八洲学園大学国際高等学校

八洲学園大学国際高等学校ってどう?学費は高い?クチコミ評判を解説

八洲学園大学国際高等学校の学費

91,950円~/年間

資料請求する(無料)
※上記は通信コース/就学支援金適用時の金額
※住所を入力すると通学県内にある学校高校の資料をまとめて請求できます。

八洲学園大学国際高等学校は、沖縄の自然豊かなリゾートエリアにある通信高校です。リゾート地に泊まり込みのスクーリングで、さまざまな夢を持った仲間と、一緒に沖縄旅行を楽しみながら学びます。

最新のインターネット学習システムを導入しており、自分のペースで学習できるので、仕事とプライベートを優先させながら通えるのも魅力の一つ。通信高校の中でも比較的学費が安く、就学支援金や学校独自の特典を受けることにより、年間約12万円で通えます。

沖縄の文化を学びながら、自分の夢や目標に向かって専門的な学習をしたい人におすすめの高校です。

八洲学園大学国際高等学校ってどんな学校?

学費 91,950円〜 ※就学支援金適用時
スクーリング 年1回の集中スクーリング(5泊6日、7泊8日など)
通学コース 短期集中コース/海外チャレンジコース/資格取得コース/専門コース/高認合格コース
専門授業 声優、芸能モデル、美容師、建築士、パソコン、ドローン操縦、農業など
所在地 沖縄県本部町備瀬

八洲学園大学国際高等学校は、日本で初めて集中型スクーリング制度を取り入れた通信制高校です。

年に1回ある6泊7日のスクーリングで卒業できるので、仕事やアルバイト、子育てをしながらでも通うことができます。

短期スクーリングでは、授業だけではなく、沖縄観光や体験ツアーなどのイベントにも参加可能。沖縄で人気の観光スポット「エメラルドビーチ」や「フクギ並木」などを観光したり、沖縄の海をダイビングしたりと、自然を楽しみながら文化を学べるのも魅力の一つです。

短期スクーリング以外では、生徒の自宅学習を先生が直接サポートする「学習会」や、学校オリジナルの「自宅学習サポートページ」など、学習環境が整っています。

現役東大生が個別指導をしてくれるサポートもあり、難関大学を目指せる通信高校でもあります。

八洲学園大学国際高等学校のコース/カリキュラムについて


八洲学園大学国際高等学校では、高校卒業を目指す「高校卒業プラン」と高卒認定合格を目指す「高認プラン」の2つのプランから選択できます。

それぞれのプランにコースが設けられていますが、自宅学習で卒業できるコースは、

  1. 短期集中(標準)コース
  2. 海外チャレンジコース
  3. 資格取得・専門コース
  4. 高認合格コース

の4つです。それぞれの学科の詳しい内容について見ていきましょう。

1.短期集中コース

短期集中コースは、短期集中で高校卒業を目指す学科です。

年に1回の短期集中スクーリング(最短5日間)で面接授業や特別活動、単位修得試験などをまとめて受けられます。

年間350日以上が休日となるので、インターネット学習やレポート学習をしながら、仕事や趣味に専念できます。短期集中コースは、自分のプライベートを充実させたい人におすすめです。

2.海外チャレンジコース

海外チャレンジコースは、英語を学びながら高校卒業を目指す学科です。英語力の向上のために、英語に触れられる機会を多く取り入れています。

例えば、英語を話せるようになるための「英会話レッスン」、アメリカやセブ島への「海外語学研修」、海外でダンスや音楽などの授業を受けられる「海外留学」などがあります。海外チャレンジコースは、海外で活躍したい人におすすめです。

3.資格取得・専門コース

資格取得コース

資格取得コースは、専門的な知識を身に付けながら高校卒業を目指す学科です。ペットシッター士やメンタルヘルス士、遺品査定士など、さまざまな資格の取得に向けたカリキュラムが用意されています。

大学進学や就職の武器として資格を取得しておきたい人におすすめです。

専門コース

専門コースは、専門的な技術を身に付けながら高校卒業を目指す学科です。声優やモデル、美容師などのコースの中から、自分の興味のあるものを選択できます。

各コースと提携している会社や専門学校で技術的な授業を受けられるので、即戦力として活躍できるスキルを身に付けられます。高校卒業してすぐに専門職へ就きたい人におすすめです。

4.高認合格コース

高認合格コースは、高卒認定試験の合格を目指す学科です。年に2回(8月と11月)行われる高卒認定試験に向けて8教科を学習します。

1科目でも合格していれば、残りの教科は単位を修得することで、高卒認定を取得できます。高卒認定を取得して、大学を受験したい人におすすめです。

八洲学園大学国際高等学校の学費は高い?


八洲学園大学国際高等学校の学費(高校卒業プランの場合)は、以下の通りです。

  • 入学金:20,000円
  • 授業料:約200,000円(年間)
  • 施設・設備費:30,000円(年間)

※教科書代(1科目あたり約1,200円)とスクーリング参加費(17,950円)、eラーニングを利用する場合の学籍管理料(年間24,000円)が別途かかります。

年間でかかる費用は約25万円です。私立通信高校の平均学費が年間30万円~40万円ほどなので、少し安いと言えるでしょう。

スクーリング費用が安い

八洲学園大学国際高等学校は、集中スクーリングが特徴です。

他の通信高校であれば年間3〜5万円かかりますが、八洲学園大学国際高等学校は短期集中型なので、参加費用「17950円(5泊6日の場合)」しか、かかりません

就学支援金で授業料が無料になる

八洲学園大学国際高等学校の高校卒業プランでは、就学支援金を利用できます。

世帯年収が590万円未満の場合は、全額支給によって授業料が無料となるので、年間約12万円で通えます

八洲学園大学への進学希望者は入学金が無料になる

八洲学園大学国際高等学校は八洲学園大学の附属高校です。そのため、八洲学園大学に進学を希望した場合、入学金全額返還の特典を受けられます。さらに、推薦枠を得られるので、高い確率で合格できます。

八洲学園大学国際高等学校のサポート体制ってどう?

八洲学園大学国際高等学校は、1対1のサポート体制を徹底しています。例えば、生徒が勉強や進路について相談したいとき、すぐに話を聞けるように先生が専用の携帯電話を持っています。短期集中スクーリングを終えて、自宅学習の多い生徒にとっては、安心できる環境です。

レポートは、一人ひとりの生徒にあった内容を手作りしています。提出後の添削も、先生が丁寧にコメントを書いて教えてくれるので、自分にぴったりの指導が受けられます。面接練習や小論文など、完全なマンツーマンでサポートを受けたい人におすすめの環境です。

八洲学園大学国際高等学校のメリット(向いている人)

八洲学園大学国際高等学校は、最短5日間の「短期スクーリング」と「自宅学習」のみで卒業に必要な単位がとれる高校です。

350日以上は自宅学習となるので、自分のペースでのびのびと学習を進めたい人に向いています。また、早くレポート課題などを終わらせ、自分の好きなことに専念したい人にも向いています。

八洲学園大学国際高等学校のデメリット(向いていない人)

他の通信高校と比べ、自宅学習が長いため、レポート課題を後回しにしがちです。提出期限までに自ら進んで学習しないといけないため、自分で計画を立てて学習を進めることが苦手な人には、向いていないのかもしれません。

八洲学園大学国際高等学校 卒業生の口コミ