札幌静修高等学校(通信制課程)の学費
264,700円〜/年間
※上記は通信コース/就学支援金適用時の金額
※住所を入力すると通学県内にある学校高校の資料をまとめて請求できます。
札幌静修高等学校は本校の札幌市を中心に全国主要5都市(東京・大阪・京都・兵庫・福岡)に学習等支援施設を用意しています。
歴史と伝統のある全日制学校法人が運営しており、2023年に創立100年を迎えたことを機にさらなる教育向上を目指し、新たに通信制過程をスタートさせました。
・3つのコースから選べる
・全日制と同じ卒業資格が取得できる
一人での学習に自信がない生徒や農業や芸術(現在募集停止中)を学びたいという生徒は検討したい高校です。”
失敗しない通信制高校選びのコツ

通信制高校選びに失敗した生徒の口コミをみると、「学校の雰囲気が自分にはあわなかった」「不登校や発達障害があるのに、サポートのない学校に入って苦労した」といった声が目立ちます。
通信制高校は、自学自習が基本の学校から、不登校や大学受験などのサポートに力を入れている学校まで様々。学校選びに失敗しないためには、「自分が住んでいる地域にどんな学校があるのか」を正確に把握することが大事です。
まずは通学圏内にある学校資料をまとめて請求・比較するところからはじめましょう。

*資料請求をしたあとは、気になる学校の説明会に参加してみましょう。学校の雰囲気を知ることで生徒も安心しますし、入学後に後悔することも少なくなります。
*学校によっては「出願には説明会の参加が必須」としているところもあります。資料は早く取り寄せ、募集要項は確認しておきましょう。
札幌静修高等学校通信制課程の基本情報

学費 | 264,700円〜 *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 週5日、週3日、週1日から選べ、通学せずに通信のみの自宅学習も可能 |
開講コース | アグリコース、イラストコース(現在募集停止中)、学習支援コース |
入学時期 | 新入学:4月 10月 / 編入転入:随時 |
本校所在地 | 北海道札幌市中央区南16条西6丁目2番1号 |
キャンパス | 東京・大阪・京都・兵庫・福岡 |
札幌静修高等学校通信制課程ってどう?通学コースや特徴を解説

札幌静修高等学校通信制過程は、学校の理念である「ココロスイッチ」を見つけてもらいたいという想いから、3つのコース、さまざまな学習スタイルが特徴です。「ココロスイッチ」とは、心の偏差値Sランクを目指し、集中して取り組めるもの、夢中になれるものとの出会いのことです。
札幌静修高等学校通信制過程では
・アグリコース
・イラスト(芸術)コース(現在募集停止中)
・学習支援コース
という3つのコースが用意されています。また、アグリコース、イラストコースには自動的に学習支援コースがセットになっています。
アグリコース
地球環境と農業生産のかかわりを学ぶコースです。
未来の農業を考え、必要な科学的知識を身につけ、未来の食糧生産を支える人材を育てることを目的としています。
自然から気づきを得て人間的にも成長できるといえるでしょう。
イラスト(芸術)コース(現在募集停止中)
ストーリー&キャラクター表現、イラストメイキング&投稿マガジンで有名な「季刊エス」「スモールエス」と連携し、作家デビューを目指せるコースです。
デジタルイラストのプロとして活躍する作家たちが、それぞれの技術を把握して個別指導してくれます。
学習支援コース
自分一人での学習に自信のない生徒や直接サポートを受けたい生徒に適したコースです。個々のレベルに合わせ、各科目の学習、レポート作成など個別指導をしていきます。わからないことは、質問、相談できる環境も整っています。
また、札幌静修高等学校通信制過程では自分に合った学習スタイルを選べることも特徴の一つです。
週5日通学
学習に集中したい、生活リズムを乱したくないという生徒に適したスタイルです。
週3日通学
自分のペースで勉強でき、空いた時間は自分の趣味や仕事を両立させることのできるスタイルです。
途中から週3日通学に変更も可能です。
週1日通学
自分の取り組んでいることに集中したい、仕事を優先したい、有栗慣れていきたい生徒に適したスタイルです。途中から週5日、週3日コースに変更も可能です。
通信のみ
通信制ならではのスタイルで、学習サポートを受けずに自分のペースで学習できますが、期日までのレポート提出や年に1~2回程度のスクーリングと単位認定試験が必要です。やりたいことに集中したい、働きながら卒業資格を取得したい生徒に適しています。ただし、自己管理が大きく求められるスタイルです。途中で各通学スタイルに変更も可能です。
札幌静修高等学校通信制課程には学費免除制度はある?学費サポートや奨学金情報

札幌静修高等学校の通信制課程では、どのコースを選択しても入学金50000万円、一単位当たりの授業料は9000円です。ただし、コースや学習スタイルによって費用が変わってきます。
たとえば、アグリコース、週5日通学を選択したとすると、
入学金:50,000円
授業料:28単位履修の場合 9,000円×28単位 = 252,000円
施設費:20,000円(年額)
コース費(アグリコース)+学習スタイル(週5日):400,000円
その他納入金(通信機器費約50,000円~100,000円、教科書代10,000円など。世界情勢の変化により金額変更の場合あり)がかかります。
主な学費支援制度として
・高等学校等就学支援金制度
高等学校等に通う所得等要件を満たす世帯(年収約910万円未満の世帯)の生徒に対して、授業料の一部を国が負担する制度です。ただし、支給には条件があります。
・各都道府県の奨学金制度
北海道高等学校奨学会奨学金をはじめ、各都道府県の奨学金等を利用できる場合があります。また、学費サポートとして日本政策金融公庫の教育ローンを利用することが可能です。”
札幌静修高等学校通信制課程に偏差値はある?入試情報について

札幌静修高等学校の通信制課程には偏差値はなく、学力試験もありません。
募集学科は普通科になり、希望する生徒には学習支援コースに加え、アグリコース、イラストコースも学ぶことができます。選考方法は、書類審査と面接(本人・保護者等)になります。面接は、保護者も参加するため、一緒に対策することが大切です。合格発表は、面接後10日前後に郵送(本人及び中学校)で通知されます。
令和5年度の募集要項では、募集地域が決まっており、
北海道、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、京都府、兵庫県、石川県、福井県、福岡県、佐賀県
となっております。
募集定員は、各都市でそれぞれ募集人数が以下のとおり定められています。
普通科180名(総定員360名)
・北海道(札幌本校):20名(30名)
・東京:40名(90名)
・大阪:40名(90名)
・京都:30名(60名)
・兵庫:10名(10名)
・福岡:30名(60名)
・石川:10名(20名)
入学までの流れとしては、
入学相談(札幌本校、各都市学習等支援施設)
↓
出願
↓
選考
↓
合格発表
↓
入学手続き
↓
履修登録・学習の開始
となっております。
札幌静修高等学校通信制課程が向いている生徒(おすすめする生徒)

札幌静修高等学校の通信制課程は、
・農業やイラストを学びたい
・自分のペースで通学したい
・自分一人での学習に自信がない
という生徒に適しています。
3つのコースから選ぶことができ、自分のペースに合わせたさまざまな学習スタイルが選べるます。通信課程ならではの「通信のみ」の学習スタイルがあるのも特徴です。しっかり学びたい生徒から、自分のやりたいことを優先したい生徒まで幅広い生徒が学べるといえるでしょう。また、働きながら勉強することも可能です。自分に合った学習スタイルで勉強したい生徒におすすめの学校ではないでしょうか。
失敗しない通信制高校選びのコツ

通信制高校選びに失敗した生徒の口コミをみると、「学校の雰囲気が自分にはあわなかった」「不登校や発達障害があるのに、サポートのない学校に入って苦労した」といった声が目立ちます。
通信制高校は、自学自習が基本の学校から、不登校や大学受験などのサポートに力を入れている学校まで様々。学校選びに失敗しないためには、「自分が住んでいる地域にどんな学校があるのか」を正確に把握することが大事です。
まずは通学圏内にある学校資料をまとめて請求・比較するところからはじめましょう。

*資料請求をしたあとは、気になる学校の説明会に参加してみましょう。学校の雰囲気を知ることで生徒も安心しますし、入学後に後悔することも少なくなります。
*学校によっては「出願には説明会の参加が必須」としているところもあります。資料は早く取り寄せ、募集要項は確認しておきましょう。
札幌静修高等学校通信制課程 卒業生の口コミ評判
私が札幌静修高等学校 通信課程に入学して良かったと思える理由は数多くあります。札幌静修高等学校では、自分のペースで学習することができます。学校に通わなくても授業を進めることができるため、自分のスケジュールに合わせて勉強することができます。これにより、学業と両立しながらアルバイトや趣味にも時間を割くことができ、充実した生活を送ることができました。
学習の面では様々な教材や学習資料を使用することができます。書籍やオンライン教材、動画などを通じて、幅広い知識を習得することができました。自分の興味や将来の進路に合わせて学ぶことができる点も魅力的でした。また、教師との個別指導が充実しています。オンラインでの授業やメールでの質問に対する迅速な回答など、いつでもサポートを受けることができました。この個別指導のおかげで、わからない箇所をすぐに解消することができ、学習の効率が格段に向上しました。
そして、単純に学力だけでなく、自主性と自己管理能力も向上したと思います。自分でスケジュールを組み立て、授業の進め方を決めることが必要です。これにより、自己管理能力が向上し、大学や就職先での自立した学習や業務にも活かすことができました。

この学校をレビューする