全国の通信制高校・サポート校リスト

【大阪】発達障害に理解がある通信制高校の選び方・学校リスト

発達障害に理解がある大阪の通信制高校

資料請求する(無料)
住所入力だけで通学県内にある学校資料を一括請求できます。

  • 子どもの発達障害、どんな高校を選ぶべき?
  • 発達障害に理解のある大阪府内の通信制高校は?
  • 発達障害サポートが手厚い学校選びのコツは?

この記事は、「大阪で発達障害/グレーゾーンの生徒を受け入れてくれる高校を探している人」向けに書いています。

発達障害を抱えていると、高校へ進学するのは難しいと考えている人もいるのではないでしょうか。

そんなときには、通信制高校へ入学するという選択肢も考えてみてください。

大阪には、発達障害へのサポート体制がある通信制高校も多いです。こちらの記事では、発達障害に理解がある大阪の通信制高校を選ぶコツを解説します。

発達障害の生徒が通信制高校に向いている理由

発達障害と一言で言っても、その分類はとても難しいものがあります。

  • 特定のものへの拘りが強い「自閉症」
  • 読み書きなど特定のことができない「学習障害」
  • 集団行動がとれない「アスペルガー症候群」

など、発達障害の症状は多岐に渡るため、一般の高校に通学して授業を受けることが困難です。

たとえば、一般的な高校では主要5科目の教科を受けなくてはなりませんが、自閉症の場合は、自分が興味を持たない教科には全く興味を示さないことがあります。

周りと同じペースで勉強を続けることが非常に難しいです

大阪府内の発達障害生徒の受け入れ事情

大阪府内では、スクールカウンセラーを置いて発達障害生徒のサポートを行っている高校もありますが、受け入れ可能な高校かどうかは学校側に問い合わせをする必要があります。

受け入れ可能であっても、どの程度のサポートをしてくれるかには差があります。

授業は普通の生徒同様のものを受けることになりますし、発達障害の生徒用の授業や補講は、一部の高校を覗いて「ない」と考えた方がよいでしょう

自分のペースで学習ができる通信制高校の利点

一方、通信制高校なら年に数回登校するだけで、後は自宅学習になるため、生徒は自分のペースで学習することができます

通信制高校では必修科目以外にも専門性が高いコースも揃っているので、自分が好きな分野を選ぶことができますし、一人一人の障害の度合いや性格などにあわせて、個別指導をしてくれます。

こうしたサポートを受けるためには、「発達障害へのサポート体制」が整っている通信制高校を選ぶ必要があります。大阪には様々な通信制高校があり、こうした発達障害への理解・サポートがある学校があります。

大阪府内で発達障害に理解のある通信制高校の選び方

通信制高校を選ぶときには、学費の安さや通いやすさで決めてしまう人もいるでしょう。

ですが、発達障害では様々な障害があるため、選び方も慎重になる必要があります。まずは、一人一人の障害にあわせたサポートをしてくれるかどうかが重要です。

通信制高校のなかには、スクーリングを年に数回おこなう学校もあります。そのときに、どのような指導をするのか保護者は事前にチェックしておくと安心ですね。

大阪で発達障害に理解のある通信制高校の選び方

生徒のなかには、学力の遅れが著しく授業についていけないこともあります。

そういった生徒に対して個別に相談に乗ってくれる環境があるかどうかも確認しておきましょう。

また、発達障害がある生徒のなかにはメンタル面でナーバスになっている生徒もいます。

集団に馴染めず孤立をしたり、光や音に敏感でパニックに陥る生徒もいるので、スクーリングのときにトラブルになる可能性もあります。

社会福祉士や臨床心理士の資格を持っているカウンセラーが常駐している通信制高校なら、生徒のメンタル面も支えてくれるので、万が一スクーリングでトラブルがあってもすぐに対処することが可能です。

大阪の通信制高校を選ぶときには、生徒や保護者が安心して高校生活を送れるように工夫しているかどうかが重要です。

大阪で発達障害を受け入れ可能な通信制高校は?

大阪府内の通信制高校は様々ですが、ここでは発達障害の受け入れ体制が整っている/理解がある学校をご紹介します。

1.大阪でおすすめの通信制高校「しんあい高等学院」

年間学費 737,700円〜
通学コース 自宅学習型コース/通学型コース
住所 大阪市東成区東小橋1-11-2

しんあい高等学院は、発達障害の受け入れに特化した大阪市(東成区)にある通信制高校です。

入学試験では生徒だけではなく、保護者の面接もおこなわれるので、不安なことや心配なことを事前に質問することも可能です。

また、入学試験では作文と心理検査の結果を提出するので、一人一人の障害や学習の特性にあった対応が可能で、勉強だけではなく人とのかかわり方など、自立に対してのサポートもしてくれます。

年に1回のスクーリングでも、生徒にあった環境を提供してくれるので、集団が苦手な場合でも安心です。特別支援の知識が高い専門スタッフが常駐しているので、様々な相談に乗ってもらうこともできます。企業とのインターンシップ制度もあるので、就労に向けた対策も可能です。

2.大阪のおすすめの通信制高校「八洲学園高等学校」

年間学費 520,000円〜
通学コース 5年制クラス/ベーシッククラス/マイスタイルクラス/ホームサポートクラス
住所 堺本校】大阪府堺市西区鳳中町【大阪中央校】大阪府大阪市中央区玉造

発達障害のなかには、集団が苦手で、自宅から出ることも困難な人もいます。そんなときには、大阪府堺市にある「八洲学園高等学校」が大きな助けになってくれます。

通学時間を選ぶことができる「マイスタイルクラス」で、自分のタイミングで学校へ行くことができますし、教師が家庭を訪れ指導してくれる「ホームサポートクラス」があるので安心です。

家庭という慣れた環境の方が、生徒の精神状態にあわせた学習をすることが可能です。また、特別支援学校教諭免許状を所持した教師が在駐し、生徒だけではなく家族のメンタル面も支えてくれます。

そして「高校は3年間で卒業しなくては」あせる保護者もいるかもしれません。ですが八洲学園高等学校では5年制クラスがあるので、学力に不安があっても大丈夫です。あせらずに自分のペースで勉強ができます。

3.大阪のおすすめのサポート校「あおい高等学院」

年間学費 870,000円〜
通学コース 自由登校(週1〜週4)
住所 大阪府枚方市岡山手町11-110

通信制高校で勉強しながら、人とのコミュニケーションを学びたいという人におすすめなのがZZの「あおい高等学院」です。

最大週4日自由登校ができるので、自分のタイミングで学校に通うことが可能です。

発達障害のなかには、決められたルールが守れない人もいます。「あおい高等学院」には時間割がないので、生徒が自由な時間を過ごすことができます。

高校の勉強も学べて、なおかつ人とのコミュニケーションや集団での過ごし方を学べるので、自立を促すことができます。また、就労に関する支援もおこなっているので、子供の将来が不安な保護者にとっても安心できる通信制高校です。

通信制高校に進学する、という選択肢を知ろう

発達障害があると高校に通うのは難しいと諦めている生徒や保護者もいるでしょう。ですが、通信制高校という選択肢があります。

発達障害に体するサポートが充実していたり、就労に対しての相談に乗ってくれるところもあるので、まずはそれぞれの高校の特徴を調べて、無理せずに通えるところを探すようにしましょう。