晃陽学園高等学校の偏差値
なし
※住所入力で通学県内にある学校高校の資料をまとめて請求できます。
この記事では、通信制高校「晃陽学園高等学校」に入学するために必要な偏差値や入試情報をまとめています。
通信制高校の試験は簡単なものが多く、作文や面接で合格することがほとんどですが、学校によって試験内容は違うため、学校資料や入試要項は早めに取り寄せましょう!
晃陽学園高等学校の概要
晃陽学園高等学校は、学校法人晃陽学園が運営している通信制高校です。この学校は通信制のコース以外にもさまざまなコースがあり、食物調理コースや美容師コースなどがあります。
晃陽学園高等学校のコースの中でも、通信制で生徒が勉強できるのは、自由登校コースです。このコースの特徴は、生徒が自由な学び方で勉強ができることです。
好きな時に学校に登校することが可能で、最大で週5日から登校することもできます。自分の生活スタイルに合わせて、勉強ができる学校です。
晃陽学園高等学校の自由登校コースを卒業すれば、高校卒業の資格を取得できます。
高校を卒業した後は、4年制の大学や短大に進学することもできます。卒業後に専門学校への進学や就職を希望する人もにとっても、高校卒業の資格を取得するメリットはあります。
晃陽学園高等学校の偏差値について
ここからは本題である、晃陽学園高等学校の偏差値について解説します。
結論から先に言ってしまえば、晃陽学園高等学校の自由登校コースに偏差値はありません。
なぜならば、自由登校コースは通信制の高校だからです。
通信制の高校は、全日制課程の高校とは異なり、偏差値という概念が設定されていないことから、この学校の自由登校コースの偏差値を決めることは、できないようになっています。
偏差値がなくてもしっかり勉強できる晃陽学園高等学校
晃陽学園高等学校の自由登校コースには偏差値はありませんが、自宅学習が中心でも生徒がしっかりと学習できるようになっています。
自由登校コースは生徒の目標や生活スタイルに合わせて、1週間に登校する日を自由に決めることができるため、普通の学校のように毎日学校に登校することも可能です。
この学校を運営している学校法人晃陽学園は各種の専門学校も運営していることから、グループ校で一緒に学べば、各種の国家資格を取得することもできます。
この学校で取得可能な国家資格としては、製菓衛生師や美容師などの資格があります。
自分一人で勉強をするのが苦手な人は、各地にある学習センターで勉強をサポートしてもらうこともできます。
単位を取得するためにはレポートの提出が必要ですが、わからないことがある場合には、学校で教員に指導を受けながら、レポートを書きあげることも可能です。
スクーリングも単位を取得するためには必要ですが、必要な日数は履修する教科によって違いがあります。
晃陽学園高等学校の入試情報について
晃陽学園高等学校の自由登校コースでは、男女合わせて毎年300人程度の生徒を募集しています。
募集は複数回に分けておこなわれますが、第1回の出願期間で出願できるのは食物調理コースの単願のみです。
自由登校コースに出願したい場合には、第2回以降の出願期間に応募する必要があります。
- 第2回の出願期間は、12月の初旬から翌年1月の初旬ごろまで、出願を受け付けています。
- 第3回の出願期間は1月中旬から2月中旬までで、第4回の出願期間は2月後半から3月前半までの期間です。
- 第5回の出願期間は3月です。
- 試験日はいずれも、出願期間の最終日の翌日です。
- 第2回の出願期間の場合には、1月の中旬が試験日です。
- 第3回の試験日は2月の中旬です。
- 第4回と第5回の試験は3月です。
試験を受験するためには受験料の支払いが必要で、受験料は2万円です。
晃陽学園高等学校の入試内容
晃陽学園高等学校の入学試験は、筆記試験と面接試験がそれぞれおこなわれます。
筆記試験で受験するのは、国語・数学・英語の各教科のテストです。試験時間は、各科目とも45分間です。
なお、晃陽学園高等学校の面接試験は、保護者同伴で受ける決まりになっています。
そのために、この学校の受験を希望するお子さんの親御さんは、あらかじめスケジュールの調整が必要です。試験の結果は、上記の2種類の試験の成績を総合的に判断して決定されます。
晃陽学園高等学校に合格するには? 面接と筆記試験対策
晃陽学園高等学校は筆記試験と面接試験の両方があるため、どちらの対策もしっかりとしておけば、合格の可能性もその分アップします。
筆記試験は国語・数学・英語の3教科のテストを受けなければいけないので、バランスよく勉強しておくことが重要です。
苦手な科目がある場合には、できるだけ点数を下げないように、基本的なことから復習しておいた方がおすすめです。
面接試験は保護者同伴でおこなうため、受験者だけでなく保護者の対策も必要です。
面接を受ける前に晃陽学園高等学校の教育方針などを確認しておけば、難しい質問にも答えやすくなります。