四日市メリノール学院高等学校の通信制の学費
538,000円〜/年間
※上記は通信コース/就学支援金適用時の金額
※住所を入力すると通学県内にある学校高校の資料をまとめて請求できます。

四日市メリノール学院高等学校の通信制ってどう?
学費や偏差値があるのか気になる・・・

こんにちは、「通信制高校選びの教科書」編集長の阪口です。
四日市メリノール学院高等学校の学費は、
年間:538,000円〜
となっており、全日制の私立高校と同程度の学費がかかります。
入学にあたっては学力試験もないため、偏差値もありません。詳しい学費は募集要項や学校パンフレットを取り寄せて確認しましょう。

色んな通信制高校を調べているけど、色んな学校があって選べない!
3年通うところだし、学校選びで失敗したくないな・・・

学校選びで失敗したくない場合は、近くにある通信制高校の資料がまとめて請求できるサイトを利用するのが便利です。
近所にどんな学校があるかわかりますし、オープンキャンパスや説明会情報も手に入ります。
家族で相談するときも、紙媒体の資料が手元にある方が話しやすいですよ。
四日市メリノール学院高等学校の通信制は、
・授業日数や登校かリモート授業かを自分でカスタマイズしたい生徒
・全日制課程にも興味がある生徒
・タブレットを利用してレポート提出や授業の受講をしたい生徒
におすすめの通信制高校です。
自主性を重んじる校風なので、登校頻度など、生徒個人の事情や生活スタイルに合わせた学校生活が送れます。タブレットでの授業は、独自に開発した教育プログラム「Scritivo(スクリティーボ)」を利用することで、授業や課題作成を主体的に学習に取り組めます。
また、全日制高校に転籍可能というのは、他の通信制高校とは大きく違うところです。他の通信制高校とはひと味もふた味も違う独創的な魅力のある学校で、目標に合わせて自分のペースで勉強に取り組みたい、解らないところを気軽に教員に質問したい人に向いている高校です。

通信制高校は学費が安い学校が多いですが、だからといってサポートが全くない学校を選んでしまうと、勉強をひとりで進めることができずに退学になってしまうケースもあります。
・まずは人気校の情報を取り寄せる
・近所の通信制高校もみてみる
・比較しながら子どもと相談して決める
という流れで学校選びを進めていきましょう。
\入学してから後悔しない/
まずは人気校の情報を取り寄せる

N高等学校


学費 | 73,000円〜(詳細) *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 年間5日間~ |
開講コース | ネットコース/通学コース/オンライン通学コース/通学プログラミングコース |
入学時期 | 4月、7月、10月、1月 ※転入生は随時受け付け |
専門授業 | 語学/プログラミング/特進コース(キャンパスによる) |
本校所在地 | 沖縄県うるま市与那城伊計 24(入学は全国から可) |
キャンパス | 札幌、仙台、東京(御茶ノ水・秋葉原・代々木・渋谷・池袋・立川・町田)、横浜、大宮、千葉、柏、名古屋、浜松、岐阜、新潟、金沢、大阪(天王寺・梅田・心斎橋)、神戸、姫路、京都、広島、高松、福岡、北九州、鹿児島他 |
この学校のレビューはまだありません。最初のレビューを書きませんか?

・学費が安い(年間10万円程度)
・生徒数日本No.1(=生徒が最も選んでいる通信制高校)
・東大・国立難関私大の合格実績多数
と学費の安さ、実績、学びやすさは日本トップ。通信制高校進学を考えたら、最初に検討したい学校です。

学費 | 一人ひとりに合わせて最適な料金プランを作成。 詳細は公式サイトでお問い合わせください。 |
開講コース | 【普通科】高校卒業を目指すコース 【特進科】大学進学を目指すコース |
入学時期 | 新入学:4月 10月 / 編入転入:随時 |
専門授業 | 特進科(大学進学コース) |
本校所在地 | 東京都千代田区飯田橋 1-10-3 |
キャンパス | 全国に120キャンパス以上 |
この学校のレビューはまだありません。最初のレビューを書きませんか?

マンツーマンで指導が基本で、どんな状況の生徒でも柔軟に対応してもらえます。不登校や発達障害を持つ生徒、大学進学を考えている生徒に特におすすめです。
四日市メリノール学院高等学校(通信制課程)の基本情報

学費 | 420,000円〜 *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 平日5日間3限 |
開講コース | 通信制普通科 |
入学時期 | 新入学:4月 / 編入転入:随時 |
本校所在地 | 三重県四日市市平尾町2800 |
キャンパス | 四日市市 |
四日市メリノール学院高等学校の通信制は、全日制に比べて学習形態の自由度が大きいのが特徴です。毎日通学が基本にはなりますが、ネット環境があれば自宅でも学習できます。そのため、自分のペースで勉強を進めることができ、仕事や家事と両立しやすい環境です。
ICT環境も充実しています。学校内にはインターネット環境やPCルームが完備されており、最新のデジタル技術を活用した学習が可能です。これにより、時間や場所に捉われずに効率的に学習できるのも魅力の一つです。
キリスト教精神に基づいた人格教育を行っているため、学生一人一人の成長を丁寧にサポートしてくれる環境が整っています。四日市メリノール学院高等学校の通信制は、自由度の高い学習形態と充実したICT環境、そして手厚いサポート体制が特徴的だと言えるでしょう。
最初に検討したいおすすめ通信制高校【TOP3】
四日市メリノール学院高等学校(通信制課程)の学費・授業料
入学金 | 45,000円 |
---|---|
授業料 | 月25,000円 ※就学支援金の対象で最大月24,750円まで支給 |
学習支援料 | 月20,000円 |
教育充実費用 | 250,000円(初年度のみ) |
年間合計 | 538,000円〜835,000円 ※次年度以降は288,000円〜585,000円 |

通信制高校は、同じくらいの学費でも、オンライン教育の充実度や学びやすさが異なります。
オンライン教育の充実度=卒業のしやすさにも直結するので、検討する上では、近隣にある通信制高校を検索・資料請求を行い、比較してみるのがおすすめです。
学費サポート制度
国で行っている学費支援制度として就学支援金があります。
就学支援金とは、国が行っている返還不要の授業料支援です。活用すれば国が授業料・学習支援料の一部を負担します。支援金額は世帯収入に応じて変わりますが、910万円未満までなら支給対象となります。
学校の所在地である三重県では、
・高校生等奨学給付金(私立)
・入学金補助金
の制度があります。
高校生等奨学給付金(私立)は、返済不要の給付型奨学金制度です。入学金補助金は、入学金の1/2(上限25,000円)を助成する制度です。いずれの場合も年収の制限があります。学校側で用意している学費支援制度についてですが、全日制のみを対象としており、通信制課程には存在していませんでした。
四日市メリノール学院高等学校(通信制課程)に偏差値はある?

四日市メリノール学院高等学校に偏差値はありません。これは、学力試験の結果だけでなく、作文や面接の総合評価で合否が決まることによります。
一般的に通信制高校には偏差値がないことが多く、学力試験も「現状の学力を把握するためのもの」という意味合いが大きいです。学力に不安がある生徒でも、作文や面接で自己アピールをすることができれば合格できることがほとんどなので、安心してください。

四日市メリノール学院高等学校に限らず、通信制高校には学力試験がないため、偏差値がありません。
学力に不安があっても、どんな学校でも選べるということなので、まずは通学圏内にどんな通信制高校の資料を請求してみましょう。
入試内容はA日程とB日程で分かれる
四日市メリノール高等学校では入試がA日程とB日程分かれて行われます。
入試には、その学校を第一志望の学校のみを受験し、合格したら必ず入学する事を条件に受験する「専願」と、他の学校の入試もできる併願があります。
A日程は専願のみで、出願するためには学校ホームページからエントリーをする必要があります。その後、2回面接があります。1回目は保護者と生徒、2回目は生徒のみで行います。
エントリー時に記入したエントリーシートと面接の総合評価で出願できるかが決まります。試験科目は作文のみで、文字数は400字~600字を目安となっています。
B日程では専願・併願どちらでも受験可能です。出願にあたって事前のエントリーと面接の必要はありません。試験科目に面接が含まれます。
試験科目は学力試験、作文、面接で、学力試験は国語・数学・英語から2教科を当日に選択の上60分で2教科解答します。面接は1回で、生徒のみで行います。作文の文字数は400字前後です。
A日程B日程ともに作文と面接があるため、作文の練習をしたり、志望動機を明確に主張できるようにしておくといいでしょう。
最初に検討したいおすすめ通信制高校【TOP3】
四日市メリノール学院高等学校(通信制)の特徴・通学コース

四日市メリノール学院高等学校(通信制課程)の特徴
四日市メリノール学院高等学校通信制課程の特徴は、
・母体となっている全日制高校と同じ設備を利用して学習できる
・平日週5日・10時~13時まで3限授業
・登校かリモートか選んで授業を受けることができる
・入学時にタブレットを購入し、学校独自に開発した教育プログラム「Scritivo(スクリティーボ)」を利用した学習が可能
・全日制課程への転籍が可能
といったところにあります。
コースは平日週5日の通学型が基本
元々、四日市メリノール学院は全日制であり2023年4月に通信制課程が新設されました。
他の通信制高校では土日のみの授業であったり、指定されたスクリーニング日以外は登校しなくてもいい学校もありますが、こちらの学院では母体の全日制高校の設備を活用した、平日週5日の通学型の通信課程を採用しています。
一般的な通信制高校は自宅学習が主流であり、学校内での友人が作りづらかったり、一人で課題に取り組むため、勉強のモチベーションが保てず卒業が難しい事がありますが、メリノール学院高等学校では通学型を採用しているため、教員から直接指導を受け、質問することができ、友人関係も築きやすく、卒業できる確率が上がります。
カリキュラム・時間割
授業は登校しても、リモートでも、どちらでも受講可能です。いずれの場合でもタブレットを使います。
1限目が10時開始なので、体調の都合で朝早く起きることが難しい生徒も安心して通うことができます。授業は3限目までで、1コマ50分です。
授業の際は体育館、理科室、家庭科室、図書室といった全日制の設備を利用できます。3限目の授業が終わったら、食堂で昼食を食べられます。
午後は自由学習の時間となっており、教員から個別指導を受けることができる他、生徒同士で集まってレポートを作成したり、高校卒業後の進路相談に応じてもらうことが可能です。
リモートで授業を受けることも可能
四日市メリノール学院高等学校の通信教育課程は通学型を採用してはいますが、毎日の通学が義務という事ではありません。ネット環境があれば入学時に購入したタブレットを利用してリモートで授業を受けることが可能です。
リモート授業を選択した場合でも、学院が独自に開発した教育プログラム「Scritivo(スクリティーボ)」を利用し、分からないことがあればタブレットを通じて質問できるため、一人で悩むこともありません。また、このシステムは問題を解いた過程や、どこでつまずいたかを教員が把握できるため、効率的に学習が可能です。
1限目から毎日登校してもよし、午前中は自宅でリモート授業、午後から登校して個別学習をうけるもよし、学習スタイルを自由に決めることができます。その為、メリノール学院高等学校の通信課程ではコースがありません。生徒自身が自分で授業形式をカスタマイズして、一人ひとりの事情や個性に合わせた学校生活を送ることが可能です。
全日制と通信制の良いところが合わさった高校
通常の通信制高校よりも授業数が多く、全日制高校よりも柔軟に登校時間・日数を決めることができるため、通信制と全日制の間をとった新しい形の通信制高校といえるでしょう。
もう一つ大きな特徴として挙げられるのは、全日制課程への転籍が可能である点です。通常、通信制高校はと全日制高校では課程が異なるため単位認定が行えず、編入が不可能です。しかし、メリノール学院高等学校の通信課程では、登校率や学力の定着率といった一定の条件を満たすことで、全日制課程への転籍が可能となっています。
最初に検討したいおすすめ通信制高校【TOP3】
四日市メリノール学院高等学校(通信制課程)が向いている生徒

四日市メリノール学院高等学校の通信制は、
・授業日数や登校かリモート授業かを自分でカスタマイズしたい生徒
・全日制課程にも興味がある生徒
・タブレットを利用してレポート提出や授業の受講をしたい生徒
におすすめの通信制高校です。
自主性を重んじる校風なので、登校頻度など、生徒個人の事情や生活スタイルに合わせた学校生活が送れます。
タブレットでの授業は、独自に開発した教育プログラム「Scritivo(スクリティーボ)」を利用することで、授業や課題作成を主体的に学習に取り組めます。
また、全日制高校に転籍可能というのは、他の通信制高校とは大きく違うところです。
他の通信制高校とはひと味もふた味も違う独創的な魅力のある学校で、目標に合わせて自分のペースで勉強に取り組みたい、解らないところを気軽に教員に質問したい人に向いている高校です。

学校選びで失敗したくない場合は、近くにある通信制高校の資料がまとめて請求できるサイトを利用するのが便利です。
近所にどんな学校があるかわかりますし、オープンキャンパスや説明会情報も手に入ります。
家族で相談するときも、紙媒体の資料が手元にある方が話しやすいですよ。

通信制高校は学費が安い学校が多いですが、だからといってサポートが全くない学校を選んでしまうと、勉強をひとりで進めることができずに退学になってしまうケースもあります。
・まずは人気校の情報を取り寄せる
・近所の通信制高校もみてみる
・比較しながら子どもと相談して決める
という流れで学校選びを進めていきましょう。
\入学してから後悔しない/
まずは人気校の情報を取り寄せる

N高等学校


学費 | 73,000円〜(詳細) *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 年間5日間~ |
開講コース | ネットコース/通学コース/オンライン通学コース/通学プログラミングコース |
入学時期 | 4月、7月、10月、1月 ※転入生は随時受け付け |
専門授業 | 語学/プログラミング/特進コース(キャンパスによる) |
本校所在地 | 沖縄県うるま市与那城伊計 24(入学は全国から可) |
キャンパス | 札幌、仙台、東京(御茶ノ水・秋葉原・代々木・渋谷・池袋・立川・町田)、横浜、大宮、千葉、柏、名古屋、浜松、岐阜、新潟、金沢、大阪(天王寺・梅田・心斎橋)、神戸、姫路、京都、広島、高松、福岡、北九州、鹿児島他 |
この学校のレビューはまだありません。最初のレビューを書きませんか?

・学費が安い(年間10万円程度)
・生徒数日本No.1(=生徒が最も選んでいる通信制高校)
・東大・国立難関私大の合格実績多数
と学費の安さ、実績、学びやすさは日本トップ。通信制高校進学を考えたら、最初に検討したい学校です。

学費 | 一人ひとりに合わせて最適な料金プランを作成。 詳細は公式サイトでお問い合わせください。 |
開講コース | 【普通科】高校卒業を目指すコース 【特進科】大学進学を目指すコース |
入学時期 | 新入学:4月 10月 / 編入転入:随時 |
専門授業 | 特進科(大学進学コース) |
本校所在地 | 東京都千代田区飯田橋 1-10-3 |
キャンパス | 全国に120キャンパス以上 |
この学校のレビューはまだありません。最初のレビューを書きませんか?

マンツーマンで指導が基本で、どんな状況の生徒でも柔軟に対応してもらえます。不登校や発達障害を持つ生徒、大学進学を考えている生徒に特におすすめです。
四日市メリノール学院高等学校 卒業生の口コミ評判
この学校のレビューはまだありません。最初のレビューを書きませんか?
この学校をレビューする