東日本国際大学附属昌平高等学校の学費
0円〜263,000円/年間
※就学支援金適用時の金額
※会津学習支援センターはサポート校費用が別途かかります

東日本国際大学附属昌平高校の通信制課程ってどう?
学費や偏差値があるのか気になる・・・

こんにちは、「通信制高校選びの教科書」編集長の阪口です。
昌平通信の学費は、
年間:0円〜263,000円
となっており、就学支援金を差し引いた学費は0円となる、全国的にも珍しい【完全に無料】で通える通信制高校です。
入学にあたっては学力試験もないため、偏差値もありません。詳しい学費は募集要項や学校パンフレットを取り寄せて確認しましょう。

色んな通信制高校を調べているけど、色んな学校があって選べない!
3年通うところだし、学校選びで失敗したくないな・・・

学校選びで失敗したくない場合は、近くにある通信制高校の資料がまとめて請求できるサイトを利用するのが便利です。
近所にどんな学校があるかわかりますし、オープンキャンパスや説明会情報も手に入ります。
家族で相談するときも、紙媒体の資料が手元にある方が話しやすいですよ。
東日本国際大学附属昌平高等学校の通信制課程は、通称「昌平通信」と呼ばれている福島県を起点とした学校です。
東日本国際大学やいわき短期大学の併設校で、組織としての基盤が強固なのが特徴だと言えます。
・大学と連携した手厚いサポート
・充実した学校生活を楽しめる
・場合によって学費が0円になることもある
通信制高校としては比較的豪華な環境の中で勉強や学校生活に取り組めるので、「通信制でも全日制のように充実した学校生活を送りたい」という方であれば、一度は検討しておきたい学校です。

通信制高校は学費が安い学校が多いですが、だからといってサポートが全くない学校を選んでしまうと、勉強をひとりで進めることができずに退学になってしまうケースもあります。
・まずは人気校の情報を取り寄せる
・近所の通信制高校もみてみる
・比較しながら子どもと相談して決める
という流れで学校選びを進めていきましょう。
\入学してから後悔しない/
まずは人気校の情報を取り寄せる

N高等学校


学費 | 73,000円〜(詳細) *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 年間5日間~ |
開講コース | ネットコース/通学コース/オンライン通学コース/通学プログラミングコース |
入学時期 | 4月、7月、10月、1月 ※転入生は随時受け付け |
専門授業 | 語学/プログラミング/特進コース(キャンパスによる) |
本校所在地 | 沖縄県うるま市与那城伊計 24(入学は全国から可) |
キャンパス | 札幌、仙台、東京(御茶ノ水・秋葉原・代々木・渋谷・池袋・立川・町田)、横浜、大宮、千葉、柏、名古屋、浜松、岐阜、新潟、金沢、大阪(天王寺・梅田・心斎橋)、神戸、姫路、京都、広島、高松、福岡、北九州、鹿児島他 |
この学校のレビューはまだありません。最初のレビューを書きませんか?

・学費が安い(年間10万円程度)
・生徒数日本No.1(=生徒が最も選んでいる通信制高校)
・東大・国立難関私大の合格実績多数
と学費の安さ、実績、学びやすさは日本トップ。通信制高校進学を考えたら、最初に検討したい学校です。

学費 | 一人ひとりに合わせて最適な料金プランを作成。 詳細は公式サイトでお問い合わせください。 |
開講コース | 【普通科】高校卒業を目指すコース 【特進科】大学進学を目指すコース |
入学時期 | 新入学:4月 10月 / 編入転入:随時 |
専門授業 | 特進科(大学進学コース) |
本校所在地 | 東京都千代田区飯田橋 1-10-3 |
キャンパス | 全国に120キャンパス以上 |
この学校のレビューはまだありません。最初のレビューを書きませんか?

マンツーマンで指導が基本で、どんな状況の生徒でも柔軟に対応してもらえます。不登校や発達障害を持つ生徒、大学進学を考えている生徒に特におすすめです。
東日本国際大学附属昌平高等学校(通信制)ってどんな学校?

学費 | 160,000円〜 *就学支援金適用時 *会津学習支援センターはサポート校費用が別途かかります |
スクーリング | 夏と秋に集中スクーリング実施 |
開講コース | 通信制課程 |
入学時期 | 新入学:4月 10月 / 編入転入:随時 |
本校所在地 | 福島県いわき市平鎌田字寿金沢22-1 |
キャンパス | 福島県いわき市、南相馬市、白河市、福島市、会津若松市、栃木県鹿沼市、小山市 |
東日本国際大学附属昌平高校の通信制には以下のような特徴があります。
「昌平通信」と呼ばれる通信制課程では、自分のペースで学習を進められるのが大きな特徴です。在学期間は3年以上と長めに設定されており、必要な単位数も74単位以上と、ゆとりを持って学習できます。また、必履修科目以外は自由に選択できるカリキュラムなので、生徒一人ひとりの興味関心に合わせて学習を進めることができます。
通信制課程には東日本国際大学や関連の短期大学への指定校推薦枠が設けられているのも特徴的です。通信制高校卒業後、大学や短大への進学が容易になるため、進路選択の幅が広がります。
学習の3つのステップ(教材学習、添削指導、面接指導)が用意されており、担任教師による細やかなサポートが受けられるのも魅力の一つです。発達凹凸のある生徒にも配慮した教育が行われています。
・自由度の高い学習スタイル
・大学進学への優遇措置
・手厚いサポート体制
が特徴的な通信制高校だと言えるでしょう。
最初に検討したいおすすめ通信制高校【TOP3】
東日本国際大学附属昌平高等学校の学費・授業料

東日本国際大学附属昌平高等学校の通信制課程の学費についてですが、この学校でかかる学費は、基本的に1単位につき10,560円の授業料のみです。
東日本国際大学附属昌平高等学校の通信制課程は一般的な通信制高校と違い、施設充実費や教育充実費、入学金などが一律0円になるよう、学費の制度改定が行われました。
そのため、就学支援金を差し引いた学費は、【0円】となり、全体的にかかる費用は非常に安くなっているのが特徴です。
就学支援金対象校
また、東日本国際大学附属昌平高等学校の通信制課程では「私立高等学校授業料の実質無償化」に伴い、年収590万円未満の世帯の場合、学費がなんと0円になる学費のサポート制度を実施しています。
要するに、本来であれば1万近くかかる授業料が、丸々免除されるというわけです。
これは就学支援金制度の仕組みを利用しており、1単位当たりにつき支給される就学支援金の金額と授業料を同等にすることで、実質的に学費0円のサポート体制を実現しているのです。年収590万円~910万円の家庭の場合は、支給額が4,812円となるため、授業料は1単位につき5,748円になります。

通信制高校は、同じくらいの学費でも、オンライン教育の充実度や学びやすさが異なります。
オンライン教育の充実度=卒業のしやすさにも直結するので、検討する上では、近隣にある通信制高校を検索・資料請求を行い、比較してみるのがおすすめです。
東日本国際大学附属昌平高等学校(通信制)の偏差値・入試情報

東日本国際大学附属昌平高等学校の通信制には、偏差値がありません。
入学試験は「書類審査」と「面接」のみとなり、学力試験がありません。学力によって合否が決まるわけではないため、偏差値はない、ということになります。学力に不安がある生徒でも安心して受験することができます。

東日本国際大学附属昌平高等学校に限らず、通信制高校には学力試験がないため、偏差値がありません。
学力に不安があっても、どんな学校でも選べるということなので、まずは通学圏内にどんな通信制高校の資料を請求してみましょう。
書類選考
書類選考については、入学検定料の出し忘れなど、提出した書類に不備がなければ特に問題なく合格できる部分なので、それほど重要視する必要はありません。
面接試験
一方で面接試験は直接合否に関わる可能性もあるため、ある程度しっかりと対応できるよう練習しておくのがおすすめです。例えば保護者の方と一緒に練習する場合は、「なぜ東日本国際大学附属昌平高等学校の通信制課程を志望したのか」や「入学後にどういった内容を学びたいのか」など、定番の質問に対する応答内容をあらかじめ用意しておけば、本番での受け答えに困ることもないでしょう。特に対策をせずとも、ひとまず人並みにコミュニケーションが取れてさえいれば、合格できる可能性が高いです。
注意として、合格後にも合格者を対象とした面談が実施されます。スルーしてしまうと入学できない危険があるため、しっかり入学手続きを終えるまでは学校側から案内がないかよく確認しておいてください。
東日本国際大学附属昌平高等学校(通信制)の特徴

大学の施設や講座が利用できる通信制高校
東日本国際大学附属昌平高等学校の通信制課程におけるメリットとして、特筆すべきなのが「大学の施設や講座が利用できる」という点です。
併設校である東日本国際大学・いわき短期大学と強い連携をとっており、大学内にある学生食堂・カフェテリア・図書館などの施設のほとんどが通信制課程の生徒にでも利用可能となっています。
資格取得に向けたネット講座を無料受講可能
また、施設だけではなく、大学側で提供されている資格取得に向けたネット講座を自由に、無料で受講できるのも魅力です。インターネット環境があればどこからでも受講できるeラーニングの講座で、
・コンピュータ系(ITパスポート、マイクロソフトオフィススペシャリスト等)
・福祉系(医療事務講座、福祉住環境コーディネーター等)
・会計・金融系(宅地建物取引士、日商簿記検定等)
・ビジネス・語学系(ビジネス実務マナー技能検定、TOEIC等)
のように、多種多様な講座を通信制課程の高校に通いながら受講できるのは、この学校ならではの大きな強みと言えます。
大学の制度の一部を利用できる上、東日本国際大学附属昌平高等学校の通信制課程では、自らの学校生活そのものの質も高いです。
学校行事や課外活動も充実
卒業旅行や研修旅行などの学校行事はもちろん、スクーリングの一環として蕎麦打ちや水族館訪問に参加できるため、学校生活を送る中での思い出作りにも困りません。
さらに、通信制としては珍しく部活動に入部し、実際に大会へ出場することもできるようになっています。大学の設備などが利用する点も踏まえ、全日制高校と同等か、それ以上のスクールライフが体験できるかもしれません。
最初に検討したいおすすめ通信制高校【TOP3】
東日本国際大学附属昌平高等学校(通信制)の授業内容・時間割

明確なコース分けはない
東日本国際大学附属昌平高等学校の通信制課程は一般的な通信制の高校と違い、明確なコース分けがなされていません。
多様な進路に対応できるよう、ITや芸能など各分野別にコース分けされていることが多い中、この学校では基本的には在学生全員が同じような内容を学習していくことになります。
カリキュラムは自由に作成可能
もちろん、コース分けがない中でも生徒が自分のペースで学習を進められるよう、生徒一人ひとりに合わせたカリキュラムが用意されます。必修科目を42単位修得しておけば、あとは好きな科目に専念して単位取得・高校卒業を目指すことが可能です。
固定のカリキュラム以外に、「特技や個性を伸ばす学習」、「総合的な学習の時間」など、単位修得の切り口は様々なので、コースが分かれていない中でも自分の学びたい内容を集中的に学べる仕組みが整っています。自分でしっかりとカリキュラムを考えられる方であれば、コースが分かれていないことはさほど気にならないでしょう。
最初に検討したいおすすめ通信制高校【TOP3】
東日本国際大学附属昌平高等学校の通信制が向いている生徒

東日本国際大学附属昌平高等学校の通信制課程は、大学の施設や講座を受けられるのはもちろんのこと、学費が0円になるような経済面でのサポート体制が整っているのも大きな魅力です。
通信制の学校でありながら、卒業旅行や部活動への参加を通じて一般的なスクールライフを楽しむこともできます。
・学費の安い通信制高校が良い
・学校生活の思い出を作りたい
・通学する上で経済的な不安が大きい
という方には、とても適している学校だと言えるでしょう。

学校選びで失敗したくない場合は、近くにある通信制高校の資料がまとめて請求できるサイトを利用するのが便利です。
近所にどんな学校があるかわかりますし、オープンキャンパスや説明会情報も手に入ります。
家族で相談するときも、紙媒体の資料が手元にある方が話しやすいですよ。

通信制高校は学費が安い学校が多いですが、だからといってサポートが全くない学校を選んでしまうと、勉強をひとりで進めることができずに退学になってしまうケースもあります。
・まずは人気校の情報を取り寄せる
・近所の通信制高校もみてみる
・比較しながら子どもと相談して決める
という流れで学校選びを進めていきましょう。
\入学してから後悔しない/
まずは人気校の情報を取り寄せる

N高等学校


学費 | 73,000円〜(詳細) *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 年間5日間~ |
開講コース | ネットコース/通学コース/オンライン通学コース/通学プログラミングコース |
入学時期 | 4月、7月、10月、1月 ※転入生は随時受け付け |
専門授業 | 語学/プログラミング/特進コース(キャンパスによる) |
本校所在地 | 沖縄県うるま市与那城伊計 24(入学は全国から可) |
キャンパス | 札幌、仙台、東京(御茶ノ水・秋葉原・代々木・渋谷・池袋・立川・町田)、横浜、大宮、千葉、柏、名古屋、浜松、岐阜、新潟、金沢、大阪(天王寺・梅田・心斎橋)、神戸、姫路、京都、広島、高松、福岡、北九州、鹿児島他 |
この学校のレビューはまだありません。最初のレビューを書きませんか?

・学費が安い(年間10万円程度)
・生徒数日本No.1(=生徒が最も選んでいる通信制高校)
・東大・国立難関私大の合格実績多数
と学費の安さ、実績、学びやすさは日本トップ。通信制高校進学を考えたら、最初に検討したい学校です。

学費 | 一人ひとりに合わせて最適な料金プランを作成。 詳細は公式サイトでお問い合わせください。 |
開講コース | 【普通科】高校卒業を目指すコース 【特進科】大学進学を目指すコース |
入学時期 | 新入学:4月 10月 / 編入転入:随時 |
専門授業 | 特進科(大学進学コース) |
本校所在地 | 東京都千代田区飯田橋 1-10-3 |
キャンパス | 全国に120キャンパス以上 |
この学校のレビューはまだありません。最初のレビューを書きませんか?

マンツーマンで指導が基本で、どんな状況の生徒でも柔軟に対応してもらえます。不登校や発達障害を持つ生徒、大学進学を考えている生徒に特におすすめです。
東日本国際大学附属昌平高等学校 卒業生の口コミ評判
この学校のレビューはまだありません。最初のレビューを書きませんか?
この学校をレビューする