求めています。
学校見学が可能な曜日・時間は月曜日から土曜日の9:00~16:00です。ただし、スクーリングは主に水曜日に行われているため、スクーリングの見学を希望する場合は、水曜日にする必要があります。学校見学の予約は同校のホームページまたは電話で行うことができます。
国際学院高等学校の通信制が向いている生徒/向いていない生徒

向いている生徒
国際学院高等学校は、
・週4日のスクーリングが苦にならない
・他の生徒と触れあいながら高校生活を楽しみたい
・国際性を身につけたい
・大学進学を考えている
といった生徒に向いている学校です。
スクーリングの日数が多いため、分からないことは先生に直接質問し、効率良く学ぶことができます。大学進学率も高くなっています。
向いていない生徒

他方、以下のような生徒には向いていません。
・制服を着るのがいや
・髪を染めたり、ピアスを付けたい
・スクーリングは苦手
・埼玉県の大宮に行くには時間がかかる
また、国際学院高等学校は仕事や病気などが理由で学校に通うのが難しい人にも向いていません。学習センターを複数設置したり、他校と提携している学校もあるため、学びやすい学校を探すとよいでしょう。
失敗しない通信制高校選びのコツ

通信制高校選びに失敗した生徒の口コミをみると、「学校の雰囲気が自分にはあわなかった」「不登校や発達障害があるのに、サポートのない学校に入って苦労した」といった声が目立ちます。
通信制高校は、自学自習が基本の学校から、不登校や大学受験などのサポートに力を入れている学校まで様々。学校選びに失敗しないためには、「自分が住んでいる地域にどんな学校があるのか」を正確に把握することが大事です。
まずは通学圏内にある学校資料をまとめて請求・比較するところからはじめましょう。

*資料請求をしたあとは、気になる学校の説明会に参加してみましょう。学校の雰囲気を知ることで生徒も安心しますし、入学後に後悔することも少なくなります。
*学校によっては「出願には説明会の参加が必須」としているところもあります。資料は早く取り寄せ、募集要項は確認しておきましょう。
国際学院高等学校 卒業生の口コミ評判
この学校のレビューはまだありません。最初のレビューを書きませんか?
この学校をレビューする