全国の通信制高校・サポート校リスト

【神奈川】発達障害に理解がある通信制高校の選び方・学校リスト

発達障害に理解がある神奈川の通信制高校

資料請求する(無料)
通学コースは3月中に出願締切の学校も多いです。希望校の資料請求は急ぎましょう
住所入力だけで通学県内にある学校資料を一括請求できます。

  • 子どもの発達障害、どんな高校を選ぶべき?
  • 発達障害に理解のある神奈川県内の通信制高校は?
  • 発達障害サポートが手厚い学校選びのコツは?

この記事は、「神奈川で発達障害/グレーゾーンの生徒を受け入れてくれる高校を探している人」向けに書いています。

発達障害を抱えていると、高校へ進学するのは難しいと考えている人もいるのではないでしょうか。

そんなときには、通信制高校へ入学するという選択肢も考えてみてください。

神奈川には、発達障害へのサポート体制がある通信制高校も多いです。こちらの記事では、発達障害に理解がある神奈川の通信制高校を選ぶコツを解説します。

発達障害の生徒が通信制高校に向いている理由

神奈川で一般の高校に進学するのが難しい理由

発達障害を抱えていたり、発達障害の兆候が見られる中学生の場合、高校への進学について悩んでいる生徒や保護者はとても多いでしょう。

特に、神奈川における公立校や私立校の高校入試では、入試本番の結果だけではなく、中学校での成績、課外活動の様子、出席日数などを総合的に評価する評定の点数がかなり重視されることから、発達障害によって中学校生活に少なからず支障が出ていた場合には、合格することは非常に厳しいです。

また、たとえ一般の高校に進学できたとしても、神奈川の高校の学力レベルは全国的にも高く、中学に比べてカリキュラムも格段に難しくなるため、発達障害の生徒が他の生徒と同じペースで授業についていくことができず、途中で高校生活を断念せざるをえなかったり、返って本人の発達に悪影響を及ぼす可能性もあります。

発達障害でも高校で学びを続けることのメリット

しかし、発達障害があるからという理由だけで、高校への進学をあきらめる必要は決してありません。

発達障害は種類や程度も一人一人異なり、発達障害がごく一部にしか見られなかったり、明確な診断には至らないグレーゾーンの生徒も数多くいます。

そのため、普通の高校生活は送れないと決めつけるのではなく、発達障害の特性や本人の症状が現れる傾向などを把握した上で、無理のないペースで高校生活を送るサポートさえあれば、潜在的な能力や好奇心を育み、将来の自立へとつなげることも可能です。

また、生徒同士のふれあいを通して、コミュニケーション能力や発信力などの社会性を身に付けることも期待できます。

そこで発達障害を持つ生徒の進学先としておすすめなのが、通学のパターンや学びのスタイルに対して自由度の高い通信制高校への進学です。

神奈川で発達障害に理解のある通信制高校の選び方

現在の発達障害の状態を専門医に相談

発達障害を持つ生徒が、本人にとって1番適している通信制高校を探すために大切なことは、現在の発達障害の状態について本人と保護者が正しく認識しておくことです。

神奈川には発達障害についての実績が豊富な心療内科や精神科がたくさんあるので、専門医から詳しい診断と生活上のアドバイスを受け、できれば診断書を受け取っておくようにしましょう。

特に、確定診断に至らないグレーゾーンである場合には、具体的にどの特性に問題があるのか、生活上の困難はどこにあるのか、特性の程度はどのレベルなのかといった細かい点に至るまで知っておくと、通信制高校に求める環境や雰囲気、本人に適した学校生活などが選びやすくなります。

積極的な情報収集と発達障害の生徒の受け入れ実績に着目する

また、通信制高校ならどの学校でも発達障害の生徒の受け入れ体制が整っているというわけではありません。

神奈川の通信制高校の数は非常に多いですが、それぞれの学校によって教育方針やカリキュラムが異なっているため、情報収集をしっかり行うことが重要です。

資料請求や説明会への参加のほか、個別相談を実施している場合には積極的に足を運ぶようにしたり、実際に同じ発達障害を持つ生徒が通っている口コミやママ友からの情報なども参考にするとよいでしょう。

神奈川で発達障害を受け入れ可能な通信制高校は?

神奈川でおすすめのサポート校「武蔵MSG高等学院」

年間学費 266,000円〜
通学コース 総合支援コース
住所 MSG相模原キャンパス神奈川県相模原市中央区相模原
MSG二俣川キャンパス神奈川県横浜市旭区二俣川
MSG溝の口キャンパス神奈川県川崎市高津区溝口

神奈川県でおすすめのサポート校としてあげられるのが、鹿島学園高等学校と連携している武蔵MSG高等学院です。

生徒一人一人の事情に合わせて入学後に希望のコースを決めることができるほか、グレーゾーンなどの発達障害の生徒に特化した特別なシステムによって授業を進めてもらえる総合支援コースを設定しているのが大きな特長となっています。

通常の指導要領に加えて、発達障害を改善していくための支援カリキュラムも豊富に用意していて、生徒の特性への理解や指導方法にも定評があります。

3年間の高校生活の中で生徒のペースに寄り添いながら無理なく卒業ができるように配慮されているほか、卒業後の就職や進学へ向けてのサポートにも親身に相談に応じてもらえます。

全国に数多くの通信制高校を展開する鹿島学園のグループキャンパスなので、提携先と連携しながらキャリア教育にも力を入れていて、専門の教員や心理カウンセラーが社会生活で困らないための指導を熱心に行っているので安心です。

神奈川でおすすめのサポート校「港南台高等学院」

年間学費 407,400円〜
通学コース SNEC横浜港南台コース
住所 神奈川県横浜市港南区港南台

港南台高等学院は鹿島学園高等学校と提携しているサポート校です。

港南台高等学院では、自閉症スペクトラム障害、学習障害、ADHDなどの診断を受けている発達障害の生徒やその兆候があるグレーゾーンの生徒に対しての相談にも幅広く応じていて、中学を卒業していれば誰もが入学を検討することができます。

スタッフ一人一人が生徒のメンタル面にも気を配りながら、個性を尊重した関わり合いを重視していて、高卒資格、大学受験、就業などに向けた丁寧なサポートを行っています。

中でもSNEC横浜港南台コースでは、発達や心理的な問題からさまざまな学びにくさを感じている生徒を独自の支援方法でサポートしているのが特長です。

定期的に保護者と面談の機会を設けるなど、さまざまな不安を感じている保護者の心にも寄り添い、密に連携をとりあいながら生徒が自分らしく学校生活を送ることができるようにサポートしています。

通学は週1日から5日まで自分自身のペースに合わせて選択することができ、学習指導のほか、発達や心理面での支援や改善にも取り組んでくれると評判です。

神奈川でおすすめの通信制高校「飛鳥未来高等学校」

年間学費 420,000円〜
通学コース ベーシックスタイル/スタンダードスタイル/3DAYスタイル/5DAYスタイル
住所 神奈川県横浜市神奈川区富家町

飛鳥未来高等学校は、全国に専門学校や短期大学などを数多く展開している三幸学園が母体となっていて、豊富な実績やノウハウに基づいた受入体制が大きな魅力です。

担任教員は、不登校対応カウンセリング基礎や非行対応カウンセリング基礎などの資格を取得していて、スクールライフアドバイザーとして、勉強のことだけではなく、プライベートの不安や相談にも応じてもらうことができます。

横浜キャンパスでは多彩な通学スタイルが用意されていて、発達障害がある生徒でも入学を検討できるような自由で明るい校風も特長です。

自分の心身の体調や学習ペースに合わせて、登校する回数、曜日、時間を決めることができるほか、友達との交流を通して社会性を身に付けたい生徒は、通学重視のクラス制を選択することもできます。

生徒の個性や自己表現をとても大切にしているので、メンタル面や学習ペースに自信がない発達障害やグレーゾーンの生徒でも、安心して高校生活にチャレンジすることが可能です。

発達障害に適した通信制高校を探そう

発達障害があると高校に通うのは難しいと諦めている生徒や保護者もいるでしょう。ですが、通信制高校という選択肢があります。

発達障害に体するサポートが充実していたり、就労に対しての相談に乗ってくれるところもあるので、まずはそれぞれの高校の特徴を調べて、無理せずに通えるところを探すようにしましょう。