通信制高校の評判を調べる

プラドアカデミー高等学院ってどう?学費・偏差値・口コミ評判を解説!

プラドアカデミー高等学院の年間学費

403,920円~/年間

資料請求する(無料)

※サポート費用+提携通信制高校の合計学費
※上記から住所入力すると、通学圏内にある学校資料をまとめて請求できます

プラドアカデミー高等学院は、大学進学専門の通信制サポート校です。本校は東京都豊島区巣鴨にあり、通学コースとオンラインコース、どちらを選んでもプロ家庭教師の個別授業を受けることができます。

目指す大学に合格できるように、入試から逆算してしっかりと学習スケジュールを組んでもらうことができるようになっていますので、大学で夢をかなえたいと考えている生徒にとっては、非常に魅力的であるといえるでしょう。

スクーリング 週1日〜
通学コース 大学進学【通学コース】、大学進学【オンラインコース】
所在地 〒170-0002 東京都豊島区巣鴨1-14-5 第一松岡ビル7F
問い合わせ先 03-5319-1230
学校URL https://www.tomon-kg.jp/

プラドアカデミー高等学院はどんな学校? 特徴を解説


プラドアカデミー高等学院(旧:稲門高等学院)の特徴は、何といっても大学進学に特化して個別指導を行ってもらえるという点にあります

入学すると、生徒一人ひとりに合わせたカリキュラムを用意。希望する大学に合格できる実力が身に着けられるように徹底的にサポートをしてもらえるようになっています。

また、同校では、できる限り効率的に入試対策を行えるようにするために、高校を卒業するために必要なカリキュラムをなるべく早めに終了し、その後の期間を受験勉強に充てられるようにしています。

一般の公立高校に通っている高校生が教科書で学んでいる間に、一足早く受験の対策ができるようになるので、ライバルに先んじて学力を伸ばしたいという場合にはおすすめの学校です。

また、プラドアカデミー高等学院では、教員に大学受験のプロフェッショナルを揃えており、分からないことがあればいつでも相談できるようになっています。

受験を熟知している彼らの指導の下、同校の卒業生の進学率は70%を超える高い水準に達しており、これまでに早慶やMARCH、難関国立大や医学部といった難関大学の合格者も多数輩出しています。

プラドアカデミー高等学院のコース/カリキュラムについて


プラドアカデミー高等学院は進学を目標としたサポート校です。志望校に向けたムダのないひとりひとりに合ったカリキュラムを用意しています。コースは大きく分けて以下の3つがあります。

  1. 大学進学 通学コース
  2. 大学進学 オンラインコース
  3. 中等部 通学生・オンライン生

1)大学進学 通学コース

大学進学 通学コースは多様な学習スタイルで志望校合格に必要な科目だけを最短距離で学習します。

大学進学 通学コースは更に週の登校回数でコース名称が異なります。

  • スタンダード:週に6日登校
  • プレップ:週に1~2日登校
  • フリー:相談して決める
  • 高卒認定:相談して決める

スタンダード

スタンダードは週に6日間学校に通学して、イチからしっかりと大学入試対策を行えるコースです。

志望大学に合わせたカリキュラムを用意してもらい、プロの教師の徹底したサポートが受けらえるので、確実に志望校に合格したいという生徒にはおすすめのコースであると言えるでしょう。

プレップ

プレップは生徒が自分のペースに合わせて、週に1、2日だけ通学して高校の卒業卒業を取得しつつ、大学入試に向けた準備ができるコースとなっています。

様々な事情から毎日通学するのは難しいものの、大学には進学したいと考えている生徒に適しています。

フリー

フリーは、その名の通り、生徒の希望に応じて、柔軟に通学と通信が選べるコースです。

高校の卒業資格は取りたいけれど、通信だけでは不安なので必要に応じて通学してサポートを受けたいというような場合にぴったりです。

高卒認定

高卒認定コースは高校の卒業資格の取得に特化したコースです。

資格取得後に自分のペースで大学進学に向けた準備をしたいという生徒や、大学には行かずに専門学校に通って夢を追いたいというような生徒に向いています。

2)オンラインコース

オンラインコースはパソコンやスマートフォンを使って授業を受ける通信制のコースです。

オンラインですが1対1の個別指導を受けられるのが魅力的です。

音声だけではなく手元のカメラや黒板のカメラもあるので実際の対面授業に比べて必要な情報を得られないということはありません。

オンライン自習室というものもあり、分からないことがあれば随時教師に質問することができるのも効率のいい学習につながるでしょう。

オンラインコースは質問もすぐにできる環境は周りに他の生徒がいると集中できなかったり、登校すると体力が尽きてしまう生徒にとって抜群に相性のいい学習スタイルです。

3)中等部 通学生・オンライン生

中学生向けのコースです。ここでは割愛します。

プラドアカデミー高等学院の学費情報(2023年度)


プラドアカデミー高等学院の学費は、選択したコースによって異なっています。下記は、2023年度の募集要項から抜粋・計算をした年間学費です。

通学コースの学費

入学金 53,900円
システム運営費 33,000円
学習サポート費 61,600円
提携通信制高校学費 200,000円(25単位取得時)
※就学支援金の対象で最大全額無料
授業料 大学進学コース:700,920円〜981,420円
1dayコース:413,820円
2dayコース:450,120円
フリーコース:255,420円

通学コースの学費は「フリーコース」が最も安く、年間学費の合計は【403,920円〜】となります

オンラインコースの学費

入学金 53,900円
システム運営費 33,000円
学習サポート費 61,600円
提携通信制高校学費 200,000円(25単位取得時)
※就学支援金の対象で最大全額無料
授業料 オンライン3コース:700,920円
オンライン4コース:842,820円
オンライン5コース:981,420円

オンラインコースの学費は「オンライン3コース」が最も安く、学費合計は【849,420円〜】となります

プラドアカデミー高等学院のサポート体制ってどう?

プラドアカデミー高等学院では、生徒が学習に集中して取り組めるよう、年に2回都内の教室でスクーリングを実施しています。

他の通信制の高校の中には宿泊を伴うスクーリングを実施しているところもありますが、プラドアカデミー高等学院のスクーリングは日帰りとなっていますので、無理なく参加することが可能です。

また、同校では、夏、冬、春と年に3回にわたって、苦手分野を補強したり、得意分野を伸ばすための講習会を実施しています。

講習会では、普段の授業で担当してくれる先生がつきっきりで指導してくれるので、予備校に通わなくても短期間で学力を大幅にアップさせることが可能です。

まさに、大学進学を目指す生徒のための学校であるということができるでしょう。

プラドアカデミー高等学院(旧・稲門高等学院)に偏差値はあるの?

プラドアカデミー高等学院のオンラインコースに偏差値はありません

プラドアカデミー高等学院のオンラインコースに偏差値がないのは、全日制課程のコースではないからです。

全日制課程の高校には偏差値という概念が設定されているために偏差値が存在しますが、通信制高校には偏差値という概念はないために、偏差値を調べることもできないようになっています。

プラドアカデミー高等学院に偏差値がないもう一つの理由は、入学試験に学力試験が含まれていないことです。

偏差値は学力試験などの成績をもとに、平均点が50になるように計算されますが、この学校の入試には学力試験がないために、偏差値を計算することもできません。

偏差値がなくても勉強しやすいプラドアカデミー高等学院

プラドアカデミー高等学院に偏差値はありませんが、生徒が自宅で勉強しやすいような環境がしっかりと整っています。

オンラインコースではパソコンとスマートフォンを使用して勉強を進めますが、授業やカリキュラムの内容は通学コースと同様のものです。

そのために、自宅でも質の高い授業が受けられるようになっています。オンライン授業は、顔と手元を撮影しながらおこなわれるため、対面授業と同じような感覚で勉強を教えてもらうことができます。自宅でもストレスを感じることなく、授業が受けられるのがメリットです。

プラドアカデミー高等学院(旧・稲門高等学院)の入試情報について

プラドアカデミー高等学院(旧・稲門高等学院)は毎年、通学生とオンライン生で100人程度の生徒を募集しています。

新入学希望の生徒の場合、出願資格があるのは中学校の卒業見込者と既卒生です。転入学と編入学の生徒も募集していて、高校在学者や高校中退者が対象です。

プラドアカデミー高等学院の出願書類

プラドアカデミー高等学院を受験するためには、あらかじめ出願書類を学校に提出する必要があります。

必要となるのは入学願書です。

学校所定の用紙に、必要な事項を全て記載してから提出します。

入学願書には写真の貼り付けも必要で、最近3か月以内に撮影したものでなければいけません。サイズにも決まりがあり、縦4cm・横3cmの大きさです。

入学願書の用紙を入手したい場合には、プラドアカデミー高等学院に問い合わせをすれば、郵送をしてくれます。送料は不要です。学校に足を運んで、入学願書を直接もらうこともできます。

新入学の希望者はその他に、在籍している中学校の調査書も提出する必要があります。

調査書のかわりに、通知表をコピーしたものを提出することも可能です。ただし、転入学や編入学で入学を希望する生徒は、調査書などを提出する必要はありません。

転入学と編入学の受験生はその代わり、成績・単位取得証明書の提出が必要になります。

その他に在籍証明書・出席証明書の提出も必要です。出願書類は郵送か、もしくは学校に直接持参して申し込みます。なお、受験料は無料です。

プラドアカデミー高等学院の入試内容

プラドアカデミー高等学院では入学試験として、面接のみ行われます。

面接は受験者だけでなく、保護者の同伴も必要です。面接会場は、プラドアカデミー高等学院の7階にある面談室です。面接開始時刻の5分前に入室します。

プラドアカデミー高等学院(旧・稲門高等学院)に合格するには? 面接と筆記試験対策

プラドアカデミー高等学院では入学試験として面接のみ実施されるので、時間をかけて面接対策をしておくことが特に重要になります。

プラドアカデミー高等学院の面接試験は、保護者同伴でおこなわれるため、面接対策では受験者だけでなく、保護者も準備しておきましょう。

受験生と保護者の両方とも、面接で聞かれそうな質問に対する答えを、あらかじめ用意しておくことをおすすめします。

プラドアカデミー高等学院のメリット(向いている人)

プラドアカデミー高等学院に通うメリットは、何といっても、希望する大学に合格できるように、プロの教師が個別指導で徹底的にサポートしてくれるという点にあります。

夏休みや冬休みにも講習会を通じて学力を伸ばせるようになっているので、通信制の学校に通いつつ大学進学に向けた準備をしたいという生徒にとっては、非常に心強い存在であると言えるでしょう。

体育スクーリングをはじめとした学校行事もしっかり用意されているので、充実した学校生活を送れるというのも同校に通うメリットです。

プラドアカデミー高等学院のデメリット(向いていない人)

プラドアカデミー高等学院のデメリットはそれほど多くはありませんが、強いて挙げるとすると、個別指導に特化しているがゆえに、クラスメイトと机を並べて学ぶ機会がそれほどないという点に注意しておく必要があります。

仲間と切磋琢磨しながら学力を養いたいと考えている生徒にとっては、やや物足りなく感じられるかもしれませんが、個別指導で教師がしっかりサポートしてくれるので受験対策をする上ではそれほど気にする必要はないでしょう。