明聖高等学校の学費
50,000円〜/年間
※上記は就学支援金適用時の金額
※住所を入力すると近くの人気校資料をまとめて請求できます
通信制高校の「明聖高等学校」ってどう?
学費や偏差値があるのか気になる・・・
編集長 阪口
こんにちは、「通信制高校選びの教科書」編集長の阪口です。
明聖高等学校の学費は、
年間:50,000円〜
となっており、選択コースや登校頻度によって学費が異なります。
入学にあたっては学力試験もないため、偏差値もありません。詳しい学費は募集要項や学校パンフレットを取り寄せて確認しましょう。
色んな通信制高校を調べているけど、色んな学校があって選べない!
3年通うところだし、学校選びで失敗したくないな・・・
編集長 阪口
学校選びで失敗したくない場合は、近くにある通信制高校の資料がまとめて請求できるサイトを利用するのが便利です。
近所にどんな学校があるかわかりますし、オープンキャンパスや説明会情報も手に入ります。
家族で相談するときも、紙媒体の資料が手元にある方が話しやすいですよ。
明聖高等学校は、自主自立を教育の目標として掲げている通信制の高等学校です。
千葉県初の私立通信制高校として2000年に開校し、現在では東京都中野区にもキャンパスがあります。
不登校になった生徒も楽しく自分のペースで学習が出来るように、一人一人のサポートを学校全体で取り組んでおり、明聖高等学校を卒業した生徒は6000人以上超えています。
明聖高等学校では、生徒に合わせた学習スタイルを取り入れていて、全日制のように毎日通って基礎学力を学べる全日コースや、自分のペースで卒業出来る通信制のコースがあります。
また、週5日学校に通いながらゲームプログラミングやCG、ロボット製作や映像編集などの学習を中心としたカリキュラムを行う全日ITコースがあるのも特徴的です。
この記事はAIによる自動生成ではなく、卒業生と通信制高校選びの専門家によって執筆・編集されています。
通信制高校は学費が安い学校が多いですが、だからといってサポートが全くない学校を選んでしまうと、勉強をひとりで進めることができずに退学になってしまうケースもあります。
・まずは人気校の情報を取り寄せる
・近所の通信制高校もみてみる
・比較しながら子どもと相談して決める
という流れで学校選びを進めていきましょう。
\入学してから後悔しない/
まずは人気校の情報を取り寄せる
学費 | 73,000円〜(詳細) *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 年間5日間~ |
開講コース | ネットコース/通学コース/オンライン通学コース/通学プログラミングコース |
入学時期 | 4月、7月、10月、1月 ※転入生は随時受け付け |
専門授業 | 語学/プログラミング/特進コース(キャンパスによる) |
本校所在地 | 沖縄県うるま市与那城伊計 24(入学は全国から可) |
キャンパス | 札幌、仙台、東京(御茶ノ水・秋葉原・代々木・渋谷・池袋・立川・町田)、横浜、大宮、千葉、柏、名古屋、浜松、岐阜、新潟、金沢、大阪(天王寺・梅田・心斎橋)、神戸、姫路、京都、広島、高松、福岡、北九州、鹿児島他 |
募集人数 | |
偏差値 | なし(偏差値詳細) |
出願期間 | 参考:2023年度募集日程 第1期:2022/9/30-2022/11/1 第2期:2022/11/4-2022/12/6 第3期:2022/12/9-2023/1/10 第4期:2023/1/13-2023/2/14 第5期:2023/2/17-2023/3/7 第6期:2023/3/10-2023/3/22 ※転編入は随時募集 |
選抜方法 | 【通学コース・通学プログラミングコース】 課題作文・面接 【ネットコース】 書類選考 |
検定料 | 【通学コース・通学プログラミングコース】 15,000円 【ネットコース】 10,000円(事務手数料代込み) |
2023年度
国公立大 | 東京大学、京都大学、北海道大学、東北大学、大阪大学、九州大学、東京工業大学、一橋大学、広島大学、室蘭工業大学、小樽商科大学、岩手大学、宮城教育大学、秋田大学、山形大学、茨城大学、千葉大学、電気通信大学、東京外国語大学、東京藝術大学、東京農工大学、横浜国立大学、新潟大学、長岡技術科学大学、富山大学、金沢大学、山梨大学、信州大学、静岡大学、岐阜大学、島根大学、山口大学、香川大学、熊本大学、鹿児島大学、琉球大学他 |
私立大学 | 早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学、国際基督教大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、学習院大学、関西学院大学、関西大学、同志社大学、立命館大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学、成城大学、成蹊大学、明治学院大学、國學院大学、武蔵大学、南山大学、立命館アジア太平洋大学、津田塾大学、東京女子大学、昭和女子大学、共立女子大学、大妻女子大学、同志社女子大学、京都女子大学、武庫川女子大学、日本女子大学、フェリス女学院大学、神戸女学院大学、多摩美術大学、武蔵野美術大学、女子美術大学、東京造形大学他 |
海外大学 | トロント大学、マンチェスター大学、キングス・カレッジ・ロンドン、シドニー大学、カリフォルニア大学サンディエゴ校、モナシュ大学マレーシア校、ウィスコンシン大学マディソン校、オークランド大学、トリニティ・カレッジ (ダブリン大学)、ニューカッスル大学他 |
N高等学校の2023年度合格実績
N高等学校・S高等学校ってどんな学校? N高やS高をはじめて知る方へ
https://www.youtube.com/watch?v=mxZbTaYk8N0&t=3sネットの高校の部活動!日本全国の部員と交流する『ネット部活』
N高等学校・S高等学校 大学合格実績速報発表会
こちらの学校はいじめ・不登校などの問題を抱えた方に対するケアがしっかりとしているとのことで編入しました。実際、特に問題なく、先生方をはじめ学校側がすごくそのあたりをケアしているのが感じられました。
しかし、メンタル的なサポートをしっかりとしてくれるのは有り難いことですが、そういうサポートを受けなければ学校生活を送れないというコンプレックスを感じてしまいました。そういう意味では少し我慢して普通の高校に通ってもよかったのかなと思います。
学校や先生の雰囲気は非常に素晴らしいです。もともと、人間関係などの問題を抱えているという前提で向き合ってくれますので、通学することにストレスは感じませんでした。
進路に関しては正直、最初は不安でしたが、アニメが好きな知り合いがたくさん増えました。同じ趣味を持つ友人ができたので、将来はアニメ関係の道を目指せたらと思います。
人間関係などの不安で将来が心配な方は安心して通われて大丈夫だと思います。何より、同じ境遇や立場な方が多いので、自分が孤立しているという不安は解消できると思います。
N高等学校は1年目の評価が高いですなぜなら他の学校とは違うこいうことを実感できたからです違いとは、パソコンのスキル、Adobeのスキル、タイピングのスピードなどは他の学生よりも1年間で圧倒的に伸びたと感じますまた自由時間が多く(自分のやりたいことに取り組める時間)資格取得などにも取り組むことができました。
2年生からは1年生の時と同じような感じなのでこの制度にあき、N高でできる様々な課外活動系を重点的に取り組みましたそのおかげで日本、世界など様々なことが知れました(課外活動は全国各地、海外の課外活動もあります)。また短期で語学留学に行き様々な成長をすることができました。また予備校にも通い始め学力も伸びすごく充実していました(ちなみに2年生は週3です)
3年生では受験のため課外活動とかは一切せずに勉強に集中しました私はn高の場合いかに自立できるかで、評価が1~5は変動してくると感じます理由は宿題がなかったり、学校の中で自習の時間が1日の半分を占めるからです。
その時間を自分のためになる時間として使うかはたまたYouTube見てしまうか生徒の判断ですが自習の時間を活かせるかでN高を検討した方が私は良いと感じました自分のやりたいことをすでに持っている人にとってN高はお勧めできる価値のある学校だと感じます
良かった点私は人間関係の悩みでN高等学校に変えたので、まず人付き合いを強制されないというところにとても安心感を感じられ良かったです。
次にN高等学校のネットコースはとても登校日数が少ないので往復3時間かけていた登校時間の短縮が出来たことや、どんな時間でも好きなだけ授業動画を見ることが出来る機能があり、自分の集中出来るタイミングや自分のその時にできる量をやる事が出来たため、自由な時間がとても増えました。
その時間を使い、自分のスキルアップの時間を多く取る事が出来たのは今でもとてもよかったと感じています。
悪かった点ネットコースなので先生や他の生徒達との繋がりが弱いです。The高校生のような青春を送るのは少し難易度が高いと感じます。一応N高等学校には部活のようなチャットグループがあるのですが、キャンパスで面識があるお友達同士しか喋っていないことが多いので、ネットコースの人は上手くいかないこともあるかもしれません。
学校について私が言ったらキャンパスの建物はとても綺麗で、机等も使いやすい形でした。自動販売機等もあり不便さを感じることは無かったです。コロナ対策もしっかりしていて安心して登校する事が可能です。
結論から申し上げると、この高校に通うことができて本当に良かったと思います。学習面に関しては、自己管理能力や自己学習能力が求められますが、その点に関しては他の通信制高校でも大差はないと思います。
N高等学校の一番素晴らしかった点は、プログラムやイベントの多さです。投資部や起業部などの他の学校にはないユニークな部活があったり、ニコニコ動画を活用した大久保な文化祭が執り行われたりするなど、この高校でしかできない体験をたくさんすることができました。また、進路サポートも充実していて、国内の大学や専門学校進学に関する指導だけではなく、海外大学への出願サポートもあるため、さまざまな進路希望に対応してくれます。先生方は比較的若く、穏やかな方々が多い印象です。
中には学生時代不登校だった先生もいらっしゃるので、学校に生きづらいという生徒に寄り添ってくれる先生もいらっしゃいます。費用に関しては、週五日の通学コースだと本当に高いです。おそらく、全日制の私立高校よりも高いと思います。学費を節約したい場合は、ネットコースにして、オンライン上でさまざまな部活やイベントに参加するのがいいのではないかと思います。
よかった点は全日制の高校いってた時よりかは時間に縛られずノーストレスで家で学習していたところや、他の高校生と違い時間がありふれていたので、すきな趣味に没頭したり、今まで習ってきてなかったスキルを習得する時間を作れたことがよかったところです。
悪かった点は、全日制とは違い自宅にいる時間が多く、それと授業も先生方から渡された動画や課題をこなすだけだったので人とのコミュニケーションのできる場がなくて友達を作ろうにも作れない状況でした、ですが年に三回は指定された場所で授業をうけるのがあり、同じ気持ちをもってる優しい方もいれば、口が悪い子もいたりで微妙でした。
学校の先生の雰囲気は、誰よりも優しく、誰よりも相談に乗れる方々がいて疲れた心を癒してくれる場所でもありました。全日制の高校の先生なんか大抵が心がないやつしかいないので通信は優しい方がいっぱいいました。最後に迷ってる子がいるとしたら、通信も悪くない場所です!
編集長 阪口
・学費が安い(年間10万円程度)
・生徒数日本No.1(=生徒が最も選んでいる通信制高校)
・東大・国立難関私大の合格実績多数
と学費の安さ、実績、学びやすさは日本トップ。通信制高校進学を考えたら、最初に検討したい学校です。
N高等学校の資料を取り寄せる>>
学費 | 一人ひとりに合わせて最適な料金プランを作成。 詳細は公式サイトでお問い合わせください。 |
開講コース | 【普通科】高校卒業を目指すコース 【特進科】大学進学を目指すコース |
入学時期 | 新入学:4月 10月 / 編入転入:随時 |
専門授業 | 特進科(大学進学コース) |
本校所在地 | 東京都千代田区飯田橋 1-10-3 |
キャンパス | 全国に120キャンパス以上 |
評価的には4かなと思います。でもそこまで悪いところがあるわけでもないのですが、普通の高校の方がいい気がします。
良かった点は、ネットコースなのであまり人と会わないことです。正直人とのコミュニケーションなどは得意ではない方だったのでその方がありがたかったです。なので周りを気にせずに自分自身で勉強に取り組むことができたのでよかったです。
悪かった点としては、これをいうのもあれなんですが人とのコミュニケーションが取れないこと、そうなることで今後の社会に出た時などに人とのコミュニケーションは必ずと言って必要なものなので困りました。なので今でもネットを使ったような仕事をしていて人とあまり関わらないような仕事をしているので結果よかったか悪かったかわかりません。
今後このような通信制の学校などを考えているのであれば私なりには正直、普通の高校に通っていろんな人とコミュニケーションを取ることが大事になってくるのかなと思いました
まず、トライ式高等学院 仙台キャンパスは、通信制教育に特化した学校です。自分のペースで学習が進められるため、仕事やアルバイト、病気や怪我などで通学が難しい場合でも、学業を続けることができます。また、進路に合わせてカリキュラムが選べるため、自分の目標に向かって無理なく学ぶことができます。
次に、トライ式高等学院 仙台キャンパスは、豊富な教材や学習支援が用意されています。学習教材は、オンラインで提供されるため、自宅や外出先など、好きな場所で学習ができます。また、学習相談や質問に対する返信など、サポート体制も充実しており、生徒が不安なく学習を進めることができます。
さらに、トライ式高等学院 仙台キャンパスは、先進的な取り組みが特徴です。例えば、AIを活用した学習支援システムが導入されており、生徒の学習状況を分析し、適切なアドバイスを出すことで、効率的な学習を促進しています。また、単位制度を採用しているため、必要な単位を取得することができれば、自由に卒業時期を選択できるなど、柔軟な学習スタイルをサポートしています。
最後に地域に根ざした学校として、地域との交流やボランティア活動に力を入れていることも魅力的です。例えば、地域の祭りやイベントに参加したり、老人ホームや児童福祉施設などでボランティア活動を行ったりすることで、社会貢献の意識を育てることができます。
トライ式高等学院の東京キャンパスは生徒数も多く、部活動や修学旅行、留学制度もあり、全日制高校と変わらない学校生活を送ることができました。大学受験に特化した特進科は先生が受験などのプランを立ててくださり、分からないところは丁寧に教えてくれます。全日制高校にはない、復習する授業もあり無事に第一志望の国公立大学に進むことができました。
欠点としては学費がとても高いことです。提携通信制高校の学費に加えてサポート費用がかかるため、年間学費は100-120万円ほどでした。一般の全日制高校+予備校にかかる費用と考えると相応かなとは思いますが、入学を希望する方は学費の把握はしておくようにしましょう。
僕は高校2年生ときに、私立の全日制高校から転入しました。その際不登校だったため、1年生の取得単位数は0でした。ですが、留年をしたくなかった僕は、留年せずに大学に進学できる学校を探している際にこの高校を見つけました。学力テストはいつもギリギリだった上、授業もろくに行っていませんでしたが、トライ式高等学院はそんな僕でもマンツーマンで指導をしてくれ、無事に三年間で卒業することができました。この学校を選ばなければ大学には進学できなかったでしょう。
募集定員 | キャンパスにより異なる |
偏差値 | なし(詳細) |
出願期間 | 公式サイトにてご確認ください |
選抜方法 | 面接+作文(一般入試のみ) |
進路内訳 | 卒業率:99.5% *2022年3月卒業生の実績
大学進学率:69.7% ※大学進学率とは、進路決定者のうちの大学・短大・専門職大学に合格した者において。卒業/大学進学率2024年自社調べ。出典:文部科学省「学校基本調査」在籍生徒数3500人以上の通信制高校・サポート校において進学率全国1位。2023/3/23 産経メディックス調べ。令和4年度の学校基本調査:大学進学率23% |
国公立大学 | 東京大学/大阪大学/北海道大学/九州大学/神戸大学/筑波大学/金沢大学/広島大学/熊本大学/北海道教育大学/山形大学/東京学芸大学/電気通信大学/新潟大学/信州大学/静岡大学/福井大学/京都教育大学/京都工芸繊維大学/山口大学/愛媛大学/高知大学/長崎大学/鹿児島大学/琉球大学/前橋工科大学/東京都立大学/横浜市立大学/諏訪東京理科大学/愛知県立大学/神戸市外国語大学/兵庫県立大学/広島市立大学/北九州市立大学/熊本県立大学 ※2024年度大学入試の実績 |
私立大学 | 早稲田大学/慶應義塾大学/上智大学/東京理科大学/学習院大学/明治大学/青山学院大学/立教大学/中央大学/法政大学/関西学院大学/関西大学/同志社大学/立命館大学/日本大学/東洋大学/駒澤大学/専修大学/成城大学/成蹊大学/津田塾大学/南山大学/京都産業大学/近畿大学/甲南大学/龍谷大学/西南学院大学 ※2024年度大学入試の実績 |
トライ式高等学院|CM「トライ式高等学院」篇
家庭教師のトライ|CM「2020春トライ式高等学院」篇
編集長 阪口
マンツーマンで指導が基本で、どんな状況の生徒でも柔軟に対応してもらえます。不登校や発達障害を持つ生徒、大学進学を考えている生徒に特におすすめです。
トライ式高等学院の資料を取り寄せる>>
目次
明聖高等学校はどんな学校? 特徴を解説
学費 | 50,000円〜(詳細) *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 全日各コース:週5日 通信コース:月2回 WEBコース:年間4日程度 |
開講コース | 【千葉本校】全日コース / 全日ITコース 【中野校】全日デザインコース / 全日ITコース / 全日総合コース 【WEB】WEBコース |
入学時期 | 新入学:4月 10月 / 編入転入:随時 |
専門授業 | IT、デザイン |
本校所在地 | 千葉県千葉市中央区本千葉町 10-23 |
キャンパス | 千葉、中野 |
募集人数 | 【千葉本校】 全日コース:110名 / 全日ITコース:30名 / 通信コース:60名 / WEBコース:100名 【中野校】 各コース:100名 |
偏差値 | なし(詳細) |
出願期間 | キャンパス、コースにより細かく変動 |
選抜方法 | 面接+作文 |
検定料 | 7,000円 |
主な合格実績 | 跡見学園女子大、植草大、嘉悦大、敬愛大、国士舘大、淑徳大、城西大、尚美学園大、白梅学園大、駿河台大、聖心女子大、聖徳大、大正大、高千穂大、千葉工業大、千葉商科大、帝京科学大、東京工芸大、東京国際大、東京情報大、東京成徳大、東京福祉大、東京未来大、東洋大、郷協大、日本工学院大、日本女子大、文京学院大、明星大、立正大、和洋女子大、共立女子大 など |
明聖高校 スペシャルムービー
明聖高等学校 中野キャンパス 紹介動画 2022
明聖高等学校は、どんな生徒でも楽しく学校生活を送れるようにサポートを行っており、高校進学の新しい形を目指しています。
生徒一人一人の状況やライフスタイルに合わせた学習スタイルを取り入れ、全日制から通信制、webでの学習など、様々なコースを用意しているのが特徴。学力の向上にも力を入れており、自分のペースに合わせた学習方法によって基礎学力を向上させ、高い卒業率と進路決定率を誇っています。
勉強だけでなく、多彩な行事や体験学習、部活動も行われ、生徒は様々な経験を身につけることができます。学校生活を通して、苦手なことも楽しめるように生徒一人一人に合った環境作りにも力を入れています。
編集長 阪口
学校選びで失敗したくない場合は、近くにある通信制高校の資料がまとめて請求できるサイトを利用するのが便利です。
近所にどんな学校があるかわかりますし、オープンキャンパスや説明会情報も手に入ります。
家族で相談するときも、紙媒体の資料が手元にある方が話しやすいですよ。
明聖高等学校の学費詳細

全日/全日IT/全日総合/全日デザインコースの学費
入学金 | 40,000円 |
授業料 | 180,000円 ※就学支援金により減額〜最大無料 |
施設費 | 10,000円 |
コース費用 | 600,000円 |
学費合計 | 650,000円〜830,000円 |
通信/WEBコースの学費
入学金 | 40,000円 |
授業料 | 180,000円 ※就学支援金により減額〜最大無料 |
施設費 | 10,000円 |
学費合計 | 50,000円〜230,000円 |
その他の費用
項目 | 全日・全日IT・全日総合 | 通信コース | WEBコース |
---|
教科書、副教材費 | 約20,000円 | 約17,000円 | 約16,000円 |
明聖高等学校育英費 | 240,000円(年間) | 12,000円(年間) | |
制服、体操服、通学用鞄 | 約80,000円 | 任意 | 任意 |
教育設備拡充基金(寄付金) | 1口50,000円 | 1口50,000円 | 1口50,000円 |
パソコン費用 | 96,000円〜193,000円 | 任意購入 | 任意購入 |
※明聖高等学校は、授業以外の教育活動をより充実させる目的で「育英会」への入会が求められます。各全日コースの育英会費には、各種検定料、研修行事費用、卒業記念費用等も含まれており、別途研修旅行積立金はありません。
明聖高等学校の学費は高い?
明聖高等学校の学費は週5日通学【650,000円〜830,000円】、通信・WEBコース【50,000円〜230,000円】になるため、通信制高校の平均学費と比べると、平均的な金額となります。
ただ、明聖高等学校はその他にかかる費用が大きいです。全日制のコースでは、育英費や制服代、パソコン代を合わせて50万円程度かかります。特に学校指定のパソコン代が高く、10〜20万円程度します。これら費用を含めると、年間学費は115万円〜133万円程度となり、一般的な私立全日制高校よりも高くなります。
入学時には、授業料以外にかかる費用、それによって得られる経験などを踏まえた上で検討するようにしましょう。
編集長 阪口
通信制高校は、同じくらいの学費でも、オンライン教育の充実度や学びやすさが異なります。
オンライン教育の充実度=卒業のしやすさにも直結するので、検討する上では、近隣にある通信制高校を検索・資料請求を行い、比較してみるのがおすすめです。
明聖高等学校に偏差値はある?

明聖高等学校には偏差値がありません。
全日制高校と異なり、明聖高等学校は通信制高校のため、学科試験がありません。選考方法は出願書類(入学願書・作文)と個人面接のみです。学科試験がないため、偏差値も存在しないことになります。
全日制/通信コースともに、学力に不安がある生徒でも安心して申し込むことができます。
明聖高等学校 出願から入学までの流れ
STEP
学校説明会に参加する
学校説明会の開催日はこちらのページに掲載されています。電話・WEB予約フォームから予約して参加します。
STEP
出願書類一式の提出と受講料の納付
・入学願書
・作文(課題「入学後の抱負」
・調査書
・受験料:10,000円
上記を揃えて学校側に提出します
明聖高等学校の入試情報
明聖高等学校は千葉県(千葉市)と東京(中野)に通学キャンパスを持つ通信制高校です。全日制の通学コースと通信コースの2つのコースがあります。
通学コースは千葉本校又は中野キャンパスに登校して授業を受けるコースで、通信コースでは自宅でwebによって授業を受けるコースです。各キャンパスの入試内容は次の通りです。
千葉本校(全日コース・全日ITコース・通信コース) | 学科試験なし。出願書類及び個人面接 |
中野キャンパス (全日デザインコース・全日ITコース・全日総合コース) | 学科試験なし。出願書類及び個人面接 |
どのキャンパス、コースを選んでも学科試験はありません。
選考日程
明聖高等学校の選考日程は次の通りです。
千葉本校 | 【前期】出願期間:1/15・1/16 選考日:1/17 【後期】①出願期間:2/6〜2/8 選考日:2/15 ②出願期間:2/20〜2/22 選考日:3/1 ③出願期間:3/7〜3/11 選考日:3/18 ④出願期間:3/19〜3/22 選考日:3/27 |
中野キャンパス | 【前期】出願期間:1/15〜1/17 選考日:1/22 【後期】出願期間:2/7〜1/9 選考日:2/19 |
明聖高等学校は学科試験がなく、偏差値もありませんが、各コース定員になり次第募集が締め切られます。千葉本校の全日制は200名、中野キャンパスは100名の募集です。千葉本校の後期は4回募集がありますが、入学を希望する場合は早めの出願を心がけましょう。
通信制高校は比較して選ぼう
簡単60秒!住所入力だけで
類似の学校資料がまとめて届く
明聖高等学校に合格するには? 面接と筆記試験対策
明聖高等学校では学科試験が無く、「書類選考」及び「面接試験」のみとなっていますので、受験生の負担が比較的少ないのが特色です。
しかしだからと言って何もせずに試験に臨むのは良くありません。どんな試験でも何かしらの準備は必須であることは言うまでもありません。備えあれば憂いなしですので、安心せずに万全の態勢で試験に臨むようにしましょう。
1.書類選考の対策
書類選考では作文「入学後の抱負(300文字以上)」が重要となります。こちらの作文は当日執筆するものではなく、事前に書いたものを出願書類と一緒に提出するので、準備期間はしっかりとれます。
参考として、どんな内容を書いたほうが良いかという例を箇条書きで紹介します。
・自分が希望するコース(全日IT、全日デザインなど)を選んだ理由について記載する
・自分の弱点や課題を克服するために、積極的に授業や学習支援のサポートを受けることを目標とする
・多彩な部活動やイベントに参加して、新しい友人を作ることを目標とする
・学校の教育方針やカリキュラムを理解し、その中で自分の興味や能力を伸ばす授業を選ぶことを目標とする
・卒業後の進路を考え、そのために必要な資格やスキルを身につけることを目標とする
・常に前向きな姿勢で、努力を続け、自分自身を成長させることを目標とする
これらの例はあくまで一例です。
自分自身が抱く入学後の抱負や、学校への期待を書くことが重要です。また、自分がどのように学校生活を送りたいのか、どんな自分になりたいのか、自分自身の夢や目標も具体的に書くと良いでしょう。
2.面接試験の対策
通信制高校の面接試験は、選抜試験というより、本人の入学動機や学校の教育方針に理解があるかを確認する目的で行われることが多いです。あまり緊張せずに望みましょう。
通信制高校の面接で聞かれる可能性がある質問は以下のようなものがあります。よくある質問に対しては事前に回答を考えておくと、当日緊張しなくなります。
- 通信制高校を選んだ理由
- これまでの学習状況や学習スタイルについて
- 今後の学習計画や目標
- 自分自身の長所・短所、特技、趣味など
- 高校生活で得たい経験や、参加したい部活動や行事
- 将来の進路についての考え方や希望
自己PRや志望動機について詳しく聞かれる場合もあります。面接官から質問された内容に対して、自分自身の意見や考えを具体的に答えるように心がけましょう。
明聖高等学校のコース/カリキュラムについて
明聖高等学校のコースは千葉の本校と中野キャンパスで一部異なります。それぞれのコースを概要です。
千葉本校のコース一覧
全日コース | 週5日登校。3年間の高校生活を通じて健康な身体を目指します。 |
全日ITコース | 週5日登校。プログラミング、ロボティクス、コンピュータグラフィックなどが学べます。 |
通信コース | 月2日登校(金曜日)。自宅での自学自習が基本です。個別学習相談やメールでの質問が可能です。 |
中野キャンパスのコース一覧
全日デザインコース | 週5日登校。アナログ・デジタル両方のデザイン・アート表現が学べます。2021年4月に開設された新しいコースで、少人数制です。 |
全日ITコース | 週5日登校。プログラミング、ロボティクス、コンピュータグラフィックなどが学べます。 |
全日総合コース | 週5日登校。千葉本校の全日コースと似た特徴があります。 |
全日デザインコース | 週5日登校。アナログとデジタル両面からデザイン、アートの表現方法や基礎知識、基本操作が学べるコースです。 |
WEBコース | 年4日程度の登校。スクーリングの会場は千葉本校、東京、大阪の3か所です。学習はWEB配信型の動画授業で進めていきます。 |
明聖高等学校の「全日コース」
全日制コースでは、一般的な全日制同様に毎日学校に通って基礎学力を身につけ、仲間と一緒に学校生活を過ごせます。体験講座や学校行事などのイベントも充実しており、楽しく成長出来ることが全日制コースの目的です。自宅での学習を基本としている通信制コースでは、月2回年間20日の通学で卒業することが出来ます。
レポート提出とスクーリングの出席、単位認定試験の3つの方法で、自分のペースで学習を進められるところがメリットです。また、不登校生徒でも無理をせず卒業出来るように、生徒の性格やペースに合った学習スタイルを取り入れています。明聖高等学校のオリジナル教材で中1~3年の内容を学びなおし可能です。
カウンセリングやメンタルヘルスの資格を取得している教員が在籍していたり、集団生活が苦手な生徒のために個別学習室での少人数体制でサポートを行っているため、以前の学校で不登校を経験した生徒でも安心です。
明聖高等学校の「全日ITコース」
明聖高等学校は全日制や通信制だけでなく、全日ITコースという独自のコースがあることも特徴の一つです。全日ITコースとは、基礎学力に加えてIT基礎やプログラミングなどの専門的なカリキュラムによってITについての基礎知識やスキルを身につけることが出来ます。
IT業界で活躍しているプロの講師が基本から教えてくれるので、将来ゲームプログラミングやロボット開発など、ITの世界で働きたい方におすすめです。またその他にも、スマホで学習を行うwebコースや、中野キャンパスの週に3日通うコースなどがあり、自分のライフスタイルに合わせた学習方法を選べます。
明聖高等学校のサポート体制ってどう?
明聖高等学校は、生徒一人ひとりが自分のペースで学び、卒業できるように、基礎学力の向上と不登校生徒へのサポートに力を入れています。
基礎学力の向上については、個々の習熟度に合わせた授業や中学の総復習など、生徒が苦手とする分野を克服し、楽しく学べる環境を整えています。また、放課後にはステップUP教室もあり、学習面や進路の相談も可能です。
全日ITコースでは、ゲーム開発エンジンUnityでのゲームプログラミングやアプリ開発など、次世代の学びを導入しているので、社会に出た後も役立つスキルを身につけることができます。
不登校生徒へのサポートについては、生徒の心に寄り添い、教員と相談しながら無理のない登校日数や登校時間を決めていきます。カウンセラーが常駐していたり、教員がカウンセリングの専門研修を受けているため、学校生活全体を通して見守り、必要に応じて適切な対応をしてくれます。
明聖高等学校のメリット(向いている人)
明聖高等学校は通学スタイルが豊富なので、一人一人のペースに合わせた学習を行えるところがメリットです。
全日制のように勉強や行事を楽しみながら週5日通いたい生徒や、月2回の通学で学校と自分の時間を両立させたい場合など、どんな生徒でも向いていることが挙げられます。
また、学校生活や集団行動が苦手だという生徒でも通いやすい環境を整えています。個別学習室の設置やカウンセラーが駐在しており、学校生活やプライベートでの悩みにも対応してくれるので、不登校を経験している生徒にもおすすめです。
編集長 阪口
学校選びで失敗したくない場合は、近くにある通信制高校の資料がまとめて請求できるサイトを利用するのが便利です。
近所にどんな学校があるかわかりますし、オープンキャンパスや説明会情報も手に入ります。
家族で相談するときも、紙媒体の資料が手元にある方が話しやすいですよ。
通信制高校は学費が安い学校が多いですが、だからといってサポートが全くない学校を選んでしまうと、勉強をひとりで進めることができずに退学になってしまうケースもあります。
・まずは人気校の情報を取り寄せる
・近所の通信制高校もみてみる
・比較しながら子どもと相談して決める
という流れで学校選びを進めていきましょう。
\入学してから後悔しない/
まずは人気校の情報を取り寄せる
学費 | 73,000円〜(詳細) *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 年間5日間~ |
開講コース | ネットコース/通学コース/オンライン通学コース/通学プログラミングコース |
入学時期 | 4月、7月、10月、1月 ※転入生は随時受け付け |
専門授業 | 語学/プログラミング/特進コース(キャンパスによる) |
本校所在地 | 沖縄県うるま市与那城伊計 24(入学は全国から可) |
キャンパス | 札幌、仙台、東京(御茶ノ水・秋葉原・代々木・渋谷・池袋・立川・町田)、横浜、大宮、千葉、柏、名古屋、浜松、岐阜、新潟、金沢、大阪(天王寺・梅田・心斎橋)、神戸、姫路、京都、広島、高松、福岡、北九州、鹿児島他 |
募集人数 | |
偏差値 | なし(偏差値詳細) |
出願期間 | 参考:2023年度募集日程 第1期:2022/9/30-2022/11/1 第2期:2022/11/4-2022/12/6 第3期:2022/12/9-2023/1/10 第4期:2023/1/13-2023/2/14 第5期:2023/2/17-2023/3/7 第6期:2023/3/10-2023/3/22 ※転編入は随時募集 |
選抜方法 | 【通学コース・通学プログラミングコース】 課題作文・面接 【ネットコース】 書類選考 |
検定料 | 【通学コース・通学プログラミングコース】 15,000円 【ネットコース】 10,000円(事務手数料代込み) |
2023年度
国公立大 | 東京大学、京都大学、北海道大学、東北大学、大阪大学、九州大学、東京工業大学、一橋大学、広島大学、室蘭工業大学、小樽商科大学、岩手大学、宮城教育大学、秋田大学、山形大学、茨城大学、千葉大学、電気通信大学、東京外国語大学、東京藝術大学、東京農工大学、横浜国立大学、新潟大学、長岡技術科学大学、富山大学、金沢大学、山梨大学、信州大学、静岡大学、岐阜大学、島根大学、山口大学、香川大学、熊本大学、鹿児島大学、琉球大学他 |
私立大学 | 早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学、国際基督教大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、学習院大学、関西学院大学、関西大学、同志社大学、立命館大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学、成城大学、成蹊大学、明治学院大学、國學院大学、武蔵大学、南山大学、立命館アジア太平洋大学、津田塾大学、東京女子大学、昭和女子大学、共立女子大学、大妻女子大学、同志社女子大学、京都女子大学、武庫川女子大学、日本女子大学、フェリス女学院大学、神戸女学院大学、多摩美術大学、武蔵野美術大学、女子美術大学、東京造形大学他 |
海外大学 | トロント大学、マンチェスター大学、キングス・カレッジ・ロンドン、シドニー大学、カリフォルニア大学サンディエゴ校、モナシュ大学マレーシア校、ウィスコンシン大学マディソン校、オークランド大学、トリニティ・カレッジ (ダブリン大学)、ニューカッスル大学他 |
N高等学校の2023年度合格実績
N高等学校・S高等学校ってどんな学校? N高やS高をはじめて知る方へ
https://www.youtube.com/watch?v=mxZbTaYk8N0&t=3sネットの高校の部活動!日本全国の部員と交流する『ネット部活』
N高等学校・S高等学校 大学合格実績速報発表会
こちらの学校はいじめ・不登校などの問題を抱えた方に対するケアがしっかりとしているとのことで編入しました。実際、特に問題なく、先生方をはじめ学校側がすごくそのあたりをケアしているのが感じられました。
しかし、メンタル的なサポートをしっかりとしてくれるのは有り難いことですが、そういうサポートを受けなければ学校生活を送れないというコンプレックスを感じてしまいました。そういう意味では少し我慢して普通の高校に通ってもよかったのかなと思います。
学校や先生の雰囲気は非常に素晴らしいです。もともと、人間関係などの問題を抱えているという前提で向き合ってくれますので、通学することにストレスは感じませんでした。
進路に関しては正直、最初は不安でしたが、アニメが好きな知り合いがたくさん増えました。同じ趣味を持つ友人ができたので、将来はアニメ関係の道を目指せたらと思います。
人間関係などの不安で将来が心配な方は安心して通われて大丈夫だと思います。何より、同じ境遇や立場な方が多いので、自分が孤立しているという不安は解消できると思います。
N高等学校は1年目の評価が高いですなぜなら他の学校とは違うこいうことを実感できたからです違いとは、パソコンのスキル、Adobeのスキル、タイピングのスピードなどは他の学生よりも1年間で圧倒的に伸びたと感じますまた自由時間が多く(自分のやりたいことに取り組める時間)資格取得などにも取り組むことができました。
2年生からは1年生の時と同じような感じなのでこの制度にあき、N高でできる様々な課外活動系を重点的に取り組みましたそのおかげで日本、世界など様々なことが知れました(課外活動は全国各地、海外の課外活動もあります)。また短期で語学留学に行き様々な成長をすることができました。また予備校にも通い始め学力も伸びすごく充実していました(ちなみに2年生は週3です)
3年生では受験のため課外活動とかは一切せずに勉強に集中しました私はn高の場合いかに自立できるかで、評価が1~5は変動してくると感じます理由は宿題がなかったり、学校の中で自習の時間が1日の半分を占めるからです。
その時間を自分のためになる時間として使うかはたまたYouTube見てしまうか生徒の判断ですが自習の時間を活かせるかでN高を検討した方が私は良いと感じました自分のやりたいことをすでに持っている人にとってN高はお勧めできる価値のある学校だと感じます
良かった点私は人間関係の悩みでN高等学校に変えたので、まず人付き合いを強制されないというところにとても安心感を感じられ良かったです。
次にN高等学校のネットコースはとても登校日数が少ないので往復3時間かけていた登校時間の短縮が出来たことや、どんな時間でも好きなだけ授業動画を見ることが出来る機能があり、自分の集中出来るタイミングや自分のその時にできる量をやる事が出来たため、自由な時間がとても増えました。
その時間を使い、自分のスキルアップの時間を多く取る事が出来たのは今でもとてもよかったと感じています。
悪かった点ネットコースなので先生や他の生徒達との繋がりが弱いです。The高校生のような青春を送るのは少し難易度が高いと感じます。一応N高等学校には部活のようなチャットグループがあるのですが、キャンパスで面識があるお友達同士しか喋っていないことが多いので、ネットコースの人は上手くいかないこともあるかもしれません。
学校について私が言ったらキャンパスの建物はとても綺麗で、机等も使いやすい形でした。自動販売機等もあり不便さを感じることは無かったです。コロナ対策もしっかりしていて安心して登校する事が可能です。
結論から申し上げると、この高校に通うことができて本当に良かったと思います。学習面に関しては、自己管理能力や自己学習能力が求められますが、その点に関しては他の通信制高校でも大差はないと思います。
N高等学校の一番素晴らしかった点は、プログラムやイベントの多さです。投資部や起業部などの他の学校にはないユニークな部活があったり、ニコニコ動画を活用した大久保な文化祭が執り行われたりするなど、この高校でしかできない体験をたくさんすることができました。また、進路サポートも充実していて、国内の大学や専門学校進学に関する指導だけではなく、海外大学への出願サポートもあるため、さまざまな進路希望に対応してくれます。先生方は比較的若く、穏やかな方々が多い印象です。
中には学生時代不登校だった先生もいらっしゃるので、学校に生きづらいという生徒に寄り添ってくれる先生もいらっしゃいます。費用に関しては、週五日の通学コースだと本当に高いです。おそらく、全日制の私立高校よりも高いと思います。学費を節約したい場合は、ネットコースにして、オンライン上でさまざまな部活やイベントに参加するのがいいのではないかと思います。
よかった点は全日制の高校いってた時よりかは時間に縛られずノーストレスで家で学習していたところや、他の高校生と違い時間がありふれていたので、すきな趣味に没頭したり、今まで習ってきてなかったスキルを習得する時間を作れたことがよかったところです。
悪かった点は、全日制とは違い自宅にいる時間が多く、それと授業も先生方から渡された動画や課題をこなすだけだったので人とのコミュニケーションのできる場がなくて友達を作ろうにも作れない状況でした、ですが年に三回は指定された場所で授業をうけるのがあり、同じ気持ちをもってる優しい方もいれば、口が悪い子もいたりで微妙でした。
学校の先生の雰囲気は、誰よりも優しく、誰よりも相談に乗れる方々がいて疲れた心を癒してくれる場所でもありました。全日制の高校の先生なんか大抵が心がないやつしかいないので通信は優しい方がいっぱいいました。最後に迷ってる子がいるとしたら、通信も悪くない場所です!
編集長 阪口
・学費が安い(年間10万円程度)
・生徒数日本No.1(=生徒が最も選んでいる通信制高校)
・東大・国立難関私大の合格実績多数
と学費の安さ、実績、学びやすさは日本トップ。通信制高校進学を考えたら、最初に検討したい学校です。
N高等学校の資料を取り寄せる>>
学費 | 一人ひとりに合わせて最適な料金プランを作成。 詳細は公式サイトでお問い合わせください。 |
開講コース | 【普通科】高校卒業を目指すコース 【特進科】大学進学を目指すコース |
入学時期 | 新入学:4月 10月 / 編入転入:随時 |
専門授業 | 特進科(大学進学コース) |
本校所在地 | 東京都千代田区飯田橋 1-10-3 |
キャンパス | 全国に120キャンパス以上 |
評価的には4かなと思います。でもそこまで悪いところがあるわけでもないのですが、普通の高校の方がいい気がします。
良かった点は、ネットコースなのであまり人と会わないことです。正直人とのコミュニケーションなどは得意ではない方だったのでその方がありがたかったです。なので周りを気にせずに自分自身で勉強に取り組むことができたのでよかったです。
悪かった点としては、これをいうのもあれなんですが人とのコミュニケーションが取れないこと、そうなることで今後の社会に出た時などに人とのコミュニケーションは必ずと言って必要なものなので困りました。なので今でもネットを使ったような仕事をしていて人とあまり関わらないような仕事をしているので結果よかったか悪かったかわかりません。
今後このような通信制の学校などを考えているのであれば私なりには正直、普通の高校に通っていろんな人とコミュニケーションを取ることが大事になってくるのかなと思いました
まず、トライ式高等学院 仙台キャンパスは、通信制教育に特化した学校です。自分のペースで学習が進められるため、仕事やアルバイト、病気や怪我などで通学が難しい場合でも、学業を続けることができます。また、進路に合わせてカリキュラムが選べるため、自分の目標に向かって無理なく学ぶことができます。
次に、トライ式高等学院 仙台キャンパスは、豊富な教材や学習支援が用意されています。学習教材は、オンラインで提供されるため、自宅や外出先など、好きな場所で学習ができます。また、学習相談や質問に対する返信など、サポート体制も充実しており、生徒が不安なく学習を進めることができます。
さらに、トライ式高等学院 仙台キャンパスは、先進的な取り組みが特徴です。例えば、AIを活用した学習支援システムが導入されており、生徒の学習状況を分析し、適切なアドバイスを出すことで、効率的な学習を促進しています。また、単位制度を採用しているため、必要な単位を取得することができれば、自由に卒業時期を選択できるなど、柔軟な学習スタイルをサポートしています。
最後に地域に根ざした学校として、地域との交流やボランティア活動に力を入れていることも魅力的です。例えば、地域の祭りやイベントに参加したり、老人ホームや児童福祉施設などでボランティア活動を行ったりすることで、社会貢献の意識を育てることができます。
トライ式高等学院の東京キャンパスは生徒数も多く、部活動や修学旅行、留学制度もあり、全日制高校と変わらない学校生活を送ることができました。大学受験に特化した特進科は先生が受験などのプランを立ててくださり、分からないところは丁寧に教えてくれます。全日制高校にはない、復習する授業もあり無事に第一志望の国公立大学に進むことができました。
欠点としては学費がとても高いことです。提携通信制高校の学費に加えてサポート費用がかかるため、年間学費は100-120万円ほどでした。一般の全日制高校+予備校にかかる費用と考えると相応かなとは思いますが、入学を希望する方は学費の把握はしておくようにしましょう。
僕は高校2年生ときに、私立の全日制高校から転入しました。その際不登校だったため、1年生の取得単位数は0でした。ですが、留年をしたくなかった僕は、留年せずに大学に進学できる学校を探している際にこの高校を見つけました。学力テストはいつもギリギリだった上、授業もろくに行っていませんでしたが、トライ式高等学院はそんな僕でもマンツーマンで指導をしてくれ、無事に三年間で卒業することができました。この学校を選ばなければ大学には進学できなかったでしょう。
募集定員 | キャンパスにより異なる |
偏差値 | なし(詳細) |
出願期間 | 公式サイトにてご確認ください |
選抜方法 | 面接+作文(一般入試のみ) |
進路内訳 | 卒業率:99.5% *2022年3月卒業生の実績
大学進学率:69.7% ※大学進学率とは、進路決定者のうちの大学・短大・専門職大学に合格した者において。卒業/大学進学率2024年自社調べ。出典:文部科学省「学校基本調査」在籍生徒数3500人以上の通信制高校・サポート校において進学率全国1位。2023/3/23 産経メディックス調べ。令和4年度の学校基本調査:大学進学率23% |
国公立大学 | 東京大学/大阪大学/北海道大学/九州大学/神戸大学/筑波大学/金沢大学/広島大学/熊本大学/北海道教育大学/山形大学/東京学芸大学/電気通信大学/新潟大学/信州大学/静岡大学/福井大学/京都教育大学/京都工芸繊維大学/山口大学/愛媛大学/高知大学/長崎大学/鹿児島大学/琉球大学/前橋工科大学/東京都立大学/横浜市立大学/諏訪東京理科大学/愛知県立大学/神戸市外国語大学/兵庫県立大学/広島市立大学/北九州市立大学/熊本県立大学 ※2024年度大学入試の実績 |
私立大学 | 早稲田大学/慶應義塾大学/上智大学/東京理科大学/学習院大学/明治大学/青山学院大学/立教大学/中央大学/法政大学/関西学院大学/関西大学/同志社大学/立命館大学/日本大学/東洋大学/駒澤大学/専修大学/成城大学/成蹊大学/津田塾大学/南山大学/京都産業大学/近畿大学/甲南大学/龍谷大学/西南学院大学 ※2024年度大学入試の実績 |
トライ式高等学院|CM「トライ式高等学院」篇
家庭教師のトライ|CM「2020春トライ式高等学院」篇
編集長 阪口
マンツーマンで指導が基本で、どんな状況の生徒でも柔軟に対応してもらえます。不登校や発達障害を持つ生徒、大学進学を考えている生徒に特におすすめです。
トライ式高等学院の資料を取り寄せる>>
2.3
5つ星中2.3つ星です!(3人の卒業生データ)
コロナと出産でタイミングが合わず
学校に通えたのは1度だけでしたが
先生達も優しくて
生徒さん達も仲良さそうにみえました。
学習もずっと自宅で出来たのでとても良かったです。
この学校では先生は優しいですが、わかって受け入れた生徒のサポート体制が整っていないと思います。私がそうでしたので!個別学習室にも入れなかったし、いじめがあっても見てみるふりをする人も多くいました。上が動こないと解決までには至らないので!学校のパンフレットは楽しそうに撮られていますが実際は入って自分自身のいいか悪いか人それぞれだと思います。
全日コースは普通の高校と変わりなく通えるのが良いと思う。
ただ、不登校で大変だった子と、普通の子と、運動部の子が同じクラスにいるので、クラス内の温度差みたいなのはすごくある。不登校気味の子は、運動部の子が怖いといつも言っていた。
勉強は簡単すぎて楽勝。行事が多いけど、やってる事は中学レベルでつまらない。中学行けてなかった子に体験してもらう為の行事らしいから仕方ないけど、物足りないって感じがいつもした。
守られるのはそういう陰キャだけ。それが分かってて行くないいんじゃない?
普通の子は、いつも見捨てられてたし、運動部はいつも特別扱い。まぁ、世の中そんなもんなんだなってことをまなべる学校です。
この学校をレビューする
明聖高等学校 卒業生の口コミ/インタビュー
1.通信コース 卒業生インタビュー
卒業生
私立明聖高校の通信コースを卒業した市川です。
学校の雰囲気や設備はどんな感じ?と気になる方に向けて、「卒業生の本音」をお話していきます。学校選びの参考にしていただけると嬉しいです。
明聖高等学校 キャンパス概要
住所 | 本校:〒260-0014 千葉県千葉市中央区本千葉町10-23 JR本千葉駅 中野キャンパス:〒164-0001 東京都中野区中野3-34-29 7F |
---|
通学コース | 本校:全日コース、通信コース 中野キャンパス:全日コース、全日ITコース、3日制コース WEBコース |
---|
スクーリング | 年間4日程度 |
---|
千葉県初の私立通信制高校として2000年に開校しました。不登校生徒へのサポートや基礎学力向上のサポートに全力で取り組み続け、例年高い卒業率と進路決定率を維持しています。
教員が「カウンセリング」「メンタルヘルス」などの専門研修を受講、資格を所持。「登校が不安」「人間関係が心配」「勉強が苦手」といった様々な生徒たちの悩みに日々応えています。
明聖高等学校の通信コースってどう?
卒業生
問題に答える形のレポートの提出と私は月二回の通学という授業形態で、授業のない日でも質問や自習のために通学することが可能でした。
私は日中アルバイトをしながらの通学でしたが、レポートも教科書を見ながら答えられる難易度のものですし、通学も月2回半日だけと少なく済むので苦痛はありませんでした。
レポートの提出締め切りに郵送だと間に合わないときは学校に直接提出しに行ったり、先生とのコミュニケーションも取りやすくなっており、勉強以外の相談に乗ってもらうことありました。
部活に通うのも可能で全日コースの友達もできます。私の入ったテニス部は学校から離れた場所にコートがあり、テニス部だけの空間で周りの目を気にせずに楽しめました。大会で上位を目指すようなきつい練習ではなく、初心者でも楽しめるようなものでいいリフレッシュに。
サーフィン部がいろいろな大会で賞を取っていたり、今は文化部も充実しているようで通信コースでも憧れの学生生活が楽しめます。
明聖高等学校の設備の充実度、専門授業の質
卒業生
明聖高等学校の本校キャンパスはロビーからカラフルで入りやすい雰囲気。駅からも近く、授業の合間に映画を観に行ったりしていました。
校庭のあるような校舎ではなくビルですが、すぐ近くに川が流れていたりオフィスビルの多い地域なので静かで通いやすいです。
体育の授業や入学式、卒業式は公共の施設を借りてになりますがどれも千葉駅付近で本校に通っていれば問題なく参加できる近さです。軽音楽部やパソコン部があるため、スタジオやパソコンルームがあるのも特徴。私が通っていた時にはなかったのですが、中野校はおしゃれで洗練された雰囲気のようです。
教室は少し狭めですがすぐ隣に人が座って詰まっているような雰囲気にはならない25人程度の少人数制のクラスでした。集団が苦手な場合は個別での授業を対応してくれるので安心です。
個別指導の他にも電話やメールでの相談も可能ですし、学校にカウンセラーの方がいるので登校時に具合が悪くなっても安心できます。夜間には保護者の相談にものっているようで、どんな事情があっても安心して通わせられる設備が整っていると思います。
明聖高等学校のイベントや学校行事
卒業生
明聖高等学校では、入学式/卒業式はもちろん、希望者は修学旅行に参加することも可能でした。
卒業式だけ参加したのですが、通信コースのみで公共のホールを借りての豪華なもので、代表として60歳を越えたおばあちゃんが卒業証書を受け取っていたのが印象的でした。
体育の授業は公共の体育館を借りての授業で、体力測定程度の難易度のものでした。
試験は年一回の単位認定試験のみで教科書の持ち込みが可能な教科もありましたが、内容は普段のレポートをこなしていれば問題ない程度の難易度。
進学する人のための進路相談はもちろん、資格試験にも対応していてサポートしてくれるのがありがたかったです。
ボランティアや部活動の大会など、全日コースの生徒に混じって参加できるものもありました。
文化祭では部活動の仲間と一緒に出展することもでき、憧れていた学校生活を少し体験することが出来ました。
普通に通学するような学校に比べてイベントは少なくなりますが、参加を強制されることもなく私生活や仕事と両立できるのがありがたかったです。
明聖高等学校にいじめはある?学校の雰囲気について
卒業生
明聖高等学校の雰囲気は、明るく通いやすい雰囲気。先生が通学コースの生徒も覚えてくれるのがとても嬉しかったです。
生徒の顔触れは、派手な人と地味な人が極端な感じで最初は戸惑う人も出てくるかもしれません。
しかし、無理に交流を強制されることもなく、みんなが高校を卒業するために通っているので真面目に授業を受けています。授業中に騒いだり、授業の合間に騒ぐような人もいませんでした。
通信コースの特徴だと思うのですが、年齢も高めの方がいたり、妊娠中の女の子も。仕事の合間に来ているのかスーツや作業服の人もいたりと様々。いじめなどはもちろん無く、通学が少なくても仲良くなっている人がいたり暗い雰囲気はないです。
スクーリングの時はたくさんの先生もいらっしゃるので困ったことがあってもすぐに相談できます。
明聖高等学校 卒業後の進路・進学実績は?
卒業生
大学進学も進められましたが、当時交際していた方と結婚する予定だったので進学はせずにそのまま卒業しました。通学時に働いていたアルバイトも長く続けることができ、他のバイトさんを教育する立場にまでなりました。
学校の授業だけでは高校の勉強をしっかり覚えられたとは言えないですが、レポート提出をしていたことから自宅学習への抵抗がなくなり、今でも資格の勉強をするときに身になっていると思います。
同じ部活の生徒には専門学校や大学進学を目指す方もいて、先生のサポートが助かると話していました。通信コースからの大学進学は難易度が高そうな気がしますが、充実したサポートや自由な時間が多いことから以外と難しくないようです。進学実績も多い学校です。
これから明聖高等学校を選択する人へのメッセージ
卒業生
私は高校1年の時に全日制の学校でいじめを受け、2年次に転校する形でこの学校に通いました。
いじめを受けた学校は進学校で入学した当時から目標の大学を決め勉強に励んでいたのですが、無視や陰口などで通うことができなくなり勉強に対するやる気が無くなってしまっていました。
通学当初は適当に卒業すればいいや、と思っていましたが、先生が優しく他の生徒も親しみやすく部活に参加するほどに。
そんな経験から、一度やる気を失ったり学校への抵抗がある人にオススメします。きっと学校に対するイメージが変わると思います。
通信制高校は学費が安い学校が多いですが、だからといってサポートが全くない学校を選んでしまうと、勉強をひとりで進めることができずに退学になってしまうケースもあります。
・まずは人気校の情報を取り寄せる
・近所の通信制高校もみてみる
・比較しながら子どもと相談して決める
という流れで学校選びを進めていきましょう。
\入学してから後悔しない/
まずは人気校の情報を取り寄せる
学費 | 73,000円〜(詳細) *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 年間5日間~ |
開講コース | ネットコース/通学コース/オンライン通学コース/通学プログラミングコース |
入学時期 | 4月、7月、10月、1月 ※転入生は随時受け付け |
専門授業 | 語学/プログラミング/特進コース(キャンパスによる) |
本校所在地 | 沖縄県うるま市与那城伊計 24(入学は全国から可) |
キャンパス | 札幌、仙台、東京(御茶ノ水・秋葉原・代々木・渋谷・池袋・立川・町田)、横浜、大宮、千葉、柏、名古屋、浜松、岐阜、新潟、金沢、大阪(天王寺・梅田・心斎橋)、神戸、姫路、京都、広島、高松、福岡、北九州、鹿児島他 |
募集人数 | |
偏差値 | なし(偏差値詳細) |
出願期間 | 参考:2023年度募集日程 第1期:2022/9/30-2022/11/1 第2期:2022/11/4-2022/12/6 第3期:2022/12/9-2023/1/10 第4期:2023/1/13-2023/2/14 第5期:2023/2/17-2023/3/7 第6期:2023/3/10-2023/3/22 ※転編入は随時募集 |
選抜方法 | 【通学コース・通学プログラミングコース】 課題作文・面接 【ネットコース】 書類選考 |
検定料 | 【通学コース・通学プログラミングコース】 15,000円 【ネットコース】 10,000円(事務手数料代込み) |
2023年度
国公立大 | 東京大学、京都大学、北海道大学、東北大学、大阪大学、九州大学、東京工業大学、一橋大学、広島大学、室蘭工業大学、小樽商科大学、岩手大学、宮城教育大学、秋田大学、山形大学、茨城大学、千葉大学、電気通信大学、東京外国語大学、東京藝術大学、東京農工大学、横浜国立大学、新潟大学、長岡技術科学大学、富山大学、金沢大学、山梨大学、信州大学、静岡大学、岐阜大学、島根大学、山口大学、香川大学、熊本大学、鹿児島大学、琉球大学他 |
私立大学 | 早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学、国際基督教大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、学習院大学、関西学院大学、関西大学、同志社大学、立命館大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学、成城大学、成蹊大学、明治学院大学、國學院大学、武蔵大学、南山大学、立命館アジア太平洋大学、津田塾大学、東京女子大学、昭和女子大学、共立女子大学、大妻女子大学、同志社女子大学、京都女子大学、武庫川女子大学、日本女子大学、フェリス女学院大学、神戸女学院大学、多摩美術大学、武蔵野美術大学、女子美術大学、東京造形大学他 |
海外大学 | トロント大学、マンチェスター大学、キングス・カレッジ・ロンドン、シドニー大学、カリフォルニア大学サンディエゴ校、モナシュ大学マレーシア校、ウィスコンシン大学マディソン校、オークランド大学、トリニティ・カレッジ (ダブリン大学)、ニューカッスル大学他 |
N高等学校の2023年度合格実績
N高等学校・S高等学校ってどんな学校? N高やS高をはじめて知る方へ
https://www.youtube.com/watch?v=mxZbTaYk8N0&t=3sネットの高校の部活動!日本全国の部員と交流する『ネット部活』
N高等学校・S高等学校 大学合格実績速報発表会
こちらの学校はいじめ・不登校などの問題を抱えた方に対するケアがしっかりとしているとのことで編入しました。実際、特に問題なく、先生方をはじめ学校側がすごくそのあたりをケアしているのが感じられました。
しかし、メンタル的なサポートをしっかりとしてくれるのは有り難いことですが、そういうサポートを受けなければ学校生活を送れないというコンプレックスを感じてしまいました。そういう意味では少し我慢して普通の高校に通ってもよかったのかなと思います。
学校や先生の雰囲気は非常に素晴らしいです。もともと、人間関係などの問題を抱えているという前提で向き合ってくれますので、通学することにストレスは感じませんでした。
進路に関しては正直、最初は不安でしたが、アニメが好きな知り合いがたくさん増えました。同じ趣味を持つ友人ができたので、将来はアニメ関係の道を目指せたらと思います。
人間関係などの不安で将来が心配な方は安心して通われて大丈夫だと思います。何より、同じ境遇や立場な方が多いので、自分が孤立しているという不安は解消できると思います。
N高等学校は1年目の評価が高いですなぜなら他の学校とは違うこいうことを実感できたからです違いとは、パソコンのスキル、Adobeのスキル、タイピングのスピードなどは他の学生よりも1年間で圧倒的に伸びたと感じますまた自由時間が多く(自分のやりたいことに取り組める時間)資格取得などにも取り組むことができました。
2年生からは1年生の時と同じような感じなのでこの制度にあき、N高でできる様々な課外活動系を重点的に取り組みましたそのおかげで日本、世界など様々なことが知れました(課外活動は全国各地、海外の課外活動もあります)。また短期で語学留学に行き様々な成長をすることができました。また予備校にも通い始め学力も伸びすごく充実していました(ちなみに2年生は週3です)
3年生では受験のため課外活動とかは一切せずに勉強に集中しました私はn高の場合いかに自立できるかで、評価が1~5は変動してくると感じます理由は宿題がなかったり、学校の中で自習の時間が1日の半分を占めるからです。
その時間を自分のためになる時間として使うかはたまたYouTube見てしまうか生徒の判断ですが自習の時間を活かせるかでN高を検討した方が私は良いと感じました自分のやりたいことをすでに持っている人にとってN高はお勧めできる価値のある学校だと感じます
良かった点私は人間関係の悩みでN高等学校に変えたので、まず人付き合いを強制されないというところにとても安心感を感じられ良かったです。
次にN高等学校のネットコースはとても登校日数が少ないので往復3時間かけていた登校時間の短縮が出来たことや、どんな時間でも好きなだけ授業動画を見ることが出来る機能があり、自分の集中出来るタイミングや自分のその時にできる量をやる事が出来たため、自由な時間がとても増えました。
その時間を使い、自分のスキルアップの時間を多く取る事が出来たのは今でもとてもよかったと感じています。
悪かった点ネットコースなので先生や他の生徒達との繋がりが弱いです。The高校生のような青春を送るのは少し難易度が高いと感じます。一応N高等学校には部活のようなチャットグループがあるのですが、キャンパスで面識があるお友達同士しか喋っていないことが多いので、ネットコースの人は上手くいかないこともあるかもしれません。
学校について私が言ったらキャンパスの建物はとても綺麗で、机等も使いやすい形でした。自動販売機等もあり不便さを感じることは無かったです。コロナ対策もしっかりしていて安心して登校する事が可能です。
結論から申し上げると、この高校に通うことができて本当に良かったと思います。学習面に関しては、自己管理能力や自己学習能力が求められますが、その点に関しては他の通信制高校でも大差はないと思います。
N高等学校の一番素晴らしかった点は、プログラムやイベントの多さです。投資部や起業部などの他の学校にはないユニークな部活があったり、ニコニコ動画を活用した大久保な文化祭が執り行われたりするなど、この高校でしかできない体験をたくさんすることができました。また、進路サポートも充実していて、国内の大学や専門学校進学に関する指導だけではなく、海外大学への出願サポートもあるため、さまざまな進路希望に対応してくれます。先生方は比較的若く、穏やかな方々が多い印象です。
中には学生時代不登校だった先生もいらっしゃるので、学校に生きづらいという生徒に寄り添ってくれる先生もいらっしゃいます。費用に関しては、週五日の通学コースだと本当に高いです。おそらく、全日制の私立高校よりも高いと思います。学費を節約したい場合は、ネットコースにして、オンライン上でさまざまな部活やイベントに参加するのがいいのではないかと思います。
よかった点は全日制の高校いってた時よりかは時間に縛られずノーストレスで家で学習していたところや、他の高校生と違い時間がありふれていたので、すきな趣味に没頭したり、今まで習ってきてなかったスキルを習得する時間を作れたことがよかったところです。
悪かった点は、全日制とは違い自宅にいる時間が多く、それと授業も先生方から渡された動画や課題をこなすだけだったので人とのコミュニケーションのできる場がなくて友達を作ろうにも作れない状況でした、ですが年に三回は指定された場所で授業をうけるのがあり、同じ気持ちをもってる優しい方もいれば、口が悪い子もいたりで微妙でした。
学校の先生の雰囲気は、誰よりも優しく、誰よりも相談に乗れる方々がいて疲れた心を癒してくれる場所でもありました。全日制の高校の先生なんか大抵が心がないやつしかいないので通信は優しい方がいっぱいいました。最後に迷ってる子がいるとしたら、通信も悪くない場所です!
編集長 阪口
・学費が安い(年間10万円程度)
・生徒数日本No.1(=生徒が最も選んでいる通信制高校)
・東大・国立難関私大の合格実績多数
と学費の安さ、実績、学びやすさは日本トップ。通信制高校進学を考えたら、最初に検討したい学校です。
N高等学校の資料を取り寄せる>>
学費 | 一人ひとりに合わせて最適な料金プランを作成。 詳細は公式サイトでお問い合わせください。 |
開講コース | 【普通科】高校卒業を目指すコース 【特進科】大学進学を目指すコース |
入学時期 | 新入学:4月 10月 / 編入転入:随時 |
専門授業 | 特進科(大学進学コース) |
本校所在地 | 東京都千代田区飯田橋 1-10-3 |
キャンパス | 全国に120キャンパス以上 |
評価的には4かなと思います。でもそこまで悪いところがあるわけでもないのですが、普通の高校の方がいい気がします。
良かった点は、ネットコースなのであまり人と会わないことです。正直人とのコミュニケーションなどは得意ではない方だったのでその方がありがたかったです。なので周りを気にせずに自分自身で勉強に取り組むことができたのでよかったです。
悪かった点としては、これをいうのもあれなんですが人とのコミュニケーションが取れないこと、そうなることで今後の社会に出た時などに人とのコミュニケーションは必ずと言って必要なものなので困りました。なので今でもネットを使ったような仕事をしていて人とあまり関わらないような仕事をしているので結果よかったか悪かったかわかりません。
今後このような通信制の学校などを考えているのであれば私なりには正直、普通の高校に通っていろんな人とコミュニケーションを取ることが大事になってくるのかなと思いました
まず、トライ式高等学院 仙台キャンパスは、通信制教育に特化した学校です。自分のペースで学習が進められるため、仕事やアルバイト、病気や怪我などで通学が難しい場合でも、学業を続けることができます。また、進路に合わせてカリキュラムが選べるため、自分の目標に向かって無理なく学ぶことができます。
次に、トライ式高等学院 仙台キャンパスは、豊富な教材や学習支援が用意されています。学習教材は、オンラインで提供されるため、自宅や外出先など、好きな場所で学習ができます。また、学習相談や質問に対する返信など、サポート体制も充実しており、生徒が不安なく学習を進めることができます。
さらに、トライ式高等学院 仙台キャンパスは、先進的な取り組みが特徴です。例えば、AIを活用した学習支援システムが導入されており、生徒の学習状況を分析し、適切なアドバイスを出すことで、効率的な学習を促進しています。また、単位制度を採用しているため、必要な単位を取得することができれば、自由に卒業時期を選択できるなど、柔軟な学習スタイルをサポートしています。
最後に地域に根ざした学校として、地域との交流やボランティア活動に力を入れていることも魅力的です。例えば、地域の祭りやイベントに参加したり、老人ホームや児童福祉施設などでボランティア活動を行ったりすることで、社会貢献の意識を育てることができます。
トライ式高等学院の東京キャンパスは生徒数も多く、部活動や修学旅行、留学制度もあり、全日制高校と変わらない学校生活を送ることができました。大学受験に特化した特進科は先生が受験などのプランを立ててくださり、分からないところは丁寧に教えてくれます。全日制高校にはない、復習する授業もあり無事に第一志望の国公立大学に進むことができました。
欠点としては学費がとても高いことです。提携通信制高校の学費に加えてサポート費用がかかるため、年間学費は100-120万円ほどでした。一般の全日制高校+予備校にかかる費用と考えると相応かなとは思いますが、入学を希望する方は学費の把握はしておくようにしましょう。
僕は高校2年生ときに、私立の全日制高校から転入しました。その際不登校だったため、1年生の取得単位数は0でした。ですが、留年をしたくなかった僕は、留年せずに大学に進学できる学校を探している際にこの高校を見つけました。学力テストはいつもギリギリだった上、授業もろくに行っていませんでしたが、トライ式高等学院はそんな僕でもマンツーマンで指導をしてくれ、無事に三年間で卒業することができました。この学校を選ばなければ大学には進学できなかったでしょう。
募集定員 | キャンパスにより異なる |
偏差値 | なし(詳細) |
出願期間 | 公式サイトにてご確認ください |
選抜方法 | 面接+作文(一般入試のみ) |
進路内訳 | 卒業率:99.5% *2022年3月卒業生の実績
大学進学率:69.7% ※大学進学率とは、進路決定者のうちの大学・短大・専門職大学に合格した者において。卒業/大学進学率2024年自社調べ。出典:文部科学省「学校基本調査」在籍生徒数3500人以上の通信制高校・サポート校において進学率全国1位。2023/3/23 産経メディックス調べ。令和4年度の学校基本調査:大学進学率23% |
国公立大学 | 東京大学/大阪大学/北海道大学/九州大学/神戸大学/筑波大学/金沢大学/広島大学/熊本大学/北海道教育大学/山形大学/東京学芸大学/電気通信大学/新潟大学/信州大学/静岡大学/福井大学/京都教育大学/京都工芸繊維大学/山口大学/愛媛大学/高知大学/長崎大学/鹿児島大学/琉球大学/前橋工科大学/東京都立大学/横浜市立大学/諏訪東京理科大学/愛知県立大学/神戸市外国語大学/兵庫県立大学/広島市立大学/北九州市立大学/熊本県立大学 ※2024年度大学入試の実績 |
私立大学 | 早稲田大学/慶應義塾大学/上智大学/東京理科大学/学習院大学/明治大学/青山学院大学/立教大学/中央大学/法政大学/関西学院大学/関西大学/同志社大学/立命館大学/日本大学/東洋大学/駒澤大学/専修大学/成城大学/成蹊大学/津田塾大学/南山大学/京都産業大学/近畿大学/甲南大学/龍谷大学/西南学院大学 ※2024年度大学入試の実績 |
トライ式高等学院|CM「トライ式高等学院」篇
家庭教師のトライ|CM「2020春トライ式高等学院」篇
編集長 阪口
マンツーマンで指導が基本で、どんな状況の生徒でも柔軟に対応してもらえます。不登校や発達障害を持つ生徒、大学進学を考えている生徒に特におすすめです。
トライ式高等学院の資料を取り寄せる>>