この記事では、名古屋市内で通うことができる、学費の安い通信制高校をまとめています。
名古屋市内には、全国にキャンパスを展開する広域性通信制高校がキャンパスを出しており、
・通学日数を少なく高校卒業したい
・大学進学のサポートをしてほしい
・芸能やエンターテイメントなどの専門授業を受けたい
といった、色々な生徒のニーズに応える通信制高校を選ぶことができます。今回はその中から、学費の安い通信制高校をまとめているので、学校選びの参考にしていただければと思います。
失敗しない通信制高校選びのコツ
通信制高校選びに失敗した生徒の口コミをみると、「学校の雰囲気が自分にはあわなかった」「不登校や発達障害があるのに、サポートのない学校に入って苦労した」といった声が目立ちます。
通信制高校は、自学自習が基本の学校から、不登校や大学受験などのサポートに力を入れている学校まで様々。学校選びに失敗しないためには、「自分が住んでいる地域にどんな学校があるのか」を正確に把握することが大事です。
まずは通学圏内にある学校資料をまとめて請求・比較するところからはじめましょう。
*資料請求をしたあとは、気になる学校の説明会に参加してみましょう。学校の雰囲気を知ることで生徒も安心しますし、入学後に後悔することも少なくなります。
*学校によっては「出願には説明会の参加が必須」としているところもあります。資料は早く取り寄せ、募集要項は確認しておきましょう。
目次
名古屋市内の通信制高校事情(公立/私立)
名古屋は、人口が約230万人と愛知県内最大の都市であり、それに伴い数多くの通信制高校も点在しています。
名古屋の通信制高校では進学や就職を見据えたコースなど様々なコースが設けられています。また、名古屋は芸能とも深い関わりを持っているエリアでもある事から、エンターテイメントやメディアといった専門コースを用意している通信制高校もあるのが特徴です。
名古屋の公立の通信制高校
名古屋市内にある公立の通信制高校は「県立旭陵高等学校(名古屋市東区)」のみ。愛知県内には他、刈谷市に「県立刈谷東高校」がありますが、県内でも2校のみです。
学費は安く、年間でも数万円程度。旭陵高等学校の場合、基本は自宅での自主学習が基本となり、年間のスクーリング(登校)も20日ほどになっています。
名古屋の私立の通信制高校
私立の通信制高校は、全国展開をしている通信制高校が学習センターを出していることも多く、高校卒業へのサポートが充実しているもの、進学実績のあるもの、エンターテイメントなどの芸能に強いものなど、様々な通信制高校を選ぶことができます。
名古屋市内に学習センターを構えている有名通信制高校としては、
などが挙げられます。(クリックをすると各学校の詳細ページに飛びます)
他にはない、ユニークなシステムを導入している通信制高校も多数あり、県外から入学してくる生徒がいるほど、総合的に評価の高い通信制高校が名古屋に点在しています。学校の特色を比較するには、通信制高校の資料一括請求サイトなどで、各学校の資料をまとめて取り寄せるのがおすすめです。オープンキャンパスや説明会情報などももらえるので、最初の1ステップとして、資料請求は早めに済ませてしまいましょう。
名古屋市内で学費の安いおすすめ通信制高校(公立)
愛知県立旭陵高等学校
学費 | 27,000円程度 *就学支援金適用時 |
スクーリング | 日曜日 火曜日にも年間8回スクーリングを実施 |
開講コース | 単位制による通信制課程普通科 |
入学時期 | 4月 |
本校所在地 | 愛知県名古屋市東区出来町 3-6-23 |
募集人数 | 400名 |
偏差値 | なし |
出願期間 | 【新入学】前期:1月19日〜21日、23日/後期:3月13日〜17日 【転編入】前期:1月19日〜21日、23日/後期:3月13日〜17日 |
選抜方法 | 面接・書類審査 |
検定料 | 無料 |
主な合格実績 | 慶應大学、南山大学、立命館大学、愛知大学、中京大学、 中部大学、 愛知学院大学、名古屋芸術大学、名古屋経済大学、名古屋学院大学、 愛知みずほ大学、同朋大学、愛知みずほ短期大学 他 |
指定校推薦 | 愛知文教大学、愛知みずほ大学、岐阜協立大学、岐車聖笹、学園大学、岐阜女子大学、 金城学院大学、星域大学、同朋大学、豊橋創造大学、名古屋音楽大学、名古屋経 済大学、名古屋芸術大学、名古屋産業大学、名古屋文理大学、日本福祉大学 |
県立旭陵高等学校の最大の特徴は、圧倒的に安い学費で3年間の学費は約10万円となっています。また入学試験がない他、全日制課程と同等に高校卒業認定を取得できるのも本校の魅力です。
名古屋市内で学費の安いおすすめ通信制高校(私立)
鹿島学院高等学校(名古屋駅前)
学費 | 97,000円〜 *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 年間数日から週 5日まで選択可 |
開講コース | 週1〜5日制、自宅学習制、個人指導制、家庭教師制、ネット指導制、全寮制(千葉県いずみ市のみ) |
専門授業 | 大学進学、アニメ・マンガ・声優、ダンス・芸能、音楽、スポーツ、ネイル・メイク・美容、ペット、スキルアップ、海外留学、保育・福祉、eスポーツ、ファッション・デザイン・アート(キャンパスによる) |
本校所在地 | 茨城県鹿嶋市田野辺141-9 |
キャンパス | 東京 神奈川、千葉、埼玉、茨城、群馬、栃木、岩手、宮城、福島、新潟、長野、愛知、静岡、大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、広島、福岡、鹿児島他 全国多数 |
以前他の通信制高校【東京文理学院高等部】(高校2年生で転入、1年間在籍)に在籍していたが、生徒同士のいじめやトラブルがあまりにも多く、異常なまでの管理体制、圧迫的な講師陣、出席率が悪い生徒への罰則制度など、高額な学費にも関わらずあまりにも教育の質が悪かったので、鹿島学園高等学校(池袋校)への編入をしました。
池袋のビルの一室に教室がありとてもアットホームな環境だったことを覚えています。当時は様々な学生さんが在籍されており、芸能系や派手な女の子たち、不登校の学生、様々な事情を抱えた生徒さん達が通われている印象がありましたが、お互いに干渉をすることなく上手く調和の取れた環境であったことを覚えています。
鹿島学園の池袋校は、年1回のスクーリングと提出課題さえ提出していれば他は自由にしてもらって構わないという環境だったので、のびのびと過ごすことができました。鹿島学園の池袋校は現在は池袋サンシャイン校として場所を変更されているみたいですが、自由な校風を求める学生さんにはとてもおすすめです。
もともと普通科の高校に通っていましたが、高校を辞めてこの通信制高校に入学しました。高校を辞めた理由は複数ありますが、主な要因は個人的な問題と学校環境の不適応でした。
私は学業の負担や人間関係のストレスにより、心身の健康に影響が出てしまいました。また、学校のカリキュラムや教育方針が自分に合わないと感じ、学びのモチベーションが低下しました。
これらの要素が重なり、学校を辞める決断をしました。しかし、高校に行かないとまずいと思い、この高校に入学しました。通信制高校に通っていた経験は非常に充実しています。週3日の登校スケジュールは柔軟で、自分のペースで学習できる利点があります。自宅での学習時間が多くなりますが、自己管理や時間管理のスキルを向上させることができました。
また、先生方やクラスメートとのコミュニケーションもオンラインや登校日で十分に行え、質問や意見交換も活発に行われました。通信制高校は自由度が高く、自分の興味や目標に合わせた学習ができるため、自己成長につながる貴重な体験でした。
とにかく高校の卒業資格が欲しかったため、通う日時もできるだけ少なくすむコースを選択しました。担当の先生方も親切でした。卒業後の進路などのサポートなどは特に私自身から相談することもなくて、深入りされることもなく、淡々と自分自身のペースでカリュキュラムをこなすことがでしました。
高校に通っているという感覚は全く無かったですが、友人やコミュニティを感じることはありませんでした。次のステップに進みたい。自分自身の自信を少しつけることができました。授業もスクーリングという形で少しだけ通いました。全教科専門の先生方がいらっしゃって、お話がわかりやすい先生もいたりしました。こちらから質問をしたら丁寧に答えて下さりました。
今は通信制でも沢山の学校があって、色々な選択肢があって、学校を選択するにもネットで色々と調べられます。しかし、1度個別相談をうけたり、キャンパスを見学したり、肌感で調べた方が良いのではと私自身は思います。
鹿島学園はコースが色々あり、自分の将来の目標にマッチした選択をすることが出来ます。また、同じ夢がある生徒同士とクラスが一緒なのでより深い交友関係が築けます。中でも、先生も同じような分野の専門的な知識があるので毎日が楽しく、学習をするにも一段と色々な考え方ができるのでとてもよかったです。私も高校選択の時に色々迷い普通に通うか通信に行くか迷いました。しかし、目標、夢が確実に決まっていたので今後はその分野の道一択だと思い鹿島学園の通信に進学を決めました。コースが沢山あるので自分の夢が決まっている人、決まっていない人でもコース選択の時に理想の選択ができます。
見学会の時と実際に入学してからのギャップは特に感じられませんでした。やはり、同じような夢やコースは違えどもすごくユーモアな方ばかりでしたので入学早々から楽しく感じていました。私の卒業後の進路は大学に進学しました。その大学に進学する前にも何回か語学留学に行きより国際の事について知恵を知り専門的に活躍したいと強く思うようになりました。卒業してからも友達と関わりはあります。特に、同じコースの方とは今でも仲がいいです。他の高校よりも遥に自分の夢に近づくことが出来ますよ!
入学金 | 38,000円 |
授業料 | 1単位8,000円 25単位取得時:200,000円 ※就学支援金が支給された場合、1単位あたり0円〜3,188円 |
施設費 | 24,000円 |
システム管理費 | 35,000円 |
その他 | 最寄りのキャンパスに通学を希望する場合は、別途キャンパスの通学費がかかります。通学費はキャンパスによって異なります。 |
年間学費 | 97,000円〜297,000円 |
募集人数 | 普通科:2000名(男女) |
偏差値 | なし |
出願期間 | 新入生:(前期)12月13日〜4月8日 (後期)8月1日〜9月25日 転編入生:随時 |
選抜方法 | 書類 面接 |
検定料 | 10,000円 |
国公立大 | 京都大学、滋賀医科大学、国際教養大学、山形大学、長崎大学、最甘大学、横浜市立大学 |
私立大学 | 早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、国際基督教大学、東京理科大学、岡山理科大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、学習院大学、関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学、東京農業大学、芝浦工業大学、獨協大学、東京都市大学、東京電機大学、大阪芸術大学、昭和女子大学他 |
鹿島学院高等学校は全国各地に学習センターがある通信制高校で、卒業すれば全日制高校と同等の卒業資格を持つ事ができます。通学のバリエーションも多く、週1の通学も可能となっている他、本校での全寮制を選択する事も可能です。
音楽や美容、ITなど専門コースも豊富に揃っている点も大きな特徴。また名古屋市内にある鹿島学院高等学校の学習センター「ゆいまーる学園」は、最寄駅から歩いて約7分の好立地にあり、非行関係の事案に巻き込まれたくないという生徒にはおすすめです。大学進学に向けた勉強をする事もでき、授業も中学レベルまで遡って教えてくれます。
代々木高等学校(名古屋市千種区)
学費 | 50,100円〜 *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 集中スクーリング(東京校または志摩本校) その他、提携校に通い、補習を受けるスタイルもあり |
開講コース | 週5日コース 通信一般コース 奨学金コース アスリートゴルフコース 海外留学コース |
入学時期 | 新入学:4月 10月 / 転入:随時 |
本校所在地 | 三重県志摩市磯部町山原 785 |
キャンパス | 東京校 / 志摩本校 / 大阪校 / 東海地区 |
募集人数 | 400名 |
偏差値 | なし(詳細) |
出願期間 | 2023年10月~2024年3月末 |
選抜方法 | 書類選考 |
検定料 | 10,000円 |
卒業生数 | 310名 |
進路先内訳 | 大学:35名 / 短大:16名 専門:35名 / 就職:22名 その他:202名 |
主な合格実績 | NIC、慶惣義塾大、立教大、東海大、大東文化大、明治学院大、帝京大、国士舘大、城西大、鶴見大、 関西学院大、大阪国際大、大阪産 業大、皇学館大、中部大、名城大 など |
2022年度
代々木高等学校は、専門的分野を学ぶものから一流大学を目指すものまで様々なコースが用意されており、授業は全て個人指導で行われている通信制高校です。
普通科コースでは、大学進学を目指す人から中学レベルの学習を希望する人まで、幅広い学生の学力ニーズに対応しているのが一つの特徴となっています。授業への出席状況も重要視しているなど他の通信制高校にはないような取り組みも行っています。
他にも代々木高等学校えは難関大学や医学部などを目指す学生向けに英進コースと呼ばれるものも用意されています。一方専門コースではITやファッション、メイクアップアーティストなどが豊富にあり、幅広く学生を受け入れています。
日本ウェルネス高等学校(名古屋市中区)
学費 | 60,000円〜(詳細) *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 週0、2、5日 |
開講コース | 【週5日スタイル】週5日の通学で確実に高校卒業を目指すスタイル 【週2日スタイル】少人数で学び、自分のペースで自由に学習できるスタイル 【通学0スタイル】自宅学習が中心のコース |
入学時期 | 新入学:4月 10月 / 編入転入:随時 |
専門授業 | スポーツ、ペット、保育、音楽、ダンスパフォーマンス、マンガ、製菓、トータルビューティー、大学進学、声優クリエイティブ等 |
本校所在地 | 愛媛県今治市大三島町口総 4010 |
キャンパス | 神保町 / 坂戸学習支援センター / 利根 / 信州筑北 / 名古屋 / 広島 / 北九州 / 沖縄 |
偏差値 | なし(詳細) |
募集人員 | 600名 |
出願期間 | 2023年3月31日まで |
選抜方法 | 書類審査+面接 |
検定料 | 10,000円 |
2023年度
主な合格実績 | 日本ウェルネススポーツ大学、明治大学、立教大学、早稲田大学、日本大学、中央大学、東海大学、大阪大学、専修大学、学習院大学、青山学院大学、大東文化大学、拓殖大学、玉川大学、千葉工業大学、帝京科学大学、帝京平成大学、帝京大学、東亜大学、龍谷大学、琉球大学、埼玉大学、千葉大学、東洋英和女学院大学、愛知淑徳大学、愛知学院大学、神奈川県立保健福祉大学、東京女子大学、東京医科大学、東京音楽大学、東京学芸大学、東京家政大学、東京経済大学、東京工科大学、東京国際大学、東京情報大学、東京電機大学、東京理科大学、東京薬科大学、東洋大学、日本女子大学、日本工業大学、広島国際大学、フェリス女学院大学、文化女子大学、文教大学、文京学院大学、法政大学、北海道工業大学、武蔵工業大学、明星大学、横浜商科大学、和光大学、跡見学園女子大学、亜細亜大学、いわき明星大学、大妻女子大学、神奈川大学、神田外語大学、北里大学、京都外国語大学、共立女子大学、杏林大学、敬愛大学、国際基督教大学、国際医療福祉大学、目白大学、同志社大学、清泉女子大学、北海道教育大学、北九州市立大学、高崎経済大学、兵庫県立看護大学、神戸大学、岩手県立大学、弘前大学、宮崎県立看護大学、工学院大学、駒澤大学、実践女子大学、芝浦工業大学、淑徳大学、順天堂大学、女子栄養大学、城西大学、城西国際大学、上智大学、尚美学園大学、など |
日本ウェルネス高等学校は、スポーツ教育に力を入れて取り組んでいる点が特徴の通信制高校です。オリンピック出場や世界選手権で優勝するなど、世界規模で活躍する選手を数多く育てており、スポーツの名門校です。もちろんスポーツだけでなく、高校卒業資格を取得できるコースもあり、専門コースも多数用意されているなど学生が学びやすい環境が整備されています。
NHK学園高等学校(名古屋市東区)
学費 | 98,100円〜(詳細) *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 月1-2回 or 年1回の集中スクーリング(4日間) |
開講コース | ネット学習コース/ライフデザインコース/登校コース |
入学時期 | 新入学:4月 10月/編入学:4月 ・10月/転入学:随時 |
本校所在地 | 東京都国立市富士見台品2-36-2 |
キャンパス | 東京/札幌/盛岡/仙台/名古屋/大阪/広島/福岡 |
レポートを毎月1~2通提出するが、切手代が1通5円と非常に安かったです。体育の授業が体力的にきつい。体育館内を走らせるし、バトミントンもバレーも試合形式でいきなりやらされました。
学校は日曜日に通学するが、基本的にそこの高校の部活動が優先なので、体育館の使える時間が限られていたり、行動範囲はここまでとか細かいルールがありました。
教員は非常勤講師や定年退職後の先生が主で、現役感はないからすごくマイペースに授業をうけることができるし、ノートをとる必要もなかったです。
ずっと提出用のレポートをやっているだけなので、授業というよりは家庭学習の部分の補足というレベル。ただ、授業ごとの出席回数の下限が決めれれているので、必ず全部出席しないといけないわけではないです。足りなかった分は冬休みに強制的に来させられました。
単位制なので、テストを受けなければならないが、赤点はないでえす。ただ、点数があまりにも悪いと追加のレポートがやってきます。ただしそんなに難しくはなかったです。NHK高校講座を観ないとできないレポートが多いので、録画したりネット放送で見るようにしていました。ただ、NHKラジオの場合はリアルタイムじゃないと視聴できなかったので時間合わせが大変でした。
私が選んだコースは月に1、2回のスクーリングという登校して授業を受けるスタンダードなコースでした。
それ以外はテキストでNHKのラジオなどを聴いてレポートを提出して学習するスタイルで平日は仕事をしていたのでライフスタイルに合わせて仕事と学習を両立できます。
スクーリングでは年齢層がバラバラな人が集まるので社会人の人もいますし、普通に現役の10代の子もいたりとまちまちです。
深い関係性を築くのは難しいですが、変な人間関係がないため、私にはとても合っていました。60歳を超えたおばあちゃんのような生徒がいて少し仲良くなったりして、いわゆる普通の高校ではありえない体験ができるのは見方によってはおもしろい経験です。学校内の雰囲気は落ち着いていてとても綺麗で開放感もあります。
先生も優しい方ばかりでいわゆる個性的な癖のある先生はいないため快適に授業をうけることができました。この学校はどちらかというと若い時に高校を中退したり卒業できなかった人におすすめです。現役の10代の人にはいわゆる青春を感じるには物足りないかもしれません。
当時住んでいたところが地方都市で通信制となると学校が限られていました。あと予定として通信制短大や大学へ進学も考えていたのであえて高卒にこだわらず、高校卒業資格でも良いという考えでした。その高卒にこだわるか高校卒業資格でもいいのかで全然違ってくると思います。
高校卒業資格で良いのであれば選択肢は広がり、個人的意見とすればカリキュラムもそれほど難易度が高く難しいものではないと思います。学校を選んだ基準として知名度があり有名で全国展開しているだけあって、参考となる口コミを調べることができたり、一番間違いがないかと思ったからです。
運が良いのかわかりませんが、本校だけで卒業資格を取得できたので他校との比較はできません。ただ授業カリキュラムの難易度や先生の質などは一般的なレベルだと思います。おすすめできる点は、私と同じように通信制短大や大学へ進学を考えており高校卒業資格で良い方で、地方都市に住んで通信制学校数が限られている方には、全国展開して知名度があるだけにハズれにくい選択だと思います。
募集人数 | – |
偏差値 | なし(詳細) |
出願期間 | 【スタンダード、ライフデザインコース】 新入学(推薦):2024年1月15日〜1月24日 新入学(一般):2024年1月25日〜4月30日 編入学:2024年1月25日〜4月30日 後期編入学:2024年8月1日〜9月30日 転入学:2024年3月1日〜12月10日 【登校コース】 新入学(推薦):2024年1月15日〜1月22日 新入学(第1回):2024年1月25日〜2月6日 新入学(第2回):2024年3月1日〜3月5日 新入学(第3回):2024年3月11日〜3月19日 編入学:2024年3月11日〜3月19日 転入学:2024年3月11日〜3月19日 |
選抜方法 | 書類選考/面接/作文(登校コースのみ) |
検定料 | – |
2024年度
国公立大 | 岡山県立大学、小樽商科大学、北九州市立大学、埼玉大学、東京海洋大学、東京都立大学、弘前大学、広島市立大学、琉球大学 など |
私立大学 | 青山学院大学、愛知医科大学、大阪医科薬科大学、大阪芸術大学、学習院大学、神奈川大学、関西大学、関西医科大学、神田外語大学、北里大学、京都外国語大学、近畿大学、慶應義塾大学、神戸薬科大学、芝浦工業大学、女子美術大学、聖マリアンナ医科大学、多摩美術大学、津田塾大学、東海大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京女子大学、東京電機大学、東京農業大学、東京薬科大学、東京理科大学、中央大学、中部大学、日本大学、日本医療科学大学、日本獣医生命科学大学、日本薬科大学、兵庫医科大学、広島工業大学、法政大学、武蔵野美術大学、明治学院大学、明治大学、立教大学、立命館アジア太平洋大学、立命館大学、早稲田大学 など |
2021年度NHK学園高等学校進学実績
NHK学園高等学校公式PV<学校紹介編>
NHK学園高等学校公式PV<学習コース紹介編>
NHK学園高等学校公式PV<卒業生・先生を語る編>
NHK学園高等学校は全国各地に多数の生徒が在籍しており、長い歴史を持つ通信制高校です。NHK高校講座を活用した授業を行い、個々の学生のニーズに対応できる豊富なコースを提供しているのが魅力です。
名古屋大谷協力校では、幅広い世代の学生が授業を受けており、アットホームな雰囲気が感じられるクラスになっています。名古屋大谷協力校では、ベーシックコースの他にネット学習コースなどのコースも用意されている他、遠足や文化祭といったイベントも行われています。
飛鳥未来高等学校(名古屋市西区)
学費 | 244,000円〜(詳細) *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 週1回~ 最低年間20日程度 |
開講コース | ベーシックスタイル スタンダードスタイル ネットスタイル 3Dayスタイル / 5Dayスタイル |
入学時期 | 新入学:4月 / 編入転入:随時 |
本校所在地 | 奈良県天理市橡本町 1514-3 |
キャンパス | 札幌・仙台・池袋・千葉・綾瀬・横浜・横浜関内・名古屋・奈良・大阪・広島・福岡 |
私は中学卒業後、全日制高校に進学しましたが、不登校になってしまいました。原因はいじめや学習不振ではなく、自分のやりたいことが見つからなかったことです。
そんなとき、飛鳥未来高等学校の存在を知りました。飛鳥未来高等学校は、自分の興味や目標に合わせてカリキュラムを選べる通信制高校です。
しかし、私は自分の興味や目標がはっきりしていなかったので、どんなコースを選べばいいのか迷っていました。そこで、私は選択コースを選びました。
このコースでは、基礎科目と選択科目をバランスよく履修できます。また、キャリアカウンセリングや進路相談も受けられたのがとても助かりました。
先生や友達と話す中で、自分の好きなことや得意なことを見つけることができました。飛鳥未来高等学校で楽しく勉強することができました。卒業後は、自分の夢だった動物看護師になるために専門学校に進学しました。飛鳥未来高等学校は、自分探しに最適な通信制高校だと思います。
飛鳥未来高等学校 池袋キャンパスは、自分のペースで学びながら進路を切り拓くことができる素晴らしい通信制高校です。先生方は熱心で親身になってサポートしてくれるため、自信を持って学習に取り組むことができました。オンライン授業や教材も充実しており、柔軟な学習スタイルが可能です。自分のペースで進めることができるため、時間の有効活用ができました。また、質問や疑問点があれば、オンラインで先生に相談することができるため、学習の進捗に影響を与えることなく解決できました。
学校内には交流の場もあり、他の生徒との交流やイベント参加を通じて、多様な人とのつながりを築くことができました。また、進路指導も充実しており、将来の目標に向けたアドバイスや情報提供をしてくれました。
飛鳥未来高等学校 池袋キャンパスは、通信制高校という特性を活かしながら、自分自身の成長と進路選択に向けたサポートを受けることができる素晴らしい環境です。個別の学習プランに基づいて進めるため、自分の興味や能力に合わせた学習が可能です。自主性や自己管理能力を身につけながら、将来に向けて着実にステップアップできる学校だと感じました。
飛鳥未来高等学校 池袋キャンパスは、自分のペースで学びながら進路を切り拓くことができる素晴らしい通信制高校です。先生方は熱心で親身になってサポートしてくれるため、自信を持って学習に取り組むことができました。
オンライン授業や教材も充実しており、柔軟な学習スタイルが可能です。自分のペースで進めることができるため、時間の有効活用ができました。また、質問や疑問点があれば、オンラインで先生に相談することができるため、学習の進捗に影響を与えることなく解決できました。
学校内には交流の場もあり、他の生徒との交流やイベント参加を通じて、多様な人とのつながりを築くことができました。また、進路指導も充実しており、将来の目標に向けたアドバイスや情報提供をしてくれました。
飛鳥未来高等学校 池袋キャンパスは、通信制高校という特性を活かしながら、自分自身の成長と進路選択に向けたサポートを受けることができる素晴らしい環境です。個別の学習プランに基づいて進めるため、自分の興味や能力に合わせた学習が可能です。自主性や自己管理能力を身につけながら、将来に向けて着実にステップアップできる学校だと感じました。
飛鳥未来高等学校福岡キャンパスは、精神的に不安定な生徒や非行に走っている生徒など、どんな生徒でも受け入れていた。授業も少し受けるだけで卒業できる。服装や髪型も自由で、多感な時期で派手な格好がしたくても大丈夫。派手な髪型や服装の人が多い。文化祭や体育祭は苦手な人も多いので、行かない生徒も多い。自由な雰囲気でもあるし個人主義の生徒が多い。
悪かった点としては、不登校の複雑な事情がある生徒に対応できていなかったこと。喧嘩になっても、他校を退学になるレベルの生徒が多いので、上手く喧嘩を仲裁できないケースが多かった。精神科に通っている生徒も多かったが、教師は医療関係者でないので精神科の病気について無知だった。
卒業後は三幸学園という同じ学校法人が運営している、専門学校へ内部入学のような形で進む人が多い。4年制大学に行きたい人は高校1年生の頃から大学受験のための塾に通って大学進学する人もいる。通信制高校ということもあり、勉強は苦手なので進学せず卒業後は仕事をする人が多かった。
募集人数 | 各キャンパスにより異なります |
偏差値 | なし(詳細) |
出願期間 | 各キャンパスにより異なります |
選抜方法 | 書類審査+面接 |
検定料 | 10,000円 |
主な合格実績 | 慶應義塾大学、上智大学、明治大学、青山学院大学、法政大学、明治学院大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学、電気通信大学、三重大学、愛知県立大学、大阪府立大学、南山大学、名古屋協立大学、金城学院大学、中京大学、名城大学、東京女子大学、順天堂大学、東京農業大学、日本体育大学、武蔵野大学、神奈川大学、立正大学、神田外語大学、東京工芸大学、桜美林大学、実践女子大学、昭和女子大学、大東文化大学、東海大学、亜細亜大学、帝京大学、国士舘大学、多摩美術大学、武蔵野美術大学、洗足音楽大学、日本経済大学、関東学院大学、北海道医療大学、東北学院大学、千葉工業大学、帝京平成大学、城西国際大学、名古屋外国語大学、愛知学院大学、神戸学院大学、京都産業大学、広島修道大学、明治学院大学、目白大学、千葉科学大学、帝京科学大学、尚美学園大学、明海大学、杉野服飾大学、東京福祉大学、東洋学園大学、東京富士大学、日本薬科大学、十文字女子大学、文京学院大学、嘉悦大学、共立女子大学、西武文理大学、桐蔭横浜大学、淑徳大学、敬愛大学、江戸川大学、千葉経済大学、千葉科学大学、植草学園大学、東京霊栄大学、高千穂大学、跡見学園女子大学、川村学園女子大学、神奈川歯科大学、聖徳大学、文京学院大学、東京成徳大学、中央学院大学、IPU・環太平洋大学、愛知淑徳大学、愛知大学、楢山女学園大学、中部大学、名古屋学院大 |
【通信制高校】飛鳥未来高等学校/飛鳥未来きずな高等学校『「普通の学校」より「自分にぴったり」の学校へ』
飛鳥未来高校 コース紹介
飛鳥未来高等学校は一般的なコースをはじめ、通信制高校卒業を目標とした多彩なカリキュラムが用意されており、自分のペースや目的に合わせた学習をする事ができる通信制高校です。飛鳥未来高等学校では、学校生活を通じて個々の長所や才能を見つけて伸ばす事ができるような教育システムを取り入れています。
飛鳥未来高等学校は、学生のモチベーションが常に高く維持できるような取り組みにも力を入れている通信制高校だと思います。学生とのコミュニケ―ションも密に取られており、本校に在学中に三者面談が10回程度定期的に行われています。高校卒業後就職を希望する学生には、夏季休暇などを利用して専門学校へのオープンスクール参加を推奨しています。
通信制高校には通いたいが経済的負担が気になるという人にはおすすめな通信制高校でしょう。
星槎国際高等学校(名古屋市東区泉)
学費 | 281,077円〜(詳細) *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 原則、平日の週3日 しかし生徒の要望に応じて月2日(土曜日)などフレキシブルに対応可能 |
開講コース | 平日登校コース/通信登校コース/集中スクーリングコース |
入学時期 | 新入学:4月 10月 / 編入転入:随時 |
本校所在地 | 北海道札幌市厚別区もみじ台北5-12-1 |
キャンパス | 芦別、札幌、帯広、仙台、郡山、大宮、八王子、高尾、立川、横浜鴨居、横浜、厚木、富山、福井、浜松、名古屋、大阪、広島、香川、福岡東、福岡中央、沖縄 |
以前通っていた全日制高校では体調が優れず、毎日通学が困難でした。星槎国際高校に編入し、週1日通学に切り替えたことで体調的にも通いやすくなりました。忙しいスケジュールではないので、自分自身と向きあい、新しいことにチャレンジする時間が持てたことは良かったです。自分のクラスは2クラスあって、自分のクラスは一匹狼みたいな人が多くあまりガヤガヤしてなかったです。もう1つのクラスは穏やかで和むことができるクラスでした。ほとんどの人が不登校で編入してきた人ばかりで通信高校のイメージでよくある不真面目な人というより真面目な人が多い感じです。週1日しかないのにみんな仲良く学校生活を楽しんでいました。
先生方みんな相談しやすかったです。進学先や就職先を一緒に真剣になって考えてくれたり、提案してくれました。僕は卒業後は美容専門学校に行きましたが、星槎国際に通って自分ができる事を知り、やりたい事見つけることができました。
星槎国際の厚木キャンパスは、卒業生との関わりが多く、卒業後の事など不安に思う生徒はよく質問をしていた。卒業後も先生に相談をのってもらえる環境でアットホームな学校であると思った。中学生時代にいじめや病気で不登校になった生徒が多く在籍しているが、みんなで卒業できたことは先生が生徒へ真摯に向き合っているからこそだと思う。当時いた女の先生が、とても気さくで元気のある方で親しみやすく相談にものってもらえたので、ここに入学した。悪い点としては、癖の多い先生が多かった。先生との相性は、学校生活を送る上で大きく左右すると思う。
【星槎国際を検討している生徒へ】今から入学を考えている人は、まず様々な悩みを抱えた生徒がいる点だけ覚えていて欲しいです。私のクラスは、不登校だった子、不良の子、いじめに遭っていた子など様々な子がいました。私含めクラスのみんなは、あまり他人には踏み込まないスタンスだったので、卒業までにめちゃくちゃ仲良くなるわけでもなく、いじめや喧嘩に発展することもなく、とにかく、高校卒業資格を取るために勉強だけしにきていました。「高校生活きらきら楽しみたい!!」という子にはあまり向いていないかと思いますが、各校舎やコースによって特徴が違うかもしれないので、見学に行ってみてください。
中学不登校で高校進学で悩んでいる時カウンセラーの先生に進められたのが星槎国際高校でした。入学してみると、半数以上の生徒が中学時代不登校だったり、何らかのトラウマや問題を抱えているようでした。私も入学当初は完全に心を閉ざしており周りと距離をとっていたのですが、周りの生徒は辛いことを経験しているからか、困っている生徒には声をかけてあげる優しい子ばかりでした。
高校一年生のとき、全日制高校から星槎国際高校に転校しました。毎日学校に行くのが嫌だったので、通信制の週3日の登校コースを選択しました。学校の日以外はアルバイトをして、そのお金で学費を稼いだり、自分の趣味のものを買ったりしました。通信制の学校に行くことで、貯金もすることができましたし、普通の高校生よりも先に社会に出ることができたのでよかったです。
募集人数 | 5,500名 専攻科:890名 |
偏差値 | なし(詳細) |
出願期間 | 各校舎により異なる。(参考)10月1日~4月4日 |
選抜方法 | 学力検査(国数英)+面接+心理検査 |
検定料 | 25,000円 |
主な合格実績 | 星槎道都大、星槎大、北海道教育大、弘前大、会津大、東北芸術工科大、秋田大、山口大、慶應義塾大、早稲田大、明治大、立教大、中央大、青山学院大、法政大、国士舘大、相模女子大、駒沢大、大阪学院大、東北学院大、日本文理大、和光大、東洋大、立正大、芦屋大、神奈川大、関西国際大、札幌国際大、いわき明星大、浜松学院大、広島国際学院大、富山経済大、兵庫大 など |
名古屋市内のおすすめ・人気通信制サポート校
通信制サポート校は、通信制高校のサポートをしてくれる学校です。通信制高校では、自宅やオンラインで学習することが多いですが、サポート校は指定のキャンパスに通学し、先生から直接勉強や進路指導を受けることができます。
通信制高校の学費に加えてサポート費用(月額30,000円程度〜通学頻度やサポート内容による)がかかりますが、
・確実に高校を卒業したい
・専門授業を受けたい
・発達障害や不登校サポートを受けたい
など、目的がある生徒は検討してみましょう。
おおぞら高等学院(名古屋市中村区椿町)
学費 | 396,000円〜680,000円 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | 年1回(約1週間) |
開講コース | ウィークデイコース(週5日通学)/ツーデイコース(週2日通学)/サタデイコース(週1日通学※社会人対象) |
専門授業 | 子ども・福祉コース/プログラミングコース/住環境デザインコース/マンガイラストコース/進学コース/基礎コース/個別指導コース |
本校所在地 | 鹿児島県熊毛郡屋久島町平内34-2 |
キャンパス | 仙台、郡山、宇都宮、高崎、大宮、柏、千葉、新宿、立川、町田、横浜、厚木、松本、浜松、岡崎、名古屋、岐阜、京都、大阪、神戸、姫路、岡山、広島、松山、小倉、福岡、熊本他 |
私は普通高校に進学しましたが、そこでの環境や生活が合わなく2年生の途中で通信制高校へ編入しました。
通信制高校は入る前正直少し不安はありました。
勉強についていけるのか、友達は出来るのか、、など。私は卒業から10年は経ちますが、改めてこの学校に入ってよかったと心から思えます。
学校の雰囲気は明るく、先生も個性豊かで友達みたいに仲良く接してくれます。勿論悩みも相談してくれて、堅苦しくなくフランクに接してくれるので元々は教師嫌いでしたが好きになりました!
授業も出たい時は出て、ちょっと今日は出るのしんどいなと思ったら別のスペースでレポートをしたり、通学スタイルを選べたり、日によっては放課後に体験したりするイベントやみんなでゲームなどもして楽しかった記憶があります!他の学校と同じで文化祭もありました!
年一回1週間程屋久島に行く機会があったのですが、そこでも貴重な体験が出来ました!とにかく楽しかった思い出でいっぱいです。
屋久島おおぞら高等学校が提携している、滋賀のサポート校に通っていました(おおぞら高等学院滋賀キャンパス)。コースは主に午前登校の基礎コースと午後登校の個別コースがあります。基礎コースの授業は、対面でも受けられます。zoomでのオンライン授業も同時にありますので、登校が難しい方でも授業に参加できます。ですが、レポートを提出し、テストに合格すれば卒業できるので、参加しない人の方が多かったです。午前に基礎コースの授業を受け、午後に専門的な分野が学べるコースもあります。おおぞらでは、みらいの架け橋レッスンというのがあります。私のキャンパスでは、イラスト制作をプロの方に教えてもらえました。
おおぞらでは、先生のことをコーチと呼びます。そして、担任をマイコーチといいます。マイコーチは自分で選べます。おまかせもあります。正式のマイコーチ決定まで1ヶ月期間があるので、たくさんのコーチと関わることをオススメします。必ず、年1回ある4泊5日のスクーリングというものに参加しなくてはいけません。スクーリングは、屋久島にある本校に行きます。全国のキャンパスから数人来ます。同じクラスになった人達と協力する場面が多いので、極度の人見知りの方にはしんどい思いをするかと思います。ですが、海が近いので海を見ながらご飯を食べれたり、天気が良ければ夜にたくさんの星を見ることができますよ。
通信制の高校で、平日の授業は無いため、高卒資格を取りたい方は気楽に通うことができます。テストもそれほど難しくなく、主に日曜日のスクーリングとレポートをこなしていけばよいです。通信制なので、友人ができにくかったり、先生とコミュニケーションを取りづらかったりはありますが、私の場合、先生はいろいろな相談も親身にのってくれました。
個人的には友達が作りにくかったことが減点の理由です。ただ他の点で言えば私は大学進学したのですが、その試験対策など先生に相談したところマンツーマンで補習をやってくれたり空き教室を貸して頂き自習をさせてもらったりなど、頑張れる環境作りをしてくれました。先生達も親身になって色々してくれるので良い学校だと思います。
募集人数 | 各キャンパスにより異なる |
偏差値 | なし |
出願期間 | 出願後、随時 |
選抜方法 | 面接、作文を考査の上合否判定 |
検定料 | 15,000円 |
国公立大 | 愛知県立大学、鹿児島大学、金沢大学、北九州市立大学、九州大学、京都大学、熊本大学、神戸市外国語大学、筑波大学、名古屋大学、弘前大学、広島大学、北海道大学、北海道教育大学、山口大学 |
私立大学 | 青山学院大学、追手門学院大学、大妻女子大学、岡山理科大学、神戸市外国語大学、神戸女子大学、中央大学、中京大学、東洋大学、法政大学、南山大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学、他多数 |
おおぞら高校 みらい学科 各コースの生徒の声
屋久島スクーリング VLOG
100の質問答えてみた_おおぞら高等学校
トライ式高等学院(名古屋市千種区内山)
学費 | 664,000円〜(詳細) *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
開講コース | 【普通科】高校卒業を目指すコース 【特進科】大学進学を目指すコース |
入学時期 | 新入学:4月 10月 / 編入転入:随時 |
専門授業 | 特進科(大学進学コース) |
本校所在地 | 東京都千代田区飯田橋 1-10-3 |
キャンパス | 全国に100キャンパス |
まず、トライ式高等学院 仙台キャンパスは、通信制教育に特化した学校です。自分のペースで学習が進められるため、仕事やアルバイト、病気や怪我などで通学が難しい場合でも、学業を続けることができます。また、進路に合わせてカリキュラムが選べるため、自分の目標に向かって無理なく学ぶことができます。
次に、トライ式高等学院 仙台キャンパスは、豊富な教材や学習支援が用意されています。学習教材は、オンラインで提供されるため、自宅や外出先など、好きな場所で学習ができます。また、学習相談や質問に対する返信など、サポート体制も充実しており、生徒が不安なく学習を進めることができます。
さらに、トライ式高等学院 仙台キャンパスは、先進的な取り組みが特徴です。例えば、AIを活用した学習支援システムが導入されており、生徒の学習状況を分析し、適切なアドバイスを出すことで、効率的な学習を促進しています。また、単位制度を採用しているため、必要な単位を取得することができれば、自由に卒業時期を選択できるなど、柔軟な学習スタイルをサポートしています。
最後に地域に根ざした学校として、地域との交流やボランティア活動に力を入れていることも魅力的です。例えば、地域の祭りやイベントに参加したり、老人ホームや児童福祉施設などでボランティア活動を行ったりすることで、社会貢献の意識を育てることができます。
トライ式高等学院の東京キャンパスは生徒数も多く、部活動や修学旅行、留学制度もあり、全日制高校と変わらない学校生活を送ることができました。大学受験に特化した特進科は先生が受験などのプランを立ててくださり、分からないところは丁寧に教えてくれます。全日制高校にはない、復習する授業もあり無事に第一志望の国公立大学に進むことができました。
欠点としては学費がとても高いことです。提携通信制高校の学費に加えてサポート費用がかかるため、年間学費は100-120万円ほどでした。一般の全日制高校+予備校にかかる費用と考えると相応かなとは思いますが、入学を希望する方は学費の把握はしておくようにしましょう。
僕は高校2年生ときに、私立の全日制高校から転入しました。その際不登校だったため、1年生の取得単位数は0でした。ですが、留年をしたくなかった僕は、留年せずに大学に進学できる学校を探している際にこの高校を見つけました。学力テストはいつもギリギリだった上、授業もろくに行っていませんでしたが、トライ式高等学院はそんな僕でもマンツーマンで指導をしてくれ、無事に三年間で卒業することができました。この学校を選ばなければ大学には進学できなかったでしょう。
提携校である日本航空高等学校の学費は取得単位数によりますが、1単位1万円です。(高校卒業に必要である74単位をすべて取得すると74万円になります。別途システム料など合計して6~7万円は追加でかかります。)私はサポート校としてトライ式高等学院に通っていました。学費は普通科と進学科で異なります。進学科の授業は一コマ5000円で、私の場合は年間120万円ほどかかりました。
トライ式高等学院では、一対一形式の授業が行われます。先生は海外留学の経験がある方や、有名大学出身の方が多く、授業の質はかなり高いと思います。広さは教室によりますが、自習スペースや自由に使える参考書がたくさん用意されていて、勉強に集中できる環境が整っていました。もちろんレポートの管理やサポートもしてくれます。レポートが自分一人で解けるか心配な方や、自分の勉強に集中したい方にとってこれは大きな利点だと思います。
結論として、トライ式高等学院の学費はリーズナブルとは言えませんが、リターンが大きく、大学進学を目指している方や通信制でもしっかり勉強したい方にとってはお金を出す価値のあるサポート校だと思います。
募集定員 | キャンパスにより異なる |
偏差値 | なし(詳細) |
出願期間 | 推薦:2023年8月1日~2023年12月31日 一般:2024年1月6日~2024年3月31日 |
選抜方法 | 面接+作文(一般入試のみ) |
進路内訳 | 卒業率:99.5% 進学率:69.2% |
国公立大学 | 東京大学/大阪大学/北海道大学/九州大学/神戸大学/筑波大学/金沢大学/広島大学/熊本大学/北海道教育大学/山形大学/東京学芸大学/電気通信大学/新潟大学/信州大学/静岡大学/福井大学/京都教育大学/京都工芸繊維大学/山口大学/愛媛大学/高知大学/長崎大学/鹿児島大学/琉球大学/前橋工科大学/東京都立大学/横浜市立大学/諏訪東京理科大学/愛知県立大学/神戸市外国語大学/兵庫県立大学/広島市立大学/北九州市立大学/熊本県立大学 |
私立大学 | 早稲田大学/慶應義塾大学/上智大学/東京理科大学/学習院大学/明治大学/青山学院大学/立教大学/中央大学/法政大学/関西学院大学/関西大学/同志社大学/立命館大学/日本大学/東洋大学/駒澤大学/専修大学/成城大学/成蹊大学/津田塾大学/南山大学/京都産業大学/近畿大学/甲南大学/龍谷大学/西南学院大学 |
トライ式高等学院|CM「トライ式高等学院」篇
家庭教師のトライ|CM「2020春トライ式高等学院」篇
自分に合った通信制高校の資料を取り寄せよう
通信制高校には公立と私立がありますが、就学支援金によって私立校の学費も年間10-20万円程度に抑えられるところが増えました。
そのため、自分にあった通信制高校を見つけるためには、公立・私立に限らず、「通学エリアにどんな通信制高校があるかを知る」ことが大事です。まずは通える範囲にどんな学校があるかをリストアップして、資料請求をするところからはじめてみましょう。
名古屋市内の通信制高校・サポート校リスト
学校名 | キャンパス・提携サポート校 | 住所 |
---|
NHK学園高等学校 | 名古屋大谷高等学校 | 名古屋市瑞穂区高田町4-19 |
あずさ第一高等学校 | ナゴノ福祉歯科医療専門学校 | 名古屋市東区泉1-17-17 |
クラーク記念国際高等学校 | 専修学校クラーク高等学院名古屋校 | 名古屋市中村区名駅3-11番20号 |
単位制キャンパス名古屋 | 名古屋市中村区名駅3-12-12 竹生ビル2F |
さくら国際高等学校 | 一般社団法人つくし学園 名古屋教場 (名古屋丸の内学習センター) | 名古屋市中区丸の内1-12-2 |
桜咲学園高等部 (名古屋金山学習センター) | 名古屋市中区正木4-808番地 メゾン金山1-10 |
桜咲学園高等部 (名古屋中村学習センター) | 名古屋市中村区上米野町3-6-3 エスト太閤1F |
フリースクール名古屋中央校 (名古屋中央学習センター) | 名古屋市東区白壁2-1-28 法令堂ビル3F |
プロ講師による個別指導塾Prax (名古屋緑学習センター) | 名古屋市緑区鶴が沢1-1308番地 |
つくば開成高等学校 | 名古屋リゾート&スポーツ専門学校 | 名古屋市西区菊井2-16番6号 |
ヒューマンキャンパス高等学校 | 名古屋第二学習センター | 名古屋市中村区名駅3-26-8 KDX名古屋駅前ビル10・11F |
名古屋学習センター | 名古屋市中村区名駅南1-23-17 |
ルネサンス豊田高等学校 | ルネサンス豊田高等学校連携 名古屋栄キャンパス | 名古屋市中区栄3-4-21 TOSHIN SAKAEビル 6階 |
屋久島おおぞら高等学校 | KTCおおぞら高等学院 名古屋キャンパス | 名古屋市中村区椿町12-7 2F |
名東学院高等部 | 名古屋市天白区平針3-116 |
科学技術学園高等学校 | 名古屋工業高等学校 | 名古屋市昭和区円上町22-38 |
科学技術学園高等学校名古屋分室 | 名古屋市中区錦1-8-33 |
ニュートン高等専修学校 | 名古屋市中村区名駅南2-7-64 |
サンデザイン専門学校 | 名古屋市熱田区沢上1-1-14 |
向陽台高等学校 | 桜花学園高等学校 | 名古屋市昭和区緑町1-7 |
名古屋福祉専門学校 | 名古屋市中区丸の内1-3-25 |
愛知女子商業学園高等学校 | 名古屋市中区新道1-23-15 |
専修学校 さつき調理・福祉学院 | 名古屋市中村区亀島1-11-6 |
高野山高等学校 | 名古屋市東生涯学習センター | 名古屋市東区葵1-3-21 |
鹿島学園高等学校 | ゆいま-る学園 | 名古屋市昭和区鶴舞3-4-3 |
KG名古屋栄高等学院 | 名古屋市中区錦1-10-12 |
KG金山高等学院 | 名古屋市中区金山1-14-9 |
ESPアカデミ-名古屋 | 名古屋市中区大須4-10-89 |
名古屋医療福祉 専門学校 | 名古屋市中村区則武1-1番4号 |
KG名古屋駅前高等学院 | 名古屋市中村区則武2-3-2 |
愛知芸能専門学院 | 名古屋市中村区則武2-3-2 |
名城大学 | 名古屋市天白区塩釜口1-501番地 |
名古屋医療情報 専門学校 | 名古屋市熱田区2番2-1番25号 |
匠高等学院 | 名古屋市名東区本郷2-66-2 |
鹿島朝日高等学校 | ゆいまーる学園 | 名古屋市昭和区鶴舞3-4-3富田ビル2F |
トライ式高等学院 千種キャンパス | 名古屋市千種区内山3-30-9nonoha千種2F |
JUNSE国際学院 名古屋教室 | 名古屋市千種区末盛通4-52F |
トライ式高等学院 金山キャンパス | 名古屋市中区金山1-13-18ベルデ・マ-レ・ビル8F |
名古屋KG学院 | 名古屋市中村区則武2-3-2サン・オフィス名古屋3F |
名古屋メディア専門学校 | 名古屋市熱田区大宝4-1914 |
匠高等学院 | 名古屋市名東区本郷2-66-2トキワビル2F |
駿台甲府高等学校 | 名古屋学習センター | 名古屋市中村区名駅南1-28-14 |
松陰高等学校 | 名古屋中央学習センター | 名古屋市中区栄5-16-19 ネイリックスビル6・8F |
名古屋駅前学習センター | 名古屋市中村区椿町21-2 第3太閤ビル10F |
星槎国際高等学校 | 星槎名古屋中学校 | 名古屋市中村区名駅南4-6-38 |
名古屋学習センター | 名古屋市東区泉1-2番8 |
早稲田サポート学院 | 名古屋市東区大幸 1-4-27 |
代々木高等学校 | 株式会社名大SKY 名古屋千種サテライト教室 | 名古屋市千種区光が丘1-3-13 |
スターシャル学院 名古屋鶴舞サテライト教室 | 名古屋市千種区吹上2-4-25 トラフィック吹上ビル5階 |
中部高等学院 名古屋丸の内サテライト教室 | 名古屋市中区丸の内2-18-20 旧番町ビル(DK丸の内)402 |
アクア理美容学校 名古屋新栄サテライト教室 | 名古屋市中区新栄2-17-2 |
NPO法人バウムカウンセリングルーム 名古屋バウムカウンセリングサテライト教室 | 名古屋市中川区1色新町2-2502 |
第一学院高等学校 | 第一学院高等学校 名古屋学習センター | 名古屋市東区葵3-14-17 |
第一学院高等学校 名古屋学習センター | 名古屋市東区葵3-14-17 |
中央国際高等学校 | 中央高等学院名古屋本校 | 名古屋市中村区名駅2-45-19 |
中京学院大学附属中京高等学校 | NSA高等学院 | 名古屋市千種区萱場1-6-7 NSAビル |
St.Mepres | 名古屋市千種区今池1-2-5村松苑ビル 3F |
名都高等学院 | 名古屋市千種区池下1-2-4 |
志学高等学院 | 名古屋市中区栄4-16-29中統奨学館ビル5F |
日本ウェルネス高等学校 | 名古屋キャンパス | 名古屋市中区栄1-22-31 |
鶴舞学習センター | 名古屋市中区丸の内2-19-32 |
日本航空高等学校 | トライ式高等学院 千種駅前個別 | 名古屋市千種区内山3-30-9 nonoha千種2F |
名古屋学習支援センター | 名古屋市中区丸の内1-12-2 |
天白学習センター | 名古屋市天白区塩釜口1-501 |
愛知学習センター | 名古屋市東区葵1-17-1 |
名古屋学習センター | 名古屋市東区葵1-3-21 |
飛鳥未来きずな高等学校 | 名古屋キャンパス | 名古屋市中村区名駅2-40-3 |
飛鳥未来高等学校 | 名古屋キャンパス | 名古屋市西区名駅2-20-18 |
北海道芸術高等学校 | 専門学校日本デザイナー芸術学院 名古屋校 | 名古屋市中村区黄金通1-16 |
愛知芸術高等専修学校 | 名古屋市中村区椿町11-2 |
未来高等学校 | 愛知学習センター | 名古屋市千種区萱場1-6-7 |
名古屋大学 豊田講堂(名古屋学習センター) | 名古屋市千種区不老町 |
愛知PFS協会(名古屋学習センター) | 名古屋市中区栄1-26-8 |
名古屋学習センター | 名古屋市中区栄1-26-8 |
名古屋市青少年文化センター(愛知学習センター) | 名古屋市中区栄3-18番地1号 |
大原簿記情報医療専門学校(名古屋学習センター) | 名古屋市中村区名駅3-20-8 |
名城大学(名古屋学習センター) | 名古屋市天白区塩釜口1-501番地 |
名古屋市芸術創造センター(愛知学習センター) | 名古屋市東区葵1-3番27号 |
緑区障害者基幹相談支援センター(愛知学習センター) | 名古屋市緑区鹿山3-17番地 |
明蓬館高等学校 | 名古屋敬進高等学院 | 名古屋市天白区塩釜口1-825-1 |
中京ドリーム高等学院 | | 名古屋市千種区富士見台1-23 |
代々木アニメーション学院名古屋校 | | 名古屋市中村区椿町21-9 |
名古屋市内の通信制高校選びでよくあるQ&A
- 名古屋市内に公立通信制高校はある?
-
あります。名古屋市内にある公立通信制高校は「愛知県立旭陵高等学校」です。
- 名古屋市内で学費の安い通信制高校は?
-
公立通信制高校では「愛知県立旭陵高等学校」が一番安く、年間学費は【3万円程度】です。名古屋市内には私立通信制高校も多く、例えば「代々木高等学校」の通信コースの学費は【年間50,000円〜】となっています。
- 通信制高校は何歳まで入学できますか?
-
通信制高校の入学に年齢の上限はありません。15歳以上かつ中学校を卒業しているか同等の学力を持っている場合、どなたでも通信制高校に入学できます。
全日制高校は主に中学卒業後に入学する「現役生」が多いのに対し、通信制高校や定時制高校は、中学校を卒業したものの進学しなかったり中退したりした人々が多く学んでいます。割合としては現役生が多いですが、20代から80代まで幅広い年齢層の学生がいます。
- 愛知県の通信制高校の授業料無償化の制度は?
-
愛知県の通信制高校は「高等学校就学支援金制度」の対象となり、所得要件を満たす世帯(年収910万円未満の世帯)の生徒に対し、授業料が支給されます。公立校の授業料は無料、私立校は世帯年収590万円未満であれば授業料無料、世帯年収910万円未満の家庭は年間118,800円まで支給されます。
突然やむをえない事情で授業料の支払いが厳しい家庭は、愛知県の補助金「私立高等学校授業料減免支援特別事業費補助金」「私立高等学校定時制課程及び通信制課程修学資金貸付金」の対象となるため、就学支援金で適応されない学費負担を軽減することができます。
- 愛知県の通信制高校の無償化の対象世帯年収は?
-
世帯年収590万円未満の家庭は、1単位あたり12,030円が最大で支給されるため、通信制高校の授業料は無料となります。
世帯年収591~910万円の家庭では、1単位あたり4,812円が支給されます。通信制高校の単位取得費用は、1単位あたり7,000円~12,000円ほど(学校により異なる)なので、授業料は半額程度に軽減されます。上記の愛知県の補助金「私立高等学校授業料減免支援特別事業費補助金」「私立高等学校定時制課程及び通信制課程修学資金貸付金」と組み合わせることで、授業料が無料になる家庭も多いです。
失敗しない通信制高校選びのコツ
通信制高校選びに失敗した生徒の口コミをみると、「学校の雰囲気が自分にはあわなかった」「不登校や発達障害があるのに、サポートのない学校に入って苦労した」といった声が目立ちます。
通信制高校は、自学自習が基本の学校から、不登校や大学受験などのサポートに力を入れている学校まで様々。学校選びに失敗しないためには、「自分が住んでいる地域にどんな学校があるのか」を正確に把握することが大事です。
まずは通学圏内にある学校資料をまとめて請求・比較するところからはじめましょう。
*資料請求をしたあとは、気になる学校の説明会に参加してみましょう。学校の雰囲気を知ることで生徒も安心しますし、入学後に後悔することも少なくなります。
*学校によっては「出願には説明会の参加が必須」としているところもあります。資料は早く取り寄せ、募集要項は確認しておきましょう。