松本国際高等学校の年間学費
89,000円~/年間
※上記は通信コース/就学支援金適用時の金額
※住所を入力すると通学県内にある学校高校の資料をまとめて請求できます。
松本国際高等学校は、長野県松本市と東京都新宿区に学校があり、全国各地にサテライト施設を持つ全日制併設の広域通信制高校です。
長野県松本市にある全日制の本校は施設が充実しており、運動部が強いという特徴があります。
通信制でも施設を利用したり、学校行事に参加したり、部活動の応援に行ったりすることができます。充実した高校生活を送りたい人にぴったりの高校でしょう。
松本国際高等学校(通信制課程)ってどんな学校?
学費 | 89,000円〜 |
---|---|
スクーリング | 年間33日〜 |
通学コース | 週1~5日通学、eスポーツ部 |
本校住所 | 長野県松本市村井町南3丁目6番25号 |
キャンパス所在地 | 松本、新宿 |
学校URL | https://m-kokusai.ac.jp/ |
松本国際高等学校は、通信制課程だけでなく全日制の併設されている高校です。
全日制は本校のみとなっています。全国各地にサテライト施設などがあり、通信制なら幅広い地域に在住している人が入学できます。同じ通信制でも、全国の施設を利用したいくつかの通い方があるので、紹介しましょう。
松本国際高等学校(通信制課程)ってどう?通学コースを解説
学校に通学する
松本国際高等学校には、本校のほか関東県の通信制課程の拠点として東京校があります。
・松本国際高等学校(本校・長野県松本市)
・松本国際高等学校(東京校・新宿区市ヶ谷)
通信制でも学校に通える場所に住んでいれば、スクーリングや認定試験のために通学したり、特に何もなくても学校に行って自分の居場所にしたり、施設を利用したりすることが可能です。
また、学校ならではのオプションコースが開設されており、松本本校ではPCスキルアップコース、e-Sportコース、マンガ・イラストコースを、東京校ではe-Sportコースを受講することができます。
面接指導施設を利用する
面接指導施設とは、長野県より通信制課程の教育活動に適していると認可された施設をいいます。全国にあるキャンパスとして、自宅に近い施設にスクーリングや認定試験のために通うことが可能です。
・大船渡校(岩手県)
・常総校(茨城県)
・名古屋校(愛知県)
・坂出校〈後藤高等学院〉(香川県)
・徳島校(徳島県)
・薩摩川内校(鹿児島県)
・横須賀中央校(神奈川県※2022年10月現在、認可申請中)
学習センターに通学する
学習センターは、松本国際高等学校と提携している地域密着型のキャンパスです。
各学習センターにはそれぞれの特色があり、学習だけでなく生活や精神面でも個別にサポートを受けられます。長野県には4カ所、東京には東京校のほか6カ所、岩手県に9カ所、新潟県に1カ所、愛知県には2カ所、沖縄県に1カ所の学習センターがあります。
松本国際高等学校(通信制課程)の学費について
松本国際高等学校(通信制の学費/松本校)
入学金 | 50,000円 |
---|---|
授業料 | 300,000円(25単位/就学支援金対象) |
教育充実費 | 70,000円 |
教材・通信費 | 30,000円 |
就学支援金 | ▲300,000円 |
初年度学費 | 150,000円 ※就学支援金適用時 |
松本国際高等学校(通信制の学費/松本校以外の生徒)
入学金 | 50,000円 |
---|---|
授業料 | 200,000円(25単位/就学支援金対象) |
施設拡充費 | 24,000円 |
諸経費 | 15,000円 |
就学支援金 | ▲200,000円 |
初年度学費 | 89,000円 ※就学支援金適用時 |
松本国際高等学校(通信制課程)の学費免除制度・奨学金情報
特に松本国際高等学校が独自で用意している学費支援制度や奨学金制度などはありませんが、国による就学支援金や各自治体による助成金などがありますので紹介します。
高等学校等就学支援金(就学支援金)
文部科学省によるもので、返還は不要です。国が家計の負担を軽減するために制定されました。
対象
高等学校、高専、高等専修学校等(公立・私立を問わない。通信制高校も含む)などに在学している、日本国内に住所のある人
支援金の額
通信制高校の場合は授業料が単位ごとに計算されるため、就学支援金もまた1単位あたりの金額が決まっており、それによって計算されます。
就学支援金は国から都道府県経由で直接学校に支払われ、学費と相殺されます。直接生徒や保護者に支払われることはありません。
保護者の世帯年収目安が約590万円未満の場合:1単位当たり最大1万2030円
保護者の世帯年収目安が約590万円〜910万円未満の場合:1単位当たり最大4812円
これによってほとんどの私立通信制高校であれば実質無償化となりますが、授業料が高い高校の場合には就学支援金を差し引いた差額は自己負担となります。
ただし、以下のいずれかに該当してしまうと、支給対象から外されてしまいます。
- 保護者の年収目安が約910万円以上の人
- 高等学校等(修業年限が3年未満のものを除く)を卒業、または修了した人
- 高等学校等に在学した期間が通算で36カ月を超える人(定時制・通信制の場合は、48カ月を超える人)
都道府県独自の支援金
国の就学支援金と併用できる支援金の例として、東京都が行っている「授業料軽減助成金」があります。
東京都が認可している通信制私立高校に限り、授業料を大幅に軽減してくれるものです。他にも都道府県独自の支援金がある可能性がありますので、各自治体に問い合わせをしてみましょう。
高校生等奨学給付金
また、授業料以外の教育費を支援する制度として「高校生等奨学給付金」があります。こちらも奨学金と違い、返還が不要であるのが魅力の制度です。ただし、この対象は生活保護受給世帯と非課税世帯のみとなります。
松本国際高等学校(通信制課程)に偏差値はある?入試対策について
松本国際高等学校の通信制課程には特に偏差値はありません。なぜかというと、通信制高校の入学試験には学力テストがないからです。
松本国際高等学校の入試情報
受験資格
中学校を卒業している人、卒業見込みの人であれば、受験は書類選考と面接試験のみとなります。
出願期間
4月入学:12月中旬〜4月14日まで
10月入学:8月上旬から9月下旬まで
必要書類
新入学:入学志願票、中学校生徒調査書
転入生:入学志願票、成績(単位修得)証明書、在学証明書、転学照会
編入生:入学志願票、成績(単位修得)証明書、就学支援金について
科目履修生:科目履修願書
ただし、受験すれば誰でも入学できるかというとそういうわけではありません。学校に人気が出て受験する人が増えれば、もちろん不合格になってしまう人もいます。
面接試験がありますので、より熱意のある人、なぜ松本国際高等学校の通信制課程で勉強したいかが明確に伝わってくる人が優先的に入学できるはずです。
偏差値はありませんが、どうしても入学がしたいのであれば、なぜこの学校で勉強したいのかを自分の中で明確にし、人にも説明できるように準備しておく必要があるでしょう。
松本国際高等学校(通信制課程)に向いている生徒、向いていない生徒
向いている生徒
松本国際高等学校は、勉強時間やスクーリングの日数を自分で自由に設定することができるので、
・勉強の時間を自由に設定できるので、アルバイトや他の趣味などの活動と両立させたい人
・自分のペースで自分に合った環境で勉強したい人
・一度不登校になってしまったが、少しずつ学校に慣れて通えるようになりたい人
というような生徒が通うのに向いているでしょう。
向いていない生徒
松本国際高等学校は、勉強やスクーリングの自由度が非常に高いため、逆にいえば自分で自分の時間をきちんと管理できる人でなければ勉強を続けるのが難しいかもしれません。
また、努力して難関大学に進学する生徒もいますが、専門学校に進んだり就職したりする生徒も少なくありません。そのため、
・何かしらの縛りがないと学習に身が入らない人
・難関大学への進学を希望している人
というような生徒は、この学校に向いていないかもしれないと感じることがあるかもしれません。