高松中央高等学校の基本情報

学費 | 80,000円〜255,000円 *通信コース *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 土曜日(年24日)、平日(年16日)設定 ※必要な日数は登録科目数によって異なる |
開講コース | 週1回コース(土曜日:午前) 集中コース(前期4日・後期4日) |
入学時期 | 4月、10月 |
入学可能な都道府県 | 大阪、兵庫、京都、奈良、和歌山、鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島 |
本校所在地 | 香川県高松市松島町 1-14-8 |
高松中央高等学校(通信制課程)の学費詳細

項目 | 金額 |
---|---|
入学金 | 50,000円 |
授業料 | 7,000円/単位 ※25単位取得で175,000円 |
施設費 | 30,000円(月額2,500円✕12) |
教材費 | 実費 |
就学支援金 | ▲17,5000円 ※世帯年収によって変動 |
年間学費 | 80,000円〜255,000円 |
高松中央高等学校 卒業生の口コミ評判
<入試内容>
高松中央高等学校の試験は個人面接のみで、テストなどはありませんでした。面接などもそこまで堅苦しくなく、緊張していた私をリラックスさせてくれるような終始和やかで楽しい面談で、これからの高校生活が楽しみになったのを覚えています。
<通学コース、学習の流れ>
高松中央高等学校の授業は、基本的には自宅でレポートを行います。学校から支給されるDVDを自宅のパソコンで再生するとレポートに沿った授業が視聴でき、それを見ながらレポートを完成させ期限までに提出します。
また毎週土曜日にスクーリングがあり、1限から6限までの中で自分の取らないといけない単位の授業を受けます。
<設備の充実度や授業内容>
私の通っていた学校は、もともと全日制高校だった所に通信課程ができたので設備は他の高校と全く変わらない物でした。
授業内容も全日制の高校と同じような内容で、私が特に印象に残っているのは体育の授業でした。
体育館も全日制の高校と併用なので広く、綺麗だったのを覚えています。まさか通信制高校で体育の授業があるとは思わなかったので、楽しく体を動かす事ができました。
<学校行事やイベント>
生徒全員でバスに乗って近隣のボーリング場に行き、ボーリング大会をしたり、野外でカレー作りをしたり行事も楽しい物ばかりでした。ボーリングでは負けず嫌いが出てしまい、そのグループで最高得点を叩き出しました…笑
また3年の春には、希望者だけで行く修学旅行もありました。みんなでどこに行くかを決め、私の時は東京に2泊3日で行く事になりました。友達との最高の思い出ができました。
<学校の雰囲気>
先生も気さくでフレンドリーに接してくれるので、雰囲気もとても良かったです。校舎も綺麗でとても良い学校でした。
<いじめの有無>
特にありませんでした。年代もばらはらで、仕事をしながら通っている人などバックボーンも様々でいろんな人と関われてとても良い経験になりました。
<進路指導>
大学に進学する人、専門学校に行く人、就職する人など進路は様々でしたが先生が一人一人しっかり面談してくれ、自分のなりたい将来像に近づけるようにサポートしてくれました。
<卒業後の進路>
私は通信の高校に通いながら、将来は美容師になりたいと思ったので卒業後は美容の専門学校に通いました。
ここの高校に出会えてとても良い高校生活が送れました。以上が私の通っていた通信制高校の評価になります。

この学校をレビューする
失敗しない通信制高校選びのコツ

通信制高校選びに失敗した生徒の口コミをみると、「学校の雰囲気が自分にはあわなかった」「不登校や発達障害があるのに、サポートのない学校に入って苦労した」といった声が目立ちます。
通信制高校は、自学自習が基本の学校から、不登校や大学受験などのサポートに力を入れている学校まで様々。学校選びに失敗しないためには、「自分が住んでいる地域にどんな学校があるのか」を正確に把握することが大事です。
まずは通学圏内にある学校資料をまとめて請求・比較するところからはじめましょう。

*資料請求をしたあとは、気になる学校の説明会に参加してみましょう。学校の雰囲気を知ることで生徒も安心しますし、入学後に後悔することも少なくなります。
*学校によっては「出願には説明会の参加が必須」としているところもあります。資料は早く取り寄せ、募集要項は確認しておきましょう。