通信制高校の評判を調べる

尚志高等学校(通信制)ってどう?学費・偏差値・雰囲気を卒業生が解説

尚志高等学校の年間学費

55,000円~/年間

資料請求する(無料)
※上記は通信コース/就学支援金適用時の金額
※住所を入力すると通学県内にある学校高校の資料をまとめて請求できます。

  • 尚志高等学校(通信制)ってどう?
  • 学校の雰囲気や設備は?
  • 尚志高等学校(通信制の学費はいくら?
MAY(卒業生)
MAY(卒業生)

尚志高等学校(通信制)を卒業したMAYです。

この記事では、尚志高等学校の雰囲気や学校の設備、学費について【卒業生の本音ベース】で解説しています。

学校選びの参考にしていただけると嬉しいです。

尚志高等学校(通信制)ってどんな学校?

住所 〒960-8044 福島市早稲町2-24(最寄駅:福島駅東口)
通学コース 普通科
単位制
通信制
キャンパス所在地 郡山駅前/福島駅前/会津若松駅前/白河駅前
MAY(卒業生)
MAY(卒業生)

尚志高等学校は、福島県内に複数のキャンパスを持つ通信制高校です。

プランニングで科目選択し、必要日数の授業に参加(課外修行を含む)、レポートの提出期限を守って提出、期末試験受講することで単位習得をしていきます。

卒業までには74単位を取得する必要があります。他の高校よりも資格を取得している人が多いく、進学、就職率も高いことが特徴です。

尚志高等学校(通信制)の学費について

入学金 20,000円
授業料 8,000円/1単位 ※就学支援金対象
教育充実費 20,000円
生徒会費 2,500円
体育・文化活動講演会費 2,500円
教科書代 10,000円程度
年間合計 55,000円〜 ※就学支援金適用時

通信制高校の学費としては、平均学費と比べて【安い】価格帯となります。

尚志高等学校(通信制)の授業内容・時間割

MAY(卒業生)
MAY(卒業生)

授業によって出席日数が定められており、その日数に参加すること教科ごとのレポートを提出することで期末試験が受講できます。

課外授業に参加すると、ある教科の授業に参加したことになり、その分の教科の授業出席日数へと反映。期末試験も合格点が決まっており、達成しなければ赤点・追試試験となります。

成績は、「授業参加日数」+「レポート評価」+「試験結果」の総合した成績でつけられます。

選択教科と指定教科のない時間もあるため、日によって授業がある場合とない場合、ない時間帯とある時間帯があります。

ない時間帯は学習室で自主学習に取り組む人がいたり一度帰る人がいたり高校周辺で過ごすなどさまざまです。

ほとんど自由参加に近い高校です。

卒業できる時期は最低でも三年ですが中退して他校からの転入な場合はその取得していた単位+卒業するのに足りない単位をプラスし無事卒業することが可能となります。

卒業年数も自分で設定することができマイペースに決めることができます。

尚志高等学校(通信制)の設備・学習環境はどう?

MAY(卒業生)
MAY(卒業生)

尚志高等学校は、2017年度に新しく校舎が建てられたばかりの駅チカでとてもきれいな高校です。

教室の広さは普通の高校とほとんどかわりないと思います。

前までは校舎が別の場所にあり登校するのも駅から10分くらい歩いた場所にありましたが、駅から3分かかるかかからないかの場所に建てられたのでとても通いやすいです。

体育の授業の時は毎回別の施設集合で授業を受けていましたが、校舎に体育館もできたようなのでとても楽になったとのではないかと思います。

尚志高校の単位制・通信制へ通うか迷っている中学生や一般の方は入った方がいいと思います。

在学していて入って後悔したことは全くなくて無理せずに自分のペースで集中して学習をすることもできてよかったです。

人と接することが苦手な方でも先生と話すことさえできるなら大丈夫です。

授業の質も分からないくらい難しいということはなくやる気があるかないかで理解できる内容ではないかなと思います。

尚志高等学校(通信制)のイベントや学校行事

MAY(卒業生)
MAY(卒業生)

行事は1年生からでも毎年修学旅行があります。

基本は東京でスカイツリーや東京タワー、ディズニーランドかディズニーシーに行くみたいですが、アンケートを取って人数の多かった場所に行くみたいで大阪のUSJとか京都の金閣寺や清水寺をみたりすることもあったようです。

参加は自由なので1回だけの生徒がいたり3年間連続でいく生徒もいました。

イベントごとは毎年学校祭があります。

お化け屋敷がやっぱり人気だそうですよ!!たこ焼きやクレープなどの食べ物は無料だそうです。

生徒以外の一般の方も入ることができるので迷っていいる方は行ってみて雰囲気とか説明を受けてみるとといいと思います。

その他にも、遠足やスケートなどの体験事は毎年同じだったり変わることもありますがイベント数や学校行事数は多い高校なので楽しいです。

わらじ祭りには生徒会をしている子や自由参加という形でダンスを期間中練習して本番に向けて頑張っているみたいですよ!

尚志高等学校(通信制)にいじめはある?学校の雰囲気について

MAY(卒業生)
MAY(卒業生)

クラスの雰囲気は本当に和やかな雰囲気自由な感じがとても感じられます。

先生と生徒の距離感も近くて悩みとかの相談も聞いてもらうことができたり、解決方法を一緒に真剣に考えてもらったりもしました。

私服,コスプレ、市販の制服を組み合わせて着てくる生徒、全日制の尚志高校の制服を着てくる生徒服装は自由で色々で授業を受けていました。

いじめはないと思います。

出席する教科もほとんどの人がバラバラなので本当に仲がいい人同士が合わせて同じ教科をとる感じの子が多いし、コミュニケーション能力が高い子は毎回違う子と会話してますね。

ひとりで居たい子は一人でいるし誰かといたい子は仲いい子でグループでいるっていう感じが多いと思いますよ。

尚志高等学校(通信制) 卒業後の進路

MAY(卒業生)
MAY(卒業生)

卒業後の私の進路は大学に進学して一般事務の正社員就職をしました。

大学で勉強したものとは全く異なる仕事に就きました。

学校での授業やカリキュラムは、進路に影響しなかったこともありましたが、英語とか勉強する中で勉強にはとても役にたったと感じています。

周りの生徒は大学に進学していく子や専門学校に通うことになった子がほとんどでした。

もちろん、就職活動をして就職をして正社員の道を選んでいた子もいました。

みんなどこかの道にはちゃんと進んでいましたよ!

大学は近辺や県内よりもは県外に決める子が多いかなと思われました。

就活している人をみて進学を選んだ私は就職するにはちゃんと仕事できるのか不安だったのですごいと思っていました。

MAY(卒業生)
MAY(卒業生)

アルバイトと学業を両立ししたて頑張りたいと考えている人やじっくりと自分のペースで卒業したい方にお勧めです。

体験できてよかったとおもうことはやっぱり成人したら自由がきかないときもあるので、学校行事に参加してみたり、体験学習に参加して良かったと思いますし良い思い出です。