翔洋学園高等学校

翔洋学園高等学校の偏差値は?入試内容や難易度を調べました。

翔洋学園高等学校の偏差値情報

翔洋学園高等学校の偏差値

なし

資料請求する(無料)
※住所入力で通学県内にある学校高校の資料をまとめて請求できます。

  • 翔洋学園高等学校に偏差値ってあるの?
  • 翔洋学園高等学校の入試内容は難しい?
  • 入試対策と準備はどんなことをすればいい?

この記事では、通信制高校「翔洋学園高等学校」に入学するために必要な偏差値や入試情報をまとめています

通信制高校の試験には学力テストがない学校がほとんどで、翔洋学園高等学校も、選抜方法は「書類選考」のみとなります。

不備なく書類を提出すれば合格しますが、定員以上の応募があったときには選抜することが予想されます。学校資料や入試要項は早めに取り寄せて準備を進めましょう。

翔洋学園高等学校の偏差値と入試について

翔洋学園高等学校に偏差値はない

翔洋学園高等学校の入試は、「書類審査」と必要に応じた「面接考査」のみとなります。

学科試験はないので偏差値もありません

高校を卒業したいという強い意志を持っている人や、自分の進路を自らの力で見つけたいという気持ちを持っている人であれば入学基準を満たしています。

そのため虚偽の内容を記載したりしない限り、書類審査で落ちることは少ないでしょう。

翔洋学園高等学校の面接は「履修相談」

翔洋学園高等学校の入試内容翔洋学園高等学校は書類審査のみで合格が決まります。合格が決まった後に、各キャンパスにて「履修相談」という面接が開催されます。

面接が苦手な生徒はいるかと思いますが、翔洋学園高等学校の履修相談は、

  • 入学の意思確認
  • 入学後に学習する科目の決定
  • 学費の確認
  • 学習方法の説明等

を行う場となっています。

この履修相談をもとに、入学後からのスケジュールを決めていきます。翔洋学園高等学校に入りたいという意志を明確に伝えつつ、どんな学校生活を送りたいかを素直に伝えましょう。

翔洋学園高等学校の出願時に必要な書類

翔洋学園高等学校の出願に必要な書類は下記の通りです。

  • 入学願書
  • 調査書
  • 入学検定料(10,000円)
  • 住民票(世帯全員の住所が確認できるもの)
  • 写真4枚(サイズ縦4cm✕横3cm)
    ※裏に必ず氏名を記入/サイズ厳守

これらの書類を指定の封筒に入れて、日立本校まで簡易書留で郵送、または持参します。

翔洋学園高等学校の特色


翔洋学園高等学校は、本校が茨城県日立市にある通信制高校です。本校のほかにも千葉県福島県神奈川県などに多くの学習センターがあります。

そんな翔洋学園高等学校の特色は、学習スタイルが多種多様であることです。科目や学習時間、学習方法は自由なので1人1人に合ったスタイルで勉強することができます。

中学校の復習から始めることもできますし、大学進学に向けた学習に取り組むことも可能です。

翔洋学園高等学校のスクーリング


卒業のために参加しないといけないスクーリングは

  • 校外学習
  • 会場スクーリング
  • メディア学習

以上の3つを組み合わせ必要な回数を重ねます。

校外学習としては書道や家庭科、社会科などがあります。

調理実習としてクリスマスケーキを作ったり、歴史を学ぶために城跡に行ったりできます。楽しみながら学習できるので、机に向かって行う勉強が苦手でも安心でしょう。

会場スクーリングでは、決められた場所で行われる授業を受けたり自習をしたりします。1日でいくつかの科目の授業が受けられます。

メディア学習では、インターネットを使って自宅で勉強できます。自分のペースでリラックスして勉強できるでしょう。

卒業を目指そう


スクーリングだけでなく卒業するためには単位も満たさなければなりません。

単位を取得するための条件としては、レポートや試験があります。レポートの提出は月に10枚程度です。

教科書を読んだり先生に質問したりしながら自分のペースで進めていくことが可能です。

そして試験は1年間で2回行われます。8月下旬の前期末と、1月中旬から2月上旬の後期末です。

試験を受けるためには、レポートを提出してスクーリングを消化している必要があります。

試験内容はそれほど難しいものではありません。しっかりとスクーリングに参加して、レポートの復習を行っておくと安心でしょう。

翔洋学園高等学校の課外活動

通信制高校では課外活動が満足にできないと思っている方がいるかもしれません。

しかし、翔洋学園高等学校では一般高校と同じように文化祭や体育祭が開催されます。

これらの学校行事は生徒たちが自分で企画、運営します。友だちと協力してイベントをつくりあげることはとても楽しいでしょう。

社会に出る上で必要な、仲間と協力するスキルも身につけられます。

翔洋学園高等学校はイベントが充実

翔洋学園高等学校では趣味やスポーツなどの活動もさかんに行われています。

同じ趣味を持っている生徒同士が集まるので、自然と友だちもできるでしょう。

さらにゴルフなど少し珍しいスポーツに対する理解や協力体制が整っているので、スポーツにも打ち込めます。

一生懸命行った練習の成果を出す場所があるので、モチベーションに繋がります。

その他にもウェルカムセレモニーやネイル、ダンスなどの活動があります。ウェルカムセレモニーとは、新入生を迎えるためのイベントです。上級生がおもてなしを行ってくれるので、緊張している新入生もすぐになじめるでしょう。