明蓬館高等学校の学費
160,000円〜/年間
※上記は通信コース/就学支援金適用時の金額
※住所を入力すると通学県内にある学校高校の資料をまとめて請求できます。
こちらのページでは、通信制高校「明蓬館高等学校」の学費をまとめています。
情報はホームページや学校資料から抜き出していますが、カリキュラムや通学キャンパスによって若干学費は異なります。
あなたが通うキャンパスの正確な学費は、パンフレットを取り寄せて確認しましょう。

学費 | 160,000円〜(詳細) *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 5月、 6月、 7月、 10月、 11月、 12月の日曜日 |
開講コース | ネットコーチングコース スクールコーチングコース セルフコーチングコース バレエダンサーコース |
入学時期 | 新入学:4月 10月 / 編入転入:随時 |
本校所在地 | 福岡県田川郡川崎町安眞木1373 |
キャンパス | 福岡(田川・博多) / 東京(品川・国立) / 神奈川(横浜・厚木) |
明蓬館高等学校の学費詳細(2023年度)品川キャンパス例
明蓬館高等学校は、福岡県川崎町に本校を持つ広域性の通信制高校です。他、東京(品川・国立)、神奈川(横浜・湘南厚木)、博多にキャンパスを持ちます。ここでは、品川キャンパスの学費を取り上げます。
セルフコーチングコースの学費
入学金 | 100,000円 |
---|---|
単位履修料 | 250,000円(1単位10,000円×25単位で計算) |
コーチング料 | 0円(中途入学の場合は月割) |
教育充実費・設備費 | 60,000円(前期での中途入学の場合は半期分(半額)納入) |
就学支援金 | ▲250,000円 |
初年度学費合計 | 160,000円 ※就学支援金適用時 |
ネットコーチングコースの学費
入学金 | 100,000円 |
---|---|
単位履修料 | 250,000円 ※25単位/就学支援金対象 |
コーチング料 | 264,000円(中途入学の場合は月割) |
教育充実費・設備費 | 60,000円 |
特別支援室サポート費 | 200,000円 |
就学支援金 | ▲250,000円 |
初年度学費合計 | 624,000円 ※就学支援金適用時 |
スクールコーチングコースの学費
入学金 | 100,000円 |
---|---|
単位履修料 | 250,000円 ※25単位/就学支援金対象 |
コーチング料 | 360,000円(中途入学の場合は月割) |
教育充実費・設備費 | 80,000円(前期での中途入学の場合は半期分(半額)納入) |
特別支援室サポート費 | 200,000円(前期での中途入学の場合は半期分(半額)納入) |
就学支援金 | ▲250,000円 |
初年度学費合計 | 740,000円 ※就学支援金適用時 |
*すべてのコースの学費にはネット授業の参加費も含まれています。
*教育充実設備費は教育活動、学校設備の充実、MYPAGE等のサーバ運用の保守管理等に充当いたします。
*すべてのコースで、積立金として月額9,000円(年間108,000円を別途納入していただきます。
明蓬館高等学校の学費って高い?

明蓬館高等学校の年間学費(初年度)は以下の通りです。
ネットコーチングコース:624,000円
スクールコーチングコース:740,000円
セルフコーチングコース:160,000円
バレエダンサーコースプラチナ特待生:147,700円
バレエダンサーコースグリーン特待生:253,300円
※世帯年収590万円未満の家庭の場合(就学支援金で授業料部分が無料になる場合)
ネットコーチングコースとスクールコーチングコースは週に1日以上通学可能なこともあり、自分で計画的に学習を進めるセルフコーチングコースに比べると、やはり学費は高くなっています。
また、他通信制高校の平均学費は、
週1~3日通学:年間平均45~60万円
週5日通学:年間平均70~100万円程度
であることと比較すると、全体的に学費は高めといえるでしょう。
さらに、年間3~5日程度の登校日数で単位が取得できる他通信制学校の通信コースの平均学費は年間20~30万円となっており、明蓬館高等学校で一番登校日数の少ないセルフコーチングコースの、年間41万円も少し高めです。
一方、明蓬館高等学校にはバレエダンサーコースというものがあり、バレエと勉強を両立できる環境が用意されています。義務登校日は年間4日間のみ、バレエに関する調べ学習で評価もしてもらえます。海外在住でバレエをしているという方には、納得できる学費かと思います。
バレエダンサーコース以外の学費は高すぎる?
ここまででは、バレエダンサーコース以外の学費は高いという印象が強いかと思います。
しかし明蓬館高等学校では、入学すると「マイページ」と呼ばれる独自の学習システムのログインIDとパスワードが発行され、ネット授業の閲覧やレポートの提出ができるようになります。
さらに学習記録が残るので、学校側も生徒の進捗を把握できますし、先生とのやりとり(教科指導や相談)などもでき徹底的なサポートを受けることができます。
また、通信制高校に入学を検討されている方の中には、定期テストが不安材料の一つになっている方もいるのではないでしょうか。
しかし明蓬館高等学校では、成績は定期テストだけではなく、検定試験や自作レポートなどの「学習成果物」と呼ばれるものを提出するなど様々な観点からの評価をしてもらえます。つまり、自らの意思で主体的に取り組む学習が評価されるのです。
これらのことを踏まえると、通信制高校の平均学費と比べると学費は高いですが、安心して学べ、自分らしい生活のできる環境が整っているといえるでしょう。
明蓬館高等学校に学費免除はある? 特待や奨学制度について

明蓬館高等学校では、「プラチナ・グリーン特待生入試」と「ステュ-デントモデル特待生入試」が行われています。
プラチナ・グリーン特待生入試とは?
プラチナ・グリーン特待生入試では、学習面、芸術面(ピアノ・バレエ・ダンス・タレント活動等)、スポーツ(サッカー・テニス等)、放送・映像(放送部出身・ブログ作成)などで活躍している生徒が募集されています。
特典として、「プラチナ特待生:コーチング料100%免除」「グリーン特待生:コーチング料60%免除」が用意されています。
こちらは特に、バレエダンサーコースを目指したい方におすすめの入試方法です。
ステュ-デントモデル特待生入試とは?
ステュ-デントモデル特待生入試では、明蓬館高等学校のホームページやパンフレットなどのモデルやインタビューに積極的に協力して参加できる生徒が募集されています。
こちらは特典として、「コーチング料30%免除」が用意されています。
※学校行事(東京/品川で行われる行事)に参加できることを前提とするため、首都圏在住者に限られています。
その他ローンや奨学金制度は?
明蓬館高等学校独自のローン、奨学金制度はありませんが、事務局に問い合わせをすれば「日本政策金融公庫(旧国民生活金融公庫)」や提携銀行による教育ローンや各自治体の奨学金制度を紹介してもらえます。
明蓬館高等学校を検討する生徒へ
明蓬館高等学校は、学費の安さで検討する学校というより、個別サポートの充実度や3年間で確実に高校を卒業したいというニーズを満たす通信制高校といえるでしょう。
発達障害のある生徒を受け入れますという通信制高校は少なくありませんが、専門の支援教室を用意している通信制高校はそこまで多くりません。
特別な配慮が必要だと感じている生徒は、ぜひ資料請求と学校説明会に参加されてみてください。
失敗しない通信制高校選びのコツ

通信制高校選びに失敗した生徒の口コミをみると、「学校の雰囲気が自分にはあわなかった」「不登校や発達障害があるのに、サポートのない学校に入って苦労した」といった声が目立ちます。
通信制高校は、自学自習が基本の学校から、不登校や大学受験などのサポートに力を入れている学校まで様々。学校選びに失敗しないためには、「自分が住んでいる地域にどんな学校があるのか」を正確に把握することが大事です。
まずは通学圏内にある学校資料をまとめて請求・比較するところからはじめましょう。

*資料請求をしたあとは、気になる学校の説明会に参加してみましょう。学校の雰囲気を知ることで生徒も安心しますし、入学後に後悔することも少なくなります。
*学校によっては「出願には説明会の参加が必須」としているところもあります。資料は早く取り寄せ、募集要項は確認しておきましょう。