通信制高校の評判を調べる

卒業生が語る!志学会高等学校ってどんな学校? 学費や通学コース、生徒の雰囲気を解説します。

志学会高等学校を卒業したマキです。

学校の雰囲気や設備はどんな感じ?と気になる方に向けて、「卒業生の本音」をお話していきます。

学校選びの参考にしていただけると嬉しいです。

志学会高等学校ってどんな学校?

住所 東武動物公園駅 埼玉県北葛飾郡杉戸町大字並塚1643
通学コース 週二日制スクーリングコース
集中スクーリングコース
学費 入学金:10,000円
実習費:10,000円
施設設備費:20,000円
授業料:220,000円
(1単位8,800円×25)
スクーリング 週2コース:週2日登校
集中コース:年間20日登校
※登校日以外でも登校してもよい

埼玉県杉戸町にある通信制高校です。最寄り駅は東武動物公園駅でスクールバスが学年ごとの時間割に合わせて運行しています。

また免許を有している学生は車やバイクでの通学も可能です。

近年では映画や某再現バラエティ番組などでもロケ地として使用されたことがあります。

志学会高等学校の授業内容・時間割


私は高校二年生の4月からこちらの学校に編入し、週二日制のスクーリングコースで通学をしていました。こちらのコースでは火曜日、木曜日が通学日となっていました。

ほとんどの生徒さんが、このコースで通学をしていました。学年ごとに時間割が違います。

例えば1年生8:30スタート、2年生9:30スタートとなります。

3年生10:30スクールバスが一台で全員が乗り切れないためスタートの時間が異なっているようです。時間割は毎月変更します。朝8:30スタートの学年は13:00には下校でした。

当時は一日に3つの科目を受けていました。(個々によって変わります)

国語、英語、体育などの授業はクラス全員で受けていましたが、数学や社会科などの授業は選択授業でした。

また私含め編入をした生徒さんは単位数を調整するために夏休みに集中コースの方たちと一緒に授業を受けていました。

単位数が足らずともコースを併用することによって三年間での卒業も可能です。

志学会高等学校の設備・学習環境はどう?


こちらの学校は通信制になる前は普通制の学校でしたので他の通信制の学校と比べ比較的広いと思います。教室も広く空調設備も整っています。

自販機はありますが購買は無くコンビニも片道15分かかりますので、あらかじめ軽食など買っておくのが良いと思います。

私が通っていたときはお昼休みに業者の方がカレーライスの販売を行っていました。

また体育の授業は普通制の学校と大きさが変わらない体育館で行います。体育の先生は他の私立高校で教えている先生でしたので授業も工夫されていてよかったです。

また簿記の授業があり丁寧に教えてくいただけるので資格を取りたい方などは受講することをお勧めします。

社会科の授業は当時外部の先生がしていました。予備校の先生と同じくらいわかりやすく教えてくださいました。

専門授業は外部の先生が行うことが多いので進学を考えている方は外部講師の方に相談することで多くの情報を取り入れることができると思います。

志学会高等学校のイベントや学校行事


学校行事は当時のものですので現在とは異なることもあると思いますが他の通信制の高校と比べイベントごとは多いかと思います。

夏には学校の近くにあるアグリパークという施設に行き全学年でバーベキューに行きます。学年関係なく交流することで親睦を深めることができます。

冬にはディズニー遠足があります。ランドかシーかは多数決で決めていました。

この二つの行事は外部へ行くものですが、ほとんどの生徒さんが参加をしていました。

授業の一環でしたので単位が出たと思います。年明けには餅つき大会があります。近所の農家さんの協力があり美味しいお餅を頂けることができます。

また学園祭もございます。学園祭では地域の空手教室の方をお呼びして技の披露や実演を披露してくれます。

また音楽活動家をお呼びして演奏を聴くことができます。生徒も志望すれば歌やダンスを披露することができます。

全てのイベントにおいて生徒と先生の全員和気藹々と楽しんでいました。

志学会高等学校にいじめはある?学校の雰囲気について


編入枠で入学しましたが先生と生徒の距離が良く保たれていて気軽に相談ができ温かい環境でした。

イベントが多いので学年関係なく和気あいあいとしています。クラスでは生徒同士コミュニケーションが良く取れます。

芸能界に身を置いている人、勉強が不得意な人、社会人になってから高校卒業を目指し通学している人がいました。クラス内にいじめは一切ありませんでした。

おとなしい生徒さんも少しやんちゃな生徒さんも、お互いを受け入れているのでいじめは無く、なかなかなじめない生徒さんにも生徒同士、気配りを行っていました。

生徒同士、生徒が先生に相談できる環境が築かれているので安心して通うことができます。

3者面談もあるので学校でのお子さんの様子も知ることができるので親御さんも安心して送り出すことができると思います。

志学会高等学校 卒業後の進路


高校卒業後は私立大学に進学しました。学校での授業は基礎的なことを行うので受験には役に立つことはないです。

しかし推薦入試の面接練習や志望書の添削など先生にお願いすれば丁寧に指導していただけます。

大学入試を目指している生徒には先生方は授業中でも受験勉強に励んでも良いと言ってくれます。

大学受験を目指す方は自主的な環境でいかに甘えを出さずに勉強できるかがポイントになってくると思います。(レポート提出などの、やるべきことをしっかりおこなっていることが前提です。)

クラスの9割の方は卒業後の進路は就職で、一割が専門学校、短期大学、四年生の大学に進学をしています。

またいくつかの大学や専門学校の指定校推薦枠があります。

働きながら勉強したい方や勉強は苦手だけど高校は卒業したい方にお勧めだと思います。

また夢を持っている方にもおすすめです。

様々な経験をしている方や年齢の方がいますので多様な価値観を受け入れることができるようになるかと思います。