あずさ第一高等学校の学費
36,000円〜/年間
※上記は就学支援金適用時の金額
※住所を入力すると近くの人気校資料をまとめて請求できます
あずさ第一高等学校の口コミはどう?
「やばい」って検索ワードが出てきたけど、実際はどうなの?
編集長 阪口
こんにちは、「通信制高校選びの教科書」編集長の阪口です。
この記事では、通信制高校「あずさ第一高等学校」の口コミ評判について詳しく解説しています!
あずさ第一高校は「やばい」という検索ワードがあるので心配になるかもしれませんが、実際はそんなことはありません。
色々な通信制高校と比較するとわかりますが、高校卒業に向けたサポートが充実している、在校生の満足度も高い学校です。
色んな通信制高校を調べているけど、色んな学校があって選べない!
3年通うところだし、学校選びで失敗したくないな・・・
編集長 阪口
学校選びで失敗したくない場合は、近くにある通信制高校の資料がまとめて請求できるサイトを利用するのが便利です。
近所にどんな学校があるかわかりますし、オープンキャンパスや説明会情報も手に入ります。
家族で相談するときも、紙媒体の資料が手元にある方が話しやすいですよ。
都内、千葉、埼玉に9つのキャンパスのあるあずさ第一高等学校。
あずさ第一高等学校の魅力は、高校の卒業資格を取るための勉強のほかに、プロの指導が直接受けられるオリジナル授業にあります。
なかでも音楽コースは、ドラム専攻、ギター専攻、ベース専攻、ボーカル専攻と細かく分かれていて、ほぼマンツーマンでプロの指導を受けることが可能。
また専門コースだけではなく、生徒の心のケアをしてくれるカウンセラー常駐の相談ルームも完備。専門が強い学校がこうした取り組みをしているのは珍しいですね。専門をしっかり学びつつ、卒業に向けてのサポートもしてくれる学校といえるでしょう。
あずさ第一高校のよくあるQ&A
- あずさ第一高等学校に偏差値はある?
-
あずさ第一高等学校には偏差値というものが存在しません。
入試はありますが、「書類選考」「面接」「作文」の3つで、偏差値の指標となる学力試験はありません。通信制高校は学力の有無で入学の可否を決めることはほぼなく、面接や作文で判断されます。
- あずさ第一高等学校は「やばい」って本当?
-
あずさ第一高等学校の悪い口コミをみると、
- 先生によって指導にバラツキがある
- 大学進学に向けたサポートが不十分
- 専門授業の質が低い
という意見がありました。
一方で、「親しみやすい先生が多かった」「自由にやりたいことをさせてもらえた」「校則がなく、服装も自由、卒業は簡単にできた」という声もあります。生徒が何を目的にして入学するかでも評価は変わりますし、「やばい」と断言できるような評価は見つかりませんでした。学校訪問で自分に合う学校か確認しておきましょう。
- あずさ第一高等学校の試験内容は?
-
あずさ第一高等学校の入試は、前期と後期日程に分かれています。前年度の入試情報は次の通りです。
前期選抜入試 | 2022年12月17日(土)~ 2023年2月3日(金) 【選抜方法】書類(自己推薦書を含む)・面接 |
---|
後期選抜入試 | 2023年2月6日(月)~ 2023年3月24日(金) 【選抜方法】書類・作文・面接 |
---|
- あずさ第一高等学校の学費は?
-
あずさ第一高等学校の学費は次の通りです(就学支援金を差し引いた金額)。
スタンダードスタイル(週5日) | 520,000円〜 |
スタンダードスタイル(週3日+one) | 360,000円〜 |
一般通信制スタイル | 36,000円〜 |
学費の詳細はこちらにまとめています。
- あずさ第一高等学校の進路実績は?
-
進路実績は次の通りです。国公立・難関私大への合格は少ないため、希望進路によっては入学を検討したほうが良いでしょう。
大学進学 | 江戸川大学 / 桜美林大学 / 大妻女子大学 / 学習院大学 / 神奈川大学 / 神田外語大学/関東学院大学 / 国学院大学 / 実践女子大学 / 芝浦工業大学 / 淑徳大学 /成蹊大学/ 専修大学 / 洗足学園音楽大学 / 大正大学 / 大東文化大学 / 玉川大学 / 多摩美術大学 / 千葉工業大学 / 中央学院大学 / 帝京大学 / 東海大学 / 東京藝術大学 / 東京情報大学 / 東京女子体育大学 / 東京農業大学 / 東洋大学 / 東洋学園大学 / 獨協大学 / 奈良大学/二松学舎大学 / 日本大学 / 日本保健医療大学 / 福知山公立大学/文教大学 / 武蔵野美術大学 /明海大学 / 明治大学 / 明治学院大学 / 立教大学/ 立命館大学 他 |
通信制高校は学費が安い学校が多いですが、だからといってサポートが全くない学校を選んでしまうと、勉強をひとりで進めることができずに退学になってしまうケースもあります。
・まずは人気校の情報を取り寄せる
・近所の通信制高校もみてみる
・比較しながら子どもと相談して決める
という流れで学校選びを進めていきましょう。
\入学してから後悔しない/
まずは人気校の情報を取り寄せる
学費 | 73,000円〜(詳細) *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 年間5日間~ |
開講コース | ネットコース/通学コース/オンライン通学コース/通学プログラミングコース |
入学時期 | 4月、7月、10月、1月 ※転入生は随時受け付け |
専門授業 | 語学/プログラミング/特進コース(キャンパスによる) |
本校所在地 | 沖縄県うるま市与那城伊計 24(入学は全国から可) |
キャンパス | 札幌、仙台、東京(御茶ノ水・秋葉原・代々木・渋谷・池袋・立川・町田)、横浜、大宮、千葉、柏、名古屋、浜松、岐阜、新潟、金沢、大阪(天王寺・梅田・心斎橋)、神戸、姫路、京都、広島、高松、福岡、北九州、鹿児島他 |
募集人数 | |
偏差値 | なし(偏差値詳細) |
出願期間 | 参考:2023年度募集日程 第1期:2022/9/30-2022/11/1 第2期:2022/11/4-2022/12/6 第3期:2022/12/9-2023/1/10 第4期:2023/1/13-2023/2/14 第5期:2023/2/17-2023/3/7 第6期:2023/3/10-2023/3/22 ※転編入は随時募集 |
選抜方法 | 【通学コース・通学プログラミングコース】 課題作文・面接 【ネットコース】 書類選考 |
検定料 | 【通学コース・通学プログラミングコース】 15,000円 【ネットコース】 10,000円(事務手数料代込み) |
2023年度
国公立大 | 東京大学、京都大学、北海道大学、東北大学、大阪大学、九州大学、東京工業大学、一橋大学、広島大学、室蘭工業大学、小樽商科大学、岩手大学、宮城教育大学、秋田大学、山形大学、茨城大学、千葉大学、電気通信大学、東京外国語大学、東京藝術大学、東京農工大学、横浜国立大学、新潟大学、長岡技術科学大学、富山大学、金沢大学、山梨大学、信州大学、静岡大学、岐阜大学、島根大学、山口大学、香川大学、熊本大学、鹿児島大学、琉球大学他 |
私立大学 | 早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学、国際基督教大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、学習院大学、関西学院大学、関西大学、同志社大学、立命館大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学、成城大学、成蹊大学、明治学院大学、國學院大学、武蔵大学、南山大学、立命館アジア太平洋大学、津田塾大学、東京女子大学、昭和女子大学、共立女子大学、大妻女子大学、同志社女子大学、京都女子大学、武庫川女子大学、日本女子大学、フェリス女学院大学、神戸女学院大学、多摩美術大学、武蔵野美術大学、女子美術大学、東京造形大学他 |
海外大学 | トロント大学、マンチェスター大学、キングス・カレッジ・ロンドン、シドニー大学、カリフォルニア大学サンディエゴ校、モナシュ大学マレーシア校、ウィスコンシン大学マディソン校、オークランド大学、トリニティ・カレッジ (ダブリン大学)、ニューカッスル大学他 |
N高等学校の2023年度合格実績
N高等学校・S高等学校ってどんな学校? N高やS高をはじめて知る方へ
https://www.youtube.com/watch?v=mxZbTaYk8N0&t=3sネットの高校の部活動!日本全国の部員と交流する『ネット部活』
N高等学校・S高等学校 大学合格実績速報発表会
結論から申し上げると、この高校に通うことができて本当に良かったと思います。学習面に関しては、自己管理能力や自己学習能力が求められますが、その点に関しては他の通信制高校でも大差はないと思います。
N高等学校の一番素晴らしかった点は、プログラムやイベントの多さです。投資部や起業部などの他の学校にはないユニークな部活があったり、ニコニコ動画を活用した大久保な文化祭が執り行われたりするなど、この高校でしかできない体験をたくさんすることができました。また、進路サポートも充実していて、国内の大学や専門学校進学に関する指導だけではなく、海外大学への出願サポートもあるため、さまざまな進路希望に対応してくれます。先生方は比較的若く、穏やかな方々が多い印象です。
中には学生時代不登校だった先生もいらっしゃるので、学校に生きづらいという生徒に寄り添ってくれる先生もいらっしゃいます。費用に関しては、週五日の通学コースだと本当に高いです。おそらく、全日制の私立高校よりも高いと思います。学費を節約したい場合は、ネットコースにして、オンライン上でさまざまな部活やイベントに参加するのがいいのではないかと思います。
私は高校二年生の時までは全日制の高校に通って居ましたけど、人間関係や教員の体罰などがあり、不登校ならざる終えなかったのです、時がたち親と真剣に話して退学したあとどこに編入するかと考えてたときN高等学校という項目をみて入学することにしました。
当時は通信生の高校は批判されてたけど私が入学したときは同じ境遇者やお互いにわかり会える仲間に巡り会えたし、先生方もやさしく、わからないことがあれば相談にものってくれて私にとって居心地場所でもありました、授業もおもしろく、普通の高校生活とはほど遠いけどとにかく面白かったことです!
悪かった点としては今まで大学並みの勉強をしてきたのですがレベルが落ちてしまうのが欠点でしたし、サーバーが落ちることも度々あったことがあるのが残念なとこでした。
ですがやって来た勉強同じ境遇者大勢て一緒に受験勉強をし、お互いに分からなかったとこがあれば教え会いをし、無事国公立の大学に進学することができました、私にとってN高校はかけがいのない!青春の場所でした。
私がN高等学校に入学した理由は、オンライン授業によって自分のペースで学べること、先進的な教育プログラムでプログラミングなどの学びができること、進学・就職支援が充実していること、そして多様な背景を持つ生徒が在籍していることが魅力的だったからです。実際に授業を受けてみると、自分のペースで学べることがとても良かったです。授業時間や場所にとらわれず、自分が理解するまで何度でも復習することができます。また、先進的な教育プログラムもとても興味深く、プログラミングやロボット制御などの科目があり、自分の将来にも役立つスキルを身につけることができました。
進路についても、N高等学校では大学との協定校が多く、進学先での優遇措置も受けられる場合があります。また、就職支援も行われており、就職先の紹介や面接対策なども充実しています。将来の進路について不安がある場合でも、先生やカウンセラーの方々が丁寧にサポートしてくださるので、とても心強かったです。そして何より、N高等学校には多様な背景を持つ生徒が在籍しています。私自身も学校に通えなくなり、転校を繰り返していた過去があります。しかし、N高等学校に入学してからは、同じような状況の生徒たちと出会い、支え合いながら学ぶことができました。多様なバックグラウンドの中で学び、異なる視点を持った人々と交流することができたことも、N高等学校での学びの醍醐味の一つだと思います。
【総合評価】
体調不良のため、全日制高校に通うことが困難になり、転学しました。スクーリングを除いて、オンラインで授業を受けることができるため、体調の良い時にのみ勉強しています。留年することを心配していましたが、将来に希望を持てました。
【授業内容】
基本的な履修科目はカバーできていると思います。特別講義や小中学校からの復習、大学受験に必要な科目など、オプションコースなしでも充実しています。どの授業を受講するかは、本人のやる気と体調に依存すると思います。
【高卒資格の取得のしやすさ】
課題を締切日までに提出すれば、卒業することができます。途中から転学したため、既に締切が過ぎた課題については、スケジュールが若干タイトでした。
【学校側のサポート】
質問には迅速にメールや電話で回答していただけました。
【先生の親しみやすさ】
親しみやすい先生が多いと思います。オンライン授業の担当だった先生も明るい方ばかりでした。
ただ、担任の先生の連絡関係がとても遅いです。個人差はあると思いますが、スクーリング日程などの大切な話の返信が数週間ありませんでした。
【進路実績】
完全にピンキリです。全日制高校に比べ、本人の努力次第で決まる部分が圧倒的に多いと思います。
【友人関係やいじめについて】
部活動や雑談系のチャットに入れば、ネッ友のような友人はできると思います。
私は、2年次の時に新設された普通科スタンダードコースに入りました。そのコースは、VRを使用して学習を進めていくコースで、年度の初めにVRを学校から購入します。Meta Quest 2という機種なので、VRの性能は満足できるものでした。VRでの授業風景は、2、3人のアバターと横並びで座り、先生が教卓で授業をするような感じでした。また、VRがあるからと言って全部の授業をVRでやる必要はなく、VR授業は見なくても卒業できます。VRは購入してるので、在学中、卒業後もゲームなどをプレイすることが出来て楽しいです。
N高等学校の1年の流れは、映像授業を見て、年2回、各3日程度のスクーリングに参加し、年度末に行われる単位認定試験を受ければ進級、卒業ができます。2年次には、本校スクーリングというものに参加する必要があり、数日間沖縄の伊計島本校で授業を受けます。年2回のスクーリングのどちらか片方は、申請すればオンラインで受けることができ、本校スクーリングも、様々な事情で行くのが難しいことを伝えたら、通常スクーリングになり、近くのキャンパスで受けることができます。お金が無かったり、体調が心配でも安心できます。
N高は進路サポートも充実しています。担任の他に、進路をサポートする専門の先生がついてくれます。Zoomを使用して、短大、四年制大学、専門大学、就職と幅広い選択肢に合わせたガイダンスも毎月実施してくれました。
編集長 阪口
・学費が安い(年間10万円程度)
・生徒数日本No.1(=生徒が最も選んでいる通信制高校)
・東大・国立難関私大の合格実績多数
と学費の安さ、実績、学びやすさは日本トップ。通信制高校進学を考えたら、最初に検討したい学校です。
N高等学校の資料を取り寄せる>>
学費 | 一人ひとりに合わせて最適な料金プランを作成。 詳細は公式サイトでお問い合わせください。 |
開講コース | 【普通科】高校卒業を目指すコース 【特進科】大学進学を目指すコース |
入学時期 | 新入学:4月 10月 / 編入転入:随時 |
専門授業 | 特進科(大学進学コース) |
本校所在地 | 東京都千代田区飯田橋 1-10-3 |
キャンパス | 全国に120キャンパス以上 |
僕は高校2年生ときに、私立の全日制高校から転入しました。その際不登校だったため、1年生の取得単位数は0でした。ですが、留年をしたくなかった僕は、留年せずに大学に進学できる学校を探している際にこの高校を見つけました。学力テストはいつもギリギリだった上、授業もろくに行っていませんでしたが、トライ式高等学院はそんな僕でもマンツーマンで指導をしてくれ、無事に三年間で卒業することができました。この学校を選ばなければ大学には進学できなかったでしょう。
募集定員 | キャンパスにより異なる |
偏差値 | なし(詳細) |
出願期間 | 公式サイトにてご確認ください |
選抜方法 | 面接+作文(一般入試のみ) |
進路内訳 | 卒業率:99.5% *2022年3月卒業生の実績
大学進学率:69.7% ※大学進学率とは、進路決定者のうちの大学・短大・専門職大学に合格した者において。卒業/大学進学率2024年自社調べ。出典:文部科学省「学校基本調査」在籍生徒数3500人以上の通信制高校・サポート校において進学率全国1位。2023/3/23 産経メディックス調べ。令和4年度の学校基本調査:大学進学率23% |
国公立大学 | 東京大学/大阪大学/北海道大学/九州大学/神戸大学/筑波大学/金沢大学/広島大学/熊本大学/北海道教育大学/山形大学/東京学芸大学/電気通信大学/新潟大学/信州大学/静岡大学/福井大学/京都教育大学/京都工芸繊維大学/山口大学/愛媛大学/高知大学/長崎大学/鹿児島大学/琉球大学/前橋工科大学/東京都立大学/横浜市立大学/諏訪東京理科大学/愛知県立大学/神戸市外国語大学/兵庫県立大学/広島市立大学/北九州市立大学/熊本県立大学 ※2024年度大学入試の実績 |
私立大学 | 早稲田大学/慶應義塾大学/上智大学/東京理科大学/学習院大学/明治大学/青山学院大学/立教大学/中央大学/法政大学/関西学院大学/関西大学/同志社大学/立命館大学/日本大学/東洋大学/駒澤大学/専修大学/成城大学/成蹊大学/津田塾大学/南山大学/京都産業大学/近畿大学/甲南大学/龍谷大学/西南学院大学 ※2024年度大学入試の実績 |
トライ式高等学院|CM「トライ式高等学院」篇
家庭教師のトライ|CM「2020春トライ式高等学院」篇
編集長 阪口
マンツーマンで指導が基本で、どんな状況の生徒でも柔軟に対応してもらえます。不登校や発達障害を持つ生徒、大学進学を考えている生徒に特におすすめです。
トライ式高等学院の資料を取り寄せる>>
目次
あずさ第一高等学校の徹底評価!
学費 | 36,000円〜(詳細) *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 原則として夏期、冬期の集中スクーリング(年13日) |
開講コース | スタンダードスタイル5日制/3日制+1 フリーツーデイスタイル フリーワンデイスタイル WEBスタイル 一般通信スタイル スペシャルスタンダードスタイル |
入学時期 | 4月、 10月/転入生随時 |
専門授業 | 大学進学、資格取得、保育、音楽、声優、アニメ・まんが、ファッション、ダンス、フットサル |
本校所在地 | 千葉県野田市野田 405-1 |
キャンパス | 千葉、茨城、埼玉、東京、神奈川、長野、岐阜、愛知、群馬、山梨、静岡、新潟、石川、京都、奈良、北海道 |
この学校のレビューはまだありません。最初のレビューを書きませんか?
募集人数 | |
偏差値 | なし(詳細) |
出願期間 | 2022年 12月 17日~ 2023年 2月 3日 |
選抜方法 | 書類・面接 ・作文 |
検定料 | 20,000円 |
四年制大学 | 植草学園大、江戸川大、川村学園女子大、共立女子大、国士舘大、駒津大、埼玉学園大、相模女子大、十文字学園l女子大、 淑徳大、尚美学園大、聖学園大、聖徳大、拓殖大、千葉県立保健医療大、中央学院大、帝京大、帝京科学大、帝京平成大、田園剥布学園大、東京工芸大、東京国際大、東京情報大、東京通信大、東京福祉大、東京未来大、東洋学園大、文教大、武蔵大、和光大 など |
短期大学 | 有明教育芸術短大、川口短大、国際学院埼玉短大、上智大学短期大学部、湖北短大、昭和学院短大、千葉経済大学短期大学部、帝京短大 など |
専門学校 | 江戸川学園おおたかの森専門、埼玉コンピュータ&医療事務専門、尚美ミュージカJレカレ ッジ専門、スカイ総合ベット専門、専門学校 東京クーlレジャパン、千葉こども専門、中央自動車大学校、取手歯科衛生専門、日本工学院専門、日本電子専門、華調理製薬専門、パリ総合美容専門 など |
冒頭にも書きましたが、あずさ第一高等学校の一番の特徴は、
・専門コースの充実
・生徒の心のケア
の両方をそろえているという点です。
専門が強い学校というのは、飛鳥未来やヒューマンキャンパスなど多くありますが、臨床心理士やスクールカウンセラーが常駐し、気軽に相談できるような環境が整えられているのは、あずさ第一の他あまりありません。
様々なことが原因で、学校に行きにくくなった生徒たちや、自分探しをしようとする生徒たちを、学校がしっかりフォローしようという姿勢が感じられます。
あずさ第一高等学校の通学スタイルは?
あずさ第一高等学校の通学スタイルは、かなり自由です。卒業をした生徒さんに聞いてみたところ、
校風も自由だし、服装についても何も言われませんでした。芸能とか音楽やってる人も多いので、かなりゆるいですね。
とのこと。
普通高校と同じように5日通うこともできますし、3日制+自由登校というスタイルもあり。
こういう通い方を、あずさ第一高等学校では「スタンダードスタイル」と呼んでいて、午前中の通常授業のあと、希望すれば午後から、音楽コースほか、さまざまなオリジナル授業を受けるようになっています。
ただ、キャンパスによって設備が違いますので、きちんと学校訪問をして確認しておきましょう。
自由に選べる通学スタイル
このほかに、週2日か1日通うフリースタイル、また一般の通信制と、3種類の通学スタイルの中から自分にあったスタイルを選ぶことができます。
逆に、いろんな通い方を選ぶことができるので、「自由になった時間でいったい何をするの?」ということが問われそうです。
あずさ第一高等学校は専門がしっかりしているので、生徒も音楽やダンスなどを本格的にやっている生徒が多いです。
自分のやりたいことが見つかっていなならちょっと引け目を感じちゃうかも。
というようなことを話す卒業生もいました。あずさ第一高等学校でどんなことを勉強したいのか、それを意識して入学することが必要なのかもしれません。
多彩なオリジナル授業も選択可能
あずさ第一高等学校は、音楽意外にも様々なオリジナル授業を用意しています。
「大学へ行きたい」という人のためには進学コースあり、少人数制で個々人の進度に合った授業を受けることができますし、情報やパソコン検定などの資格取得をサポートしてくれるコースもあります。
音楽コースの他に、声優コースやマンガ・アニメコース、ダンスコースもあります。
ファッションコースはさらに、ヘア・メイクアップ専攻やネイルアート専攻、スタイリスト専攻、ソーイング専攻と細かく分かれています。
やりたいことが明確に決まっていて、それが「あずさ第一高等学校の中で学べる」ということがわかっていればドンピシャな学校選択になるかと思います。
編集長 阪口
学校選びで失敗したくない場合は、近くにある通信制高校の資料がまとめて請求できるサイトを利用するのが便利です。
近所にどんな学校があるかわかりますし、オープンキャンパスや説明会情報も手に入ります。
家族で相談するときも、紙媒体の資料が手元にある方が話しやすいですよ。
通信制高校は比較して選ぼう
簡単60秒!住所入力だけで
類似の学校資料がまとめて届く
あずさ第一高等学校の学費は高い?
あずさ第一高等学校は、生徒のニーズに合わせて登校スタイルや学習スタイルを柔軟に選べるという点で人気を集めている高校です。
それだけに、通うことになった場合に、お金がどれくらいかかるか気になるところですので、ここでは同校の学費を抜粋してコース別に解説していきます。
あずさ第一高等学校の年間学費
入学金 | 0円 |
---|
授業料 | 204,000円(24単位取得/就学支援金対象) |
---|
施設費 | 36,000円 |
---|
諸経費 | 実費 |
---|
就学支援金 | ▲204,000円 ※世帯年収590万円未満 |
---|
合計学費 | スタンダードスタイル(週5日):520,000円 スタンダードスタイル(3日制+one):360,000円 一般通信制スタイル:36,000円 ※就学支援金適用時の金額を掲載 |
---|
※この他、専門コースを受講する場合、週1回(年間100,000円)、週2回(年間200,000円)の学費が追加となります。
※授業料に施設費や補習指導費を含んだトータルの金額を記載。
あずさ第一高等学校では、週5日間毎日登校するスタンダートスタイル(5日制)のほかに、3日間だけ登校するスタンダートスタイル(3日制+one)や通信制のコースである一般通信制スタイルなどを取り揃えています。
他にも、自由に登校日数を決められるフリースタイルというコースも設けられているので、生徒は自分の希望に合わせてスクールライフを送ることが可能です。
あずさ第一高等学校の学費と私立学校の学費を比較すると?
それぞれのコースの学費を見てみると、スタンダートスタイル(5日制)は年間520,000円、スタンダートスタイル(3日制+one)は360,000円となっています。これは通信制高校の平均的な学費と比べても一般的な学費水準といえるでしょう。
一方、一般通信制スタイルの方は36,000円であり、この金額は平均的な通信制高校の学費と見比べてもかなりリーズナブルであると言えるでしょう。
通信制高校ならではの充実のサポート体制
あずさ第一高等学校の魅力は、リーズナブルな学費だけではありません。
生徒一人ひとりに教員が目を向ける対面教育を志向しており、生徒の長所を発見して伸ばすという個性教育を行っているため、すべての生徒が伸び伸びと自らの才能を発揮できるようになるというのも、同校ならではの魅力です。
また、東京都内だけでなく、千葉県や神奈川県、埼玉県にもキャンパスを有しているほか、各地に教育連携校が数多くあります。そのため、通信制でありながらも充実したサポートを受けられるというのも、同校で学ぶ利点であると言えるでしょう。
臨床心理士の資格を持ったスクールカウンセラーも常駐
加えて、各キャンパスには、臨床心理士の資格を持ったスクールカウンセラーが常駐しているので、生徒が親や教師に言えないような悩みをこっそり相談することも可能です。
思春期の高校生にとって、何でも相談できる専門家がいるというのは非常に重要であり、そのような環境が整っているというだけでも、同校で学ぶ価値は学費以上のものがあります。
編集長 阪口
通信制高校は、同じくらいの学費でも、オンライン教育の充実度や学びやすさが異なります。
オンライン教育の充実度=卒業のしやすさにも直結するので、検討する上では、近隣にある通信制高校を検索・資料請求を行い、比較してみるのがおすすめです。
通信制高校は比較して選ぼう
簡単60秒!住所入力だけで
類似の学校資料がまとめて届く
あずさ第一高等学校に学費免除はあるのか? 特待制度や奨学制度の有無は?
あずさ第一高等学校のスタンダードスタイルの学費には、年間240,000円の補習指導費が含まれています。
この補習指導費は、前期選抜入試を受験して合格すると、100,000円分が免除されるので、もし少しでも学費を安くしたいと考えているのであれば、積極的にチャレンジしてみると良いでしょう。
なお、一般通信制スタイルの学費には、そもそも補習指導費が含まれていないので、同スタイルについては、このような免除の制度はないという点に注意する必要があります。
また、あずさ第一高等学校は、都道府県が実施している高校奨学金制度の対象になっているため、受給要件を満たせば奨学金を受け取ることが可能です。
ただし、支給対象になるのは、低所得世帯などに限られます。そのため、必ずしも誰でも受給できるというわけではありませんが、受給できれば最大で年間10万円を超える奨学金が得られる可能性があります。
奨学金の金額や受給要件は、都道府県ごとに異なっているので、要件を満たしているかもしれないという場合には、まずは学校を通じて確認してみると良いでしょう。それ以外にも、学費を賄う制度としては、日本政策金融公庫が提供している教育ローンや、その他の民間の教育ローンなどがあります。
あずさ第一高等学校の学費・授業料詳細
野田・柏・千葉・大宮・渋谷・立川・町田・横浜キャンパスのコースごとの学費は以下になります。
スタンダードスタイル 5日制の学費
単位履修登録料 | 204,000円 ※就学支援金対象/最大全額無料 |
---|
施設費 | 60,000円 |
---|
補修指導費 | 460,000円 |
---|
年間学費 | 520,000円〜724,000円 |
---|
- 単位履修登録料:8,500円/単位
- 集中スクーリング費用不要
スタンダードスタイル 3日制+ONEの学費
単位履修登録料 | 204,000円 ※就学支援金対象/最大全額無料 |
---|
施設費 | 60,000円 |
---|
補修指導費 | 300,000円 |
---|
年間学費 | 360,000円〜564,000円 |
---|
- 単位履修登録料:8,500円/単位
- 集中スクーリング費用不要
フリー2Dayスタイル 2日制の学費
単位履修登録料 | 204,000円 ※就学支援金対象/最大全額無料 |
---|
施設費 | 60,000円 |
---|
補修指導費 | 264,000円 |
---|
年間学費 | 320,000円〜524,000円 |
---|
- 単位履修登録料:8,500円/単位
- 集中スクーリング費用不要
フリー1Dayスタイル 1日制
単位履修登録料 | 204,000円 ※就学支援金対象/最大全額無料 |
---|
施設費 | 60,000円 |
---|
補修指導費 | 200,000円 |
---|
年間学費 | 260,000円〜464,000円 |
---|
- 単位履修登録料:8,500円/単位
- 集中スクーリング費用不要
Webスタイル
単位履修登録料 | 204,000円 ※就学支援金対象/最大全額無料 |
---|
施設費 | 36,000円 |
---|
補修指導費 | 200,000円 |
---|
年間学費 | 236,000円〜440,000円 |
---|
- 単位履修登録料:8,500円/単位
- 集中スクーリング費用不要
一般通信スタイル
単位履修登録料 | 204,000円 ※就学支援金対象/最大全額無料 |
---|
施設費 | 36,000円 |
---|
補修指導費 | 0円 |
---|
年間学費 | 36,000〜240,000円 |
---|
- 単位履修登録料:8,500円/単位
- 集中スクーリング費用不要
オリジナルコースの学費
開設コース
- 基礎コース
- 大学進学コース
- 声優・アニメコース
- 音楽コース
- ファッションコース
- ダンスコース
- 保育コース
- プログラミングコース
オリジナルコース年間学費
- クラッシックバレエ・コンテンポラリーダンスは50,000円
- 各コース教材費10,000円が必要。トータルビューティ、ヘアメイクアップ、ネイルアート、プログラミングの教材費は30,000円
- 大学進学コース、資格コース、ダンスコースは教材費不要
編集長 阪口
通信制高校は、同じくらいの学費でも、オンライン教育の充実度や学びやすさが異なります。
オンライン教育の充実度=卒業のしやすさにも直結するので、検討する上では、近隣にある通信制高校を検索・資料請求を行い、比較してみるのがおすすめです。
最初に検討したいおすすめ通信制高校【TOP3】
あずさ第一高等学校の口コミ・評判
最初は通信制に進むことに反対していた母も、
音楽に打ち込む今の自分に納得してくれました。
音楽をやりながらも高校の授業はちゃんとしてくれているのと、担任が両親と話し合ってくれたことが大きかったと思っています。
あずさ第一高等学校は、やはり専門的に音楽が学べるところです。自分も
バンドの技術を磨くためにここに来ました。
先生の指導は厳しいですが、普通の高校では学べないものがたくさんありやりがいがあります。(音楽コース)
もともと興味があったファッションコースを選びました。
ゼロからはじめたのでついていけないことも多くありましたが、自分で服を作る楽しさをここで学べました。(ファッションコース/ソーイング専攻)
あずさ第一は良く悪くも自由な校風。自分はとくに専門には興味がなく大学進学を目指していたのだけど、周りはちょっと派手な人が多くて、なかなか馴染むことができなかった。特にやりたいことがないなら、この学校は選ばなくてもいいかも。
編集長 阪口
学校選びで失敗したくない場合は、近くにある通信制高校の資料がまとめて請求できるサイトを利用するのが便利です。
近所にどんな学校があるかわかりますし、オープンキャンパスや説明会情報も手に入ります。
家族で相談するときも、紙媒体の資料が手元にある方が話しやすいですよ。
通信制高校は学費が安い学校が多いですが、だからといってサポートが全くない学校を選んでしまうと、勉強をひとりで進めることができずに退学になってしまうケースもあります。
・まずは人気校の情報を取り寄せる
・近所の通信制高校もみてみる
・比較しながら子どもと相談して決める
という流れで学校選びを進めていきましょう。
\入学してから後悔しない/
まずは人気校の情報を取り寄せる
学費 | 73,000円〜(詳細) *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 年間5日間~ |
開講コース | ネットコース/通学コース/オンライン通学コース/通学プログラミングコース |
入学時期 | 4月、7月、10月、1月 ※転入生は随時受け付け |
専門授業 | 語学/プログラミング/特進コース(キャンパスによる) |
本校所在地 | 沖縄県うるま市与那城伊計 24(入学は全国から可) |
キャンパス | 札幌、仙台、東京(御茶ノ水・秋葉原・代々木・渋谷・池袋・立川・町田)、横浜、大宮、千葉、柏、名古屋、浜松、岐阜、新潟、金沢、大阪(天王寺・梅田・心斎橋)、神戸、姫路、京都、広島、高松、福岡、北九州、鹿児島他 |
募集人数 | |
偏差値 | なし(偏差値詳細) |
出願期間 | 参考:2023年度募集日程 第1期:2022/9/30-2022/11/1 第2期:2022/11/4-2022/12/6 第3期:2022/12/9-2023/1/10 第4期:2023/1/13-2023/2/14 第5期:2023/2/17-2023/3/7 第6期:2023/3/10-2023/3/22 ※転編入は随時募集 |
選抜方法 | 【通学コース・通学プログラミングコース】 課題作文・面接 【ネットコース】 書類選考 |
検定料 | 【通学コース・通学プログラミングコース】 15,000円 【ネットコース】 10,000円(事務手数料代込み) |
2023年度
国公立大 | 東京大学、京都大学、北海道大学、東北大学、大阪大学、九州大学、東京工業大学、一橋大学、広島大学、室蘭工業大学、小樽商科大学、岩手大学、宮城教育大学、秋田大学、山形大学、茨城大学、千葉大学、電気通信大学、東京外国語大学、東京藝術大学、東京農工大学、横浜国立大学、新潟大学、長岡技術科学大学、富山大学、金沢大学、山梨大学、信州大学、静岡大学、岐阜大学、島根大学、山口大学、香川大学、熊本大学、鹿児島大学、琉球大学他 |
私立大学 | 早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学、国際基督教大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、学習院大学、関西学院大学、関西大学、同志社大学、立命館大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学、成城大学、成蹊大学、明治学院大学、國學院大学、武蔵大学、南山大学、立命館アジア太平洋大学、津田塾大学、東京女子大学、昭和女子大学、共立女子大学、大妻女子大学、同志社女子大学、京都女子大学、武庫川女子大学、日本女子大学、フェリス女学院大学、神戸女学院大学、多摩美術大学、武蔵野美術大学、女子美術大学、東京造形大学他 |
海外大学 | トロント大学、マンチェスター大学、キングス・カレッジ・ロンドン、シドニー大学、カリフォルニア大学サンディエゴ校、モナシュ大学マレーシア校、ウィスコンシン大学マディソン校、オークランド大学、トリニティ・カレッジ (ダブリン大学)、ニューカッスル大学他 |
N高等学校の2023年度合格実績
N高等学校・S高等学校ってどんな学校? N高やS高をはじめて知る方へ
https://www.youtube.com/watch?v=mxZbTaYk8N0&t=3sネットの高校の部活動!日本全国の部員と交流する『ネット部活』
N高等学校・S高等学校 大学合格実績速報発表会
結論から申し上げると、この高校に通うことができて本当に良かったと思います。学習面に関しては、自己管理能力や自己学習能力が求められますが、その点に関しては他の通信制高校でも大差はないと思います。
N高等学校の一番素晴らしかった点は、プログラムやイベントの多さです。投資部や起業部などの他の学校にはないユニークな部活があったり、ニコニコ動画を活用した大久保な文化祭が執り行われたりするなど、この高校でしかできない体験をたくさんすることができました。また、進路サポートも充実していて、国内の大学や専門学校進学に関する指導だけではなく、海外大学への出願サポートもあるため、さまざまな進路希望に対応してくれます。先生方は比較的若く、穏やかな方々が多い印象です。
中には学生時代不登校だった先生もいらっしゃるので、学校に生きづらいという生徒に寄り添ってくれる先生もいらっしゃいます。費用に関しては、週五日の通学コースだと本当に高いです。おそらく、全日制の私立高校よりも高いと思います。学費を節約したい場合は、ネットコースにして、オンライン上でさまざまな部活やイベントに参加するのがいいのではないかと思います。
私は高校二年生の時までは全日制の高校に通って居ましたけど、人間関係や教員の体罰などがあり、不登校ならざる終えなかったのです、時がたち親と真剣に話して退学したあとどこに編入するかと考えてたときN高等学校という項目をみて入学することにしました。
当時は通信生の高校は批判されてたけど私が入学したときは同じ境遇者やお互いにわかり会える仲間に巡り会えたし、先生方もやさしく、わからないことがあれば相談にものってくれて私にとって居心地場所でもありました、授業もおもしろく、普通の高校生活とはほど遠いけどとにかく面白かったことです!
悪かった点としては今まで大学並みの勉強をしてきたのですがレベルが落ちてしまうのが欠点でしたし、サーバーが落ちることも度々あったことがあるのが残念なとこでした。
ですがやって来た勉強同じ境遇者大勢て一緒に受験勉強をし、お互いに分からなかったとこがあれば教え会いをし、無事国公立の大学に進学することができました、私にとってN高校はかけがいのない!青春の場所でした。
私がN高等学校に入学した理由は、オンライン授業によって自分のペースで学べること、先進的な教育プログラムでプログラミングなどの学びができること、進学・就職支援が充実していること、そして多様な背景を持つ生徒が在籍していることが魅力的だったからです。実際に授業を受けてみると、自分のペースで学べることがとても良かったです。授業時間や場所にとらわれず、自分が理解するまで何度でも復習することができます。また、先進的な教育プログラムもとても興味深く、プログラミングやロボット制御などの科目があり、自分の将来にも役立つスキルを身につけることができました。
進路についても、N高等学校では大学との協定校が多く、進学先での優遇措置も受けられる場合があります。また、就職支援も行われており、就職先の紹介や面接対策なども充実しています。将来の進路について不安がある場合でも、先生やカウンセラーの方々が丁寧にサポートしてくださるので、とても心強かったです。そして何より、N高等学校には多様な背景を持つ生徒が在籍しています。私自身も学校に通えなくなり、転校を繰り返していた過去があります。しかし、N高等学校に入学してからは、同じような状況の生徒たちと出会い、支え合いながら学ぶことができました。多様なバックグラウンドの中で学び、異なる視点を持った人々と交流することができたことも、N高等学校での学びの醍醐味の一つだと思います。
【総合評価】
体調不良のため、全日制高校に通うことが困難になり、転学しました。スクーリングを除いて、オンラインで授業を受けることができるため、体調の良い時にのみ勉強しています。留年することを心配していましたが、将来に希望を持てました。
【授業内容】
基本的な履修科目はカバーできていると思います。特別講義や小中学校からの復習、大学受験に必要な科目など、オプションコースなしでも充実しています。どの授業を受講するかは、本人のやる気と体調に依存すると思います。
【高卒資格の取得のしやすさ】
課題を締切日までに提出すれば、卒業することができます。途中から転学したため、既に締切が過ぎた課題については、スケジュールが若干タイトでした。
【学校側のサポート】
質問には迅速にメールや電話で回答していただけました。
【先生の親しみやすさ】
親しみやすい先生が多いと思います。オンライン授業の担当だった先生も明るい方ばかりでした。
ただ、担任の先生の連絡関係がとても遅いです。個人差はあると思いますが、スクーリング日程などの大切な話の返信が数週間ありませんでした。
【進路実績】
完全にピンキリです。全日制高校に比べ、本人の努力次第で決まる部分が圧倒的に多いと思います。
【友人関係やいじめについて】
部活動や雑談系のチャットに入れば、ネッ友のような友人はできると思います。
私は、2年次の時に新設された普通科スタンダードコースに入りました。そのコースは、VRを使用して学習を進めていくコースで、年度の初めにVRを学校から購入します。Meta Quest 2という機種なので、VRの性能は満足できるものでした。VRでの授業風景は、2、3人のアバターと横並びで座り、先生が教卓で授業をするような感じでした。また、VRがあるからと言って全部の授業をVRでやる必要はなく、VR授業は見なくても卒業できます。VRは購入してるので、在学中、卒業後もゲームなどをプレイすることが出来て楽しいです。
N高等学校の1年の流れは、映像授業を見て、年2回、各3日程度のスクーリングに参加し、年度末に行われる単位認定試験を受ければ進級、卒業ができます。2年次には、本校スクーリングというものに参加する必要があり、数日間沖縄の伊計島本校で授業を受けます。年2回のスクーリングのどちらか片方は、申請すればオンラインで受けることができ、本校スクーリングも、様々な事情で行くのが難しいことを伝えたら、通常スクーリングになり、近くのキャンパスで受けることができます。お金が無かったり、体調が心配でも安心できます。
N高は進路サポートも充実しています。担任の他に、進路をサポートする専門の先生がついてくれます。Zoomを使用して、短大、四年制大学、専門大学、就職と幅広い選択肢に合わせたガイダンスも毎月実施してくれました。
編集長 阪口
・学費が安い(年間10万円程度)
・生徒数日本No.1(=生徒が最も選んでいる通信制高校)
・東大・国立難関私大の合格実績多数
と学費の安さ、実績、学びやすさは日本トップ。通信制高校進学を考えたら、最初に検討したい学校です。
N高等学校の資料を取り寄せる>>
学費 | 一人ひとりに合わせて最適な料金プランを作成。 詳細は公式サイトでお問い合わせください。 |
開講コース | 【普通科】高校卒業を目指すコース 【特進科】大学進学を目指すコース |
入学時期 | 新入学:4月 10月 / 編入転入:随時 |
専門授業 | 特進科(大学進学コース) |
本校所在地 | 東京都千代田区飯田橋 1-10-3 |
キャンパス | 全国に120キャンパス以上 |
僕は高校2年生ときに、私立の全日制高校から転入しました。その際不登校だったため、1年生の取得単位数は0でした。ですが、留年をしたくなかった僕は、留年せずに大学に進学できる学校を探している際にこの高校を見つけました。学力テストはいつもギリギリだった上、授業もろくに行っていませんでしたが、トライ式高等学院はそんな僕でもマンツーマンで指導をしてくれ、無事に三年間で卒業することができました。この学校を選ばなければ大学には進学できなかったでしょう。
募集定員 | キャンパスにより異なる |
偏差値 | なし(詳細) |
出願期間 | 公式サイトにてご確認ください |
選抜方法 | 面接+作文(一般入試のみ) |
進路内訳 | 卒業率:99.5% *2022年3月卒業生の実績
大学進学率:69.7% ※大学進学率とは、進路決定者のうちの大学・短大・専門職大学に合格した者において。卒業/大学進学率2024年自社調べ。出典:文部科学省「学校基本調査」在籍生徒数3500人以上の通信制高校・サポート校において進学率全国1位。2023/3/23 産経メディックス調べ。令和4年度の学校基本調査:大学進学率23% |
国公立大学 | 東京大学/大阪大学/北海道大学/九州大学/神戸大学/筑波大学/金沢大学/広島大学/熊本大学/北海道教育大学/山形大学/東京学芸大学/電気通信大学/新潟大学/信州大学/静岡大学/福井大学/京都教育大学/京都工芸繊維大学/山口大学/愛媛大学/高知大学/長崎大学/鹿児島大学/琉球大学/前橋工科大学/東京都立大学/横浜市立大学/諏訪東京理科大学/愛知県立大学/神戸市外国語大学/兵庫県立大学/広島市立大学/北九州市立大学/熊本県立大学 ※2024年度大学入試の実績 |
私立大学 | 早稲田大学/慶應義塾大学/上智大学/東京理科大学/学習院大学/明治大学/青山学院大学/立教大学/中央大学/法政大学/関西学院大学/関西大学/同志社大学/立命館大学/日本大学/東洋大学/駒澤大学/専修大学/成城大学/成蹊大学/津田塾大学/南山大学/京都産業大学/近畿大学/甲南大学/龍谷大学/西南学院大学 ※2024年度大学入試の実績 |
トライ式高等学院|CM「トライ式高等学院」篇
家庭教師のトライ|CM「2020春トライ式高等学院」篇
編集長 阪口
マンツーマンで指導が基本で、どんな状況の生徒でも柔軟に対応してもらえます。不登校や発達障害を持つ生徒、大学進学を考えている生徒に特におすすめです。
トライ式高等学院の資料を取り寄せる>>
4.0
5つ星中4.0つ星です!(1人の卒業生データ)
この学校のレビューはまだありません。最初のレビューを書きませんか?
この学校をレビューする