大智学園高等学校校の学費
779,000円〜/年間
※上記は通信コース/就学支援金適用時の金額
※住所を入力すると通学県内にある学校高校の資料をまとめて請求できます。
大智学園高等学校は福島県にある本校と、東京都新宿区にある学習センターの2ヶ所に拠点を置く通信制・単位制の高校です。
特徴は、通信制といっても月曜から金曜まで登校する、登校型の学校です。ただ、カリキュラムやクラス編成が通常の高校と大きく異なり、ひとつの科目でも、習熟度によって5つのクラスに別れた少人数での授業が行われることが特徴。この習熟度別のクラスは3ヶ月に1回みなおしがされるので、自分の勉強の理解度や進みにあわせたクラスで学ぶことができます。
また、必修授業は午前中のみで、午後は好きな科目や検定、資格取得などの授業を受けることができます。高校卒業に向けての学習と、プラスアルファの勉強が、自分のペースに合わせて学ぶことができる通信制高校です。
失敗しない通信制高校選びのコツ

通信制高校選びに失敗した生徒の口コミをみると、「学校の雰囲気が自分にはあわなかった」「不登校や発達障害があるのに、サポートのない学校に入って苦労した」といった声が目立ちます。
通信制高校は、自学自習が基本の学校から、不登校や大学受験などのサポートに力を入れている学校まで様々。学校選びに失敗しないためには、「自分が住んでいる地域にどんな学校があるのか」を正確に把握することが大事です。
まずは通学圏内にある学校資料をまとめて請求・比較するところからはじめましょう。

*資料請求をしたあとは、気になる学校の説明会に参加してみましょう。学校の雰囲気を知ることで生徒も安心しますし、入学後に後悔することも少なくなります。
*学校によっては「出願には説明会の参加が必須」としているところもあります。資料は早く取り寄せ、募集要項は確認しておきましょう。
大智学園高等学校の基本情報

学費 | 779,000円〜(詳細) *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 週5日(9:00~15:30) |
入学時期 | 新入学:4月 10月 / 編入転入:随時 |
本校所在地 | 福島県双葉郡川内村大字下川内字宮渡 18番地7 |
キャンパス | 岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、t奇玉、千葉、東京、神奈川、山梨 |
大智学園高等学校ってどんな学校?
大智学園高等学校は東京の真ん中、新宿区にある東京校は西新宿駅から徒歩8分の位置にある毎日登校する単位制高校です。
「学校」といっても、都市部にある通信制高校の学習センターの多くがビルの中にあるのに対し、大智学園高等学校の環境は多くの人が想像する「学校」のイメージ通りで恵まれています。
大智学園高等学校の学校設備について
学校設備は充実しています。ジムさながらのマシンを設置したトレーニングルームや、壁一面、鏡張りにされたダンス練習場、音響の良い音楽室やリラックスできるカフェテリア。グラウンドも大運動場と小運動場があります。東京の真ん中でここまで施設が充実している学校は少ないです。
2009年、2010年とインターハイを制覇した体操部を始め、部活動が活発なのもうなずけます。
授業の難易度は5段階
大智学園高等学校の大きな特徴は授業の難易度が5つに分かれていることです。(国数英のみ)
大智学園高等学校は基礎学力を重視しています。基礎があってこその発展です。大智学園高等学校ではクラス全員が同じ授業を受けるわけではありません。例えば、進学クラスでも数学が得意な生徒もいれば、苦手な生徒もいます。
そういった状況に対応するために大智学園高等学校は授業のクラスが以下の5つに分かれているのです。4月に入学するとクラス分けテストで自分に合ったクラスに所属します。
・実力は十分で受験対策のSクラス
・応用に慣れるAクラス
・基礎から応用へと繋がるBクラス
・基礎を固めるCクラス
このクラスは科目ごとに異なります。数学がCクラスだからと言ってすべての授業がCクラス所属になるというわけではありません。数学Cクラスだけど英語はSクラスといった科目ごとにクラス分けがあるのです。
中学の頃はあまり学校に行けなくて、わからないところが多い生徒でも、復習中心の授業であるC or Dクラスで分かるまで勉強していけば必ず遅れは取り戻せます。
この分かるところまで戻って勉強できる環境は大変良いものです。「授業内容が分からなくて1時間すわってただけ」といったムダな時間が一切なくなります。
わかるようになれば、3ヶ月ごとのクラス再編成で上のクラスに上がることもできるし、上のクラスがちょっとつらい生徒は、一つ下に落とせばいい。そんな風に、一人ひとりに合わせてあるクラス編成ですから、基礎科目も無理なく勉強していけますね。
選択科目と時間割
午前中の必修科目が終わると、午後は100以上ある選択科目から、自分に興味のある科目を選択し、自分の受けたい授業を受けることができます。
選択科目も、大学受験を目指した勉強中心のコースだけでなく、
・音楽や美術などが学べる〔パフォーマンス〕の授業
・コンピュータが学べる〔ビジネス〕の授業
・スポーツを中心とした〔健康〕の授業
・ガーデニングや子育て、生活全般が学べる〔生活〕の授業、
・日本語スキルや英会話・中国語が学べる〔コミュニケーション〕の授業
と、カテゴリだけでも5つあって、さらにその下にさまざまな授業が用意されています。
進路指導も充実
大智学園高等学校は進路指導にも力を入れています。
進学を考えている生徒のためには、進学相談会が開かれ、幅広い大学の情報を与えてもらえます。
また、バスを貸し切っての大学訪問も。OA入試対策には、面接練習もしてもらえるのがありがたいですね。専門学校を考えている生徒には、専門学校の先生による授業を体験することもできます。
毎日通うからこそ、先生やクラスメイトともうちとけることができます。それが自分の「これから」にも生きてくるんですね。
通信制高校は比較して選ぼう
簡単60秒!住所入力だけで
類似の学校資料がまとめて届く

大智学園高等学校の学費詳細

科目登録料 | 30,000円 |
---|---|
授業料 | 300,000円(25単位) ※就学支援金対象で減額〜最大無料 |
教育運営費 | 30,000円 |
学年経費 | 30,000円 |
学習サポート費 | 273,000円 |
施設設備費 | 200,000円 |
積立金 | 216,000円 |
年間学費 | 779,000円〜1,079,000 ※就学支援金の適用額により変動 |
大智学園高等学校の学費は高い?

大智学園高等学校の学費は、
年間:779,000円〜1,079,000円
となっています。
単位制の高校は通学頻度によって学費が変わります。同じ25単位取得でも週1回の通学で年間¥283,000、週3回の通学であれば年間¥584,000など、コースや学習サポート環境によってもさまざまです。
週5回通学する場合、学費の平均は年間¥700,000〜¥850,000程度となっており、大智学園高等学校の学費は平均を少し上回っています。
週1回通学の通信制高校と比べると学費が高く感じてしまいます。しかし、週5回通学で学習のサポートやスポーツ活動に力を入れていることを考えると、自信を持って大学進学を目指せる学校と言えるでしょう。
通信制高校は比較して選ぼう
簡単60秒!住所入力だけで
類似の学校資料がまとめて届く

大智学園高等学校は学費免除や奨学制度はある?

国の就学支援金
2020年4月から私立高校生に対する国からの就学支援金が拡充され、年間30単位、1単位あたり¥12,030まで授業料の支援金が支給されるようになりました。この制度によって実質無料で授業を受けることも可能になり、進学を諦めていた方への後押しとなっています。この就学支援金制度を大智学園高等学校でも受けることができ、大幅に授業料を減額することが可能です。
世帯年収が¥5,900,000未満の世帯の場合、1単位の授業料が¥12,000なので、初年度25単位¥300,000の授業料の全額支給を受けることができます。
その場合、学校に支払う費用は施設利用費やその他経費の¥563,000です。
世帯年収が¥9,100,000~¥5,900,000万円以上の世帯の場合、初年度25単位¥120,300の支給を受けることができるので、授業料¥179,700とその他費用を合計して¥742,700と学費を大幅に減額できます。(詳しい学費の内訳は必ず大智学園高等学校HPをご確認ください)
東京都の育英資金
東京都育英資金とは、勉学意欲のある生徒に修学上必要な学資金の一部を無利息でお貸しする奨学金制度です。
保護者にお貸しするのではなく、学生本人に直接お貸しするものです。奨学金を借り受けた学生本人が、必ず返還しなければなりません。
私立高校の場合、月額¥35,000の貸付が可能です。大智学園高等学校の場合、年間で¥420,000(無利子)を借りることができます。申込みは在学する学校を通じて行います。学校から必要書類をそろえて提出しましょう。
大智学園高等学校の教育内容は学費に見合ったもの?
大智学園高等学校の特徴として、「勉強が苦手」と言う生徒に合わせて必修科目は習熟度別に学ぶことができるというものがあります。中間、期末考査などの結果により3カ月ごとにクラスが編成され、自分の理解力にあった学習を自分のペースで受けることができるのです。
例えば、
「英語や国語は得意だけど数学は中学校でも苦戦した」
という場合、英語や国語はAクラスで難しい問題にチャレンジし、数学はCクラスでわかるところからスタートするなど、一人ひとりの学習スピードにあった教育が受けられます。
このような教育方針から大学受験にも力を入れており、入学したときは学力に不安があり大学進学を希望していなかった生徒も3年生では大学受験にチャレンジし、志望校合格を勝ち取っているようです。
また、自由選択科目の中には検定講座もあり、英語検定や数学検定など自身の進路希望に合わせて学びたい科目を選択できるようになっています。希望の進路が決まっていない生徒も3年間の間に進路を選択できるようにサポートする制度が整っている学校といえるでしょう。
通信制高校は比較して選ぼう
簡単60秒!住所入力だけで
類似の学校資料がまとめて届く

大智学園高等学校の口コミ・評判











失敗しない通信制高校選びのコツ


通信制高校選びに失敗した生徒の口コミをみると、「学校の雰囲気が自分にはあわなかった」「不登校や発達障害があるのに、サポートのない学校に入って苦労した」といった声が目立ちます。
通信制高校は、自学自習が基本の学校から、不登校や大学受験などのサポートに力を入れている学校まで様々。学校選びに失敗しないためには、「自分が住んでいる地域にどんな学校があるのか」を正確に把握することが大事です。
まずは通学圏内にある学校資料をまとめて請求・比較するところからはじめましょう。


*資料請求をしたあとは、気になる学校の説明会に参加してみましょう。学校の雰囲気を知ることで生徒も安心しますし、入学後に後悔することも少なくなります。
*学校によっては「出願には説明会の参加が必須」としているところもあります。資料は早く取り寄せ、募集要項は確認しておきましょう。
大智学園高等学校 卒業生の口コミ評判
この学校のレビューはまだありません。最初のレビューを書きませんか?
この学校をレビューする
大智学園高等学校のよくあるQ&A
- 大智学園高等学校はどんな通信制高校ですか?
-
大智学園高等学校は新宿区の西新宿駅近くにあり、毎日の登校が可能な単位制高校です。多くの都市部の通信制高校がビル内にあるのに対し、この学校は一般的な学校環境を持ち施設も充実しています。
音楽、ビジネス、スポーツ、コミュニケーションなど、100以上の選択科目から興味に応じた授業を選べます。進路指導も充実しており進学相談、大学訪問、面接練習、専門学校の授業体験などが実施されます。 - 大智学園高等学校の学費はいくらですか?
-
年間779,000円〜1,079,000円です。
- 大智学園高等学校の偏差値はいくつですか?
-
大智学園高等学校には偏差値はありません。大智学園高等学校は通信制高校ですので、規定の募集人数以上の生徒が集まらない限りは、入試を受ければ合格できると思って良いでしょう。
- 大智学園高等学校は何年通えば卒業できますか?
-
新入学の場合、3年間の在籍で卒業することができます。毎日通学する必要はなく、3年間で74単位以上の取得と、決まった日数のスクーリング(通学/面接授業)をすることで高校卒業資格が得られます。転編入の場合、所定の手続きを踏むことで前学校の単位を引き継ぐことができます。
- 大智学園高等学校はどこの学校ですか?
-
本校の住所は福島県双葉郡川内村大字下川内字宮渡 18番地7です。岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、t奇玉、千葉、東京、神奈川、山梨にキャンパスがあります。
- 大智学園高等学校出身の有名人・芸能人は?
-
大智学園高等学校出身の有名人・芸能人情報はありません
- 大智学園高等学校卒業後の進路は?
-
早稲田大、法政大、関東学院大、明治大、立教大、中央大、東京理科大、東洋大、日本大、専修大などの合格実績があります。