通信制高校は学校によって出願期間が変わり、長い学校では3月末〜4月末まで受け付けている学校もあります。
この時期から通信制高校への入学を考えるなら、通学圏内にある学校資料をまとめて取り寄せ、出願を受け付けている学校があるかをまず探しましょう。早い学校は翌日には願書や資料が届きます。

*受験にあたっては「説明会参加が必須」という学校もあります。受験間際で焦らないよう、入学願書は今すぐ取り寄せ確認しましょう!
さくら国際高等学校は、自然豊かな長野県上田市にある学校です。
この学校の通学型コースでは、授業のほかに農業や陶芸、蕎麦打ちなど、この地域ならではのさまざまな体験学習ができるところが魅力です。祭りや地域ボランティアにも参加して、地元の人と交流できます。
人づきあいの苦手な人は、「え~、地域参加なんて…」と思うかもしれません。でも、農作業などを通じて、世代の異なる人と接するのは、とても良い経験になりますよ。
卒業率 | 98% |
---|---|
学費 | 年間61万円 |
スクーリング | 年間12日〜週5日 |
通学コース | 通学型コース(週3~5回)/集中スクーリングコース(通信制) |
合格先実績 | 東京大学◇京都大学◇筑波大学◇東京外国語大学◇東京工業大学他 |
所在地 | 長野県上田市手塚1065番地 |
さくら国際高等学校の徹底評価!
さくら国際高等学校は通学型と通信型のふたつのコースがあります。
通学型は少人数制授業で、将来の希望する進路に合わせて、きめ細かな指導を行ってくれます。
過去にいじめを受けた経験のある生徒も多く通っており、そんな生徒を一人ひとり見守ってくれる、と、評判の高い学校です。
毎日通学することが難しい生徒は、普段は自宅や学習相談センターでの自習が中心として、年に4度、上田市にある本校で、集中スクーリングに参加するというコースもあります。
学習相談センターは全国にあり、勉強のこと、生活のこと、なんでも相談できる環境が用意されています。
さくら国際高等学校のモットーは「「ほっ」と安心できる環境を」というもの。公表されている学校評価アンケートなどを見ても、学校側がこの点に心を砕いていることがよくわかります。
これまで人間関係で傷ついたり、つらい思いをしたことのある生徒でも、ここなら安心して通えますね。
さくら国際高等学校のもうひとつのモットーは、「自分の中にあって、今まで気がつかなかったきらりと光る何かを見つける」というもの。
学校に行きにくくなると、不登校の自分を責めたりしがちですが、そんな時はきっと、自分の中に「きらりと光る何か」があるなんてこと、忘れてしまっていますよね。
さくら国際高等学校でそれを見つけられれば、人生が大きく変わるきっかけになるはず!
学校って、結局は勉強するところですから、勉強が楽しくなければ始まりません。その点、さくら国際高校は、ひとりひとりの学力に応じた授業が受けられます。
さくら国際高等学校の通学コース
通学型コースの授業は少人数制。
文系コース、理系コース、基礎コースに分かれ、自分のレベル、自分の目標に応じて勉強していけます。
基礎コースでは、自分のできるところまで戻って、そこから少しずつできることを増やしていけるようになっています。ここなら、もう呪文にしか聞こえないような先生の話を聞くだけの授業とはサヨナラできます。
また、授業時間外の学習会や補習授業なども必要に応じて行われていて、これなら進学を希望する人も安心ですね。
サポート校である東京国際学園は、さくら国際高校と提携しています。
東京国際学園で普通コースやコンピューターコース、マンガ・アニメコース、声優・タレントコース、ペット・アニマルコースに籍を置く人は、同時にさくら国際高校の通信生でもあるというシステムです。
さくら国際高等学校の口コミ・評判
学費はとても安かったです。
単位制で全然学校行く日もなく時間割表と日程を貰いその日だけ行くような感じです。
体育などもあり使ってない小学校の体育館で卓球したりなど普通の高校と変わらないと思います。
英語の先生がとっても優しかったです。ほぼ授業よりも遊びをメインとしていて英語の単語でビンゴをやるなど楽しかったです。1番に当たれば景品(お菓子)も貰えました。
年齢層は大人の人が多かったです。25〜30歳まで人数は4人程度でした。
通学するには自分の家からは遠かったです。学校の最寄りの駅では学校行きのバスが出てます。優しい男のおじさんでした。
電車の時間とバスの時間が全然合わなくて電車早く着けばバス来るまで待つなど交通の便は不便です。
さくら国際高等学校の学費・年間授業料 (2021年度)
さくら国際高等学校は「さくら国際高等学校の学費」と「各キャンパスに通う学費」の二つが必要になります。
よって、さくら国際高等学校の年間学費はおよそ61万円になります。
(※この年間学費は学費が安くなる就学支援金を未適用の価格です)
さくら国際高等学校の学費
入学選考費 | 10,000円 |
入学金 | 10,000円 |
学費 | 250,000円 |
施設設備費 | 10,000円 |
キャンパスの学費(参考:久留米キャンパス)
月謝(1年分) | 260,000円 |
教育充実費 | 10,000円 |
施設設備費 | 80,000円 |
- 月謝は3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月単位での支払い
- 教育充実費は年度初めに一括納入のみ
- 納付金には教科書代、スクーリング費用など全てこみ
自分に合った通信制高校を選ぶヒント

通信制高校というと「学校に行かなくてもいい」というイメージがあると思います。
ですが一度も行かなくてもいい通信制高校はありません。国や学校が定めた回数は登校する必要があります。
そのため「行きたくない」と思う人ほど通学圏内にある通信制高校を選んだ方が、通学のハードルが下がってよいでしょう。
まずは通える範囲内にどのような通信制高校があるかを探しましょう。@@だけでなく、他学校の資料も取り寄せて、学費やカリキュラムを比較するところからはじめてみましょう。
通信制高校は学校によって出願期間が変わり、長い学校では3月末〜4月末まで受け付けている学校もあります。
この時期から通信制高校への入学を考えるなら、通学圏内にある学校資料をまとめて取り寄せ、出願を受け付けている学校があるかをまず探しましょう。早い学校は翌日には願書や資料が届きます。

*受験にあたっては「説明会参加が必須」という学校もあります。受験間際で焦らないよう、入学願書は今すぐ取り寄せ確認しましょう!