中央高等学院

中央高等学院の偏差値は?入試内容や難易度を調べました。

中央高等学院の偏差値情報

中央高等学院の偏差値

なし

資料請求する(無料)

※サポート費用+提携通信制高校の合計学費
※上記から住所入力すると、通学圏内にある学校資料をまとめて請求できます

  • 中央高等学院に偏差値ってあるの?
  • 中央高等学院の入試内容は難しい?
  • 入試対策と準備はどんなことをすればいい?

この記事では、通信制サポート校「中央高等学院」に入学するために必要な偏差値や入試情報をまとめています

試験内容は難しいのか、偏差値はあるのか、学力テストに準備は必要なのかということについて、在校生の声も交えながら詳しく説明していきます。

中央高等学院に偏差値はある?入試内容を解説

中央高等学院に偏差値はない通信制サポート校・中央高等学院では、入学試験が行われていません。

書類審査や面接といった通信制高校では一般的な選考もなく、必要書類を提出すれば入学をすることが可能です。学力テストがないため、偏差値もありません。入試対策は特に必要ない学校といえるでしょう。

学校見学や個別説明会、面談をしてから入学するかどうかについて決定できます。さらに、入学時期も定められていません。

一般的な入学時期である4月や、学期が変わるタイミングでなくても入学できます。自分のタイミングで入学できるので、非常に入りやすい学校といえるでしょう。

卒業率はほぼ100%!

また、通信制高校サポートコースでは99%卒業できます。その理由は、手厚いサポートです。

授業を受けた後はレポートを提出する必要がありますが、提出し忘れることがないようにサポートがあります。

さらに、担任の先生が1人1人としっかりコミュニケーションを取っているので、保護者の方も安心できるでしょう。

中央高等学校は多種多様なコースで自分に合った学習ができる

中央高等学院は、今年で創設44年を迎える通信制サポート校です。千葉県に本校を持つ広域通信制高校「中央国際高等学校」のサポート校で、吉祥寺・池袋・渋谷・横浜・千葉・さいたま・名古屋に通学キャンパスを持ちます。

通信制高校サポートコースや高卒認定試験コース、大学入試コースがあります。

さらにライフサポートコースや介護福祉就職コース、社会人コースもあります。

中央高等学校での学校生活

通信高校サポートコースでは、少人数クラスでしっかりと学習を進めることが可能です。

担任制度が採用されているので、困ったことがあったらすぐに先生に相談ができるので安心でしょう。

週に1日、朝10時からの通学もできるので、自分のペースでコツコツと学べます。

高卒認定試験コースでは、最短4ヶ月で高卒認定試験に合格することができます。

少しでも早く合格したい方にとても適しているでしょう。

そして授業はレベル別に分かれており、小学校や中学校の復習から始められるので安心です。

不合格科目があっても科目履修として単位を修得して、免除科目にすることができます。

充実の学習内容

大学入試コースでは、ACEシステムを採用。

ACEシステムというのは、レベル別の授業とマンツーマンでの指導、進路指導、特別講習会をくり返してステップアップしていくシステムです。

過去の進路先としては、全国の国公立大学や私立大学、短期大学などがあります。

また、推薦入試への手厚いサポートも受けられます。

さらに、他のコースとの弊修ができるので着実に合格を目指せるでしょう。

ライフサポートコースは、社会で生きていくためのスキルを身につけるためのコースです。

社会の仕組みやさまざまな仕事の内容などを学べます。

そして、自分が興味のあることや自らの適正を知って、将来に役立てることができます。

適正に合った進路を見つけよう

進路決定をしていくなかで、さまざまな悩みや不安が出てくるでしょう。

そんなときは、先生たちに相談することが可能です。

介護福祉就職コースでは、介護の資格が在学中に取れます。

さらに在学中に現場体験もできるのでしっかりと実践力を身につけられます。

そして介護施設との提携があるので、卒業後は確実に就職することが可能です。

社会人コースは、年齢制限なく高卒認定試験などへの合格を目指すコースです。

中央高等学校でイベントや部活動で学校生活を充実させよう

中央高等学院は通信制高校ですが、たくさんのイベントがあります。

例えば6月にはスクーリングがあります。

自然豊かな千葉県御宿町で体験学習をするイベントです。

そして7月には修学旅行もあります。沖縄で友だちと一緒に大自然を満喫しましょう。

修学旅行には、3年間のうち何度も参加可能です。

スポーツ系イベントが充実

公式スポンサーである東京ベルディの協力のもと、グッズ販売やスタジアムの清掃などに携わるインターンシップもあります。

試合の観戦もできるので、楽しみながらいろいろなことを学べるでしょう。

さらに、多種多様な部活動もあります。

スポーツ系ではサッカー部や柔道部、バドミントン部などがあります。

そして文化系は、書道部やギター部、パソコン部などです。

部活動に参加して練習などを行うことで、仲間との絆がうまれるでしょう。

一生懸命勉強することはもちろん大切ですが、勉強だけでは得られない感動や体験をすることができるでしょう。

興味がある方はぜひ参加して、楽しい学校生活を送ってください。