ぎふ国際高等学校の偏差値
なし
※住所入力で通学県内にある学校高校の資料をまとめて請求できます。
この記事では、通信制高校「ぎふ国際高等学校」に入学するために必要な偏差値や入試情報をまとめています。
通信制高校の試験は簡単なものが多く、作文や面接で合格することがほとんどですが、学校によって試験内容は違うため、学校資料や入試要項は早めに取り寄せましょう!
ぎふ国際高等学校の偏差値は?
ぎふ国際高等学校には偏差値はありません。
推薦・一般単願入試の場合の試験内容は「作文(400文字)」「面接」のみとなり、学力試験がないためです。
一般併願入試は、作文の代わりに「学科試験(国・数・英)」が用意されています。学科試験はありますが、3教科の回答時間は60分になるので、基礎的な内容が理解できているかという確認になると予想されます。
通信制高校は学科試験の内容で合否が決まることはなく、書類や面接での印象がどうか、という部分が大きく左右します。学校のことを理解し、なぜこの学校を選んだかをしっかり語ることができれば、学科試験の内容が悪くても合格可能性は高いといえるでしょう。
>> ぎふ国際高等学校の評判・学費・卒業生の口コミを確認する
ぎふ国際高等学校の入学試験の内容は?
ぎふ国際高等学校の入学試験は、
・推薦・一般単願入試
・一般併願入試
の2つに分かれます。
令和5年度の募集では、男女共学240名が定員となっています。
募集課程は、通信制課程・普通科で、週2日通学するベーシックコースと、週3日通学するステップアップコース、週5日通学するチャレンジコースです。
「推薦・単願入試」「併願入試」のどちらも、出願期間は1月中旬〜下旬までの約10日間です。出願期間が短いため、間に合わないことがないようにしましょう。
推薦・単願入試は学科試験なし
「推薦・単願入試」の試験内容は、作文と面接です。
作文の課題はこの数年「今までの私、これからの私」という題材です。400字詰めの原稿用紙1枚に書きます。制限時間は40分です。
これに加え10分間の個別面接が実施されます。
一方「併願」は上記2つの試験に加え学科試験があります。学科試験は60分で、国語・数学・英語の3つの教科の試験が行われます。
合否結果は中学校に郵送され、合格者には入学手続きに関わる書類が届きます。
入学するクラスは、受験者本人の希望で選ぶことができますが、面接試験による判定によっては通学日数を変えることなくクラスを変更して合格とみなす場合もあるようです。
ぎふ国際高等学校に倍率はある?
ぎふ国際高等学校の倍率は発表されていません。一般的に、通信制高校はよほどの人気校でなければ、募集定員枠を大きく越えて応募が殺到することはないといえます。
倍率を気にするよりは、確実に合格をするように、
・書類をきちんと書く
・作文対策をしておく
・準備をした上で面接に臨む
ということをしておきましょう。
ぎふ国際高等学校の入試対策は?
推薦・一般単願入試対策なら、自分のことをしっかりと作文に書けることが必要になってきます。
学科試験では、試験科目が3教科となっているので、詳しい内容などは事前に中学の先生と相談して勉強するのがいいでしょう。
入試対策として、参考書を購入したり、学習塾に通う人がいるようですが、入試問題はそれほど難しい内容ではありません。
中学で勉強した教科書にそって復習すれば大丈夫でしょう。
面接では学習意欲があることをアピールしよう
面接試験では、「どんな理由でこの学校に入学したいのか」「この学校で何を学びたいのか」など志望動機を聞かれることがほとんどなので、簡潔に理由を答えられるようにしておきます。
学校は、入学志望する生徒がどんな人であるのかが知りたいので、自分が問題を持っていることなどをありのまま話したとしても不合格にはならないでしょう。
また、面接の前に書かれた作文についての質問をする場合もあります。
その時は、作文の内容とはかけ離れた答えをしないようにするのがいいでしょう。
入試対策としては、不登校や対人関係に問題を抱えていても、学校では真剣に授業を受けたり、きまりやモラルを守ろうとする態度が求められます。
また将来に向けて夢ややりたいことがある人は、その実現に向けて取り組む姿勢を見せるといいでしょう。
ぎふ国際高等学校は落ちる可能性はある?落ちたらどうする?
ぎふ国際高等学校は通学タイプ(週2、3、5日で選択)の通信制高校のため、募集定員以上に入学希望があった場合は、選抜されることが予想されます。240名という枠ですので、定員に余裕があることが予想されますが、特に面接試験は事前準備を行い臨むようにしましょう。
素行が悪い生徒は不合格になる可能性も
ぎふ国際高等学校の募集要項には次のように書かれています。
※本校に入学する生徒の多くは、不登校や相談室・適応指導教室登校であった生徒です。そのため、対人関係に不安を抱えている生徒が多いので、中学校での指導に従っていない(粗暴な言動・染髪・ピアス着用・異型の服装など)生徒の受け入れはできません。
そのため、もし面接で上記の項目に該当すると判断された場合は不合格になる可能性があります。ピアスや髪を染めている生徒は、面接に合わせて調整する必要がありますし、もし自由な服装をしたいのであれば、別の通信制高校を検討するのが良いでしょう。
ぎふ国際高等学校に落ちた!どうすればいい?
通信制高校は
・キャンパスの募集定員以上に応募がある
・規則や校風に合わない生徒とみなされる
という2つのことがない限り、正規の手続きを踏めば合格をすることができます。
万が一、落ちてしまったという場合は、岐阜県内にある通信制高校を検討するか、全国から生徒の受け入れをしている広域通信制高校を探しましょう。
岐阜県の生徒も受け入れている広域通信制高校(全国から入学可能)は、下記のページでまとめています。学費が安い学校を中心にまとめているのでご参考ください。