通信制高校は学校によって出願期間が変わり、長い学校では3月末〜4月末まで受け付けている学校もあります。
一校ずつ出願を受け付けているか確認するのは大変なので、通学圏内にある学校資料をまとめて取り寄せ、出願を受け付けている学校があるかを急いで探しましょう。早い学校は翌日には願書や資料が届きます。

*受験にあたっては「説明会参加が必須」という学校もあります。受験間際で焦らないよう、入学願書は今すぐ取り寄せ確認しましょう!
ぎふ国際高等学校は、岐阜と名古屋にキャンパスを持つ通信制高校です。
普通の学校では馴染めなかった生徒も、のびのびと自由に学ぶ環境が整っているので学校に通えるようになったという声も多くあります。校風や体制に、高校卒業資格だけでなく、学ぶ楽しさを知ってほしいというぎふ国際高等学校の気持ちがうかがえます。
学費 | 217,700円~ |
---|---|
専門授業 | 演習授業/パソコン授業 |
スクーリング | 週1回~ |
通学コース | 週2日登校コース/週3日登校コース |
所在地 | 岐阜市、名古屋市 |
ぎふ国際高等学校の徹底評価!

ぎふ国際高等学校は、どんな生徒ものびのびと楽しく学習することを目標に掲げている通信制の高等学校です。
学習環境が良いと感じる生徒が多い理由、それは生徒のタイプに合わせたクラス編成だと言えます。
例えば、落ち着いた性格で、他人とのかかわりが苦手なタイプは「クリスタルクラス」、明るく素直なタイプの人は「レインボークラス」とクラス編成が行われています。
これまでの学校生活では気の合う友人ができず、悩んでいたという人にも生徒が自分と似たタイプのクラスメイトと友人関係が築けるよう配慮がみえますね。
また、気になる学習スタイルですが、中学校もしくは前に通っていた高校での学習ペースについていけなかったという方も大丈夫!
分からなかった箇所まで遡り、基礎から学習しなおすことが可能です。
普通の学校では教科書に合わせた学習が主となりますが、ぎふ国際高等学校は無理のないペースで学習できるので分かる喜びを知ったという声もあります。
ぎふ国際高等学校の大学進学率は?
学習にも力を入れていることが分かるように、通信制高校の中では進学率が高いことでも有名です。
具体的な数字としては、岐阜県内の通信制高校の進学率が平均39.8%であるのに対し、ぎふ国際高等学校は、約70%の生徒が進学しています。
というのも、愛知工科大学や名古屋工学院専門学校といった姉妹校が県内に多いことも理由の一つです。したい気持ちを応援するサポート体制をみてとることができますね。
もちろん通信制高校のため、実際はあまり学校に足を運べていない生徒もいますが、少しずつ自分のペースで通えば高校卒業資格を取得することができます。
今までは学校に通うのが嫌だったという生徒が、周りに同じ思いをしてきた仲間がいることで少しずつ通えるようになったという例は数多くあります。
無理強いはしない。でも見守ってくれているという心強さがぎふ国際高等学校にはあることがわかりますね。
ぎふ国際高等学校の校風は?
よく保護者の方の中には
「通信制の学校といえば、派手な生徒が多いんじゃ…?」
と心配される方もいらっしゃいますが、ぎふ国際高等学校はそこも一味違う点です。
頭髪の染髪や異形な髪形、ピアスなどの装飾品は一切禁止という厳しい規定があります。
そういった意味でも保護者の方にも安心して、お子さんを任せることができるのではないでしょうか。
ぎふ国際高等学校の口コミ
自分のペースで人間関係を築いていけるのでとてもゆったりとした気持ちでいることができます。
ぎふ国際高等学校の授業料・年間学費 (2021年度)
週2日通学コース
1年次 | 2年次 | 3年次 | |
入学金 | 30,000円 | ||
教育充実費 | 70,000円 | ||
授業料 | 250,000円 | 260,000円 | 230,000円 |
設備維持費 | 48,000円 | 48,000円 | 48,000円 |
特別活動費 | 12,000円 | 6,000円 | 6,000円 |
生徒会費 | 3,600円 | 3,600円 | 3,600円 |
保護者会費 | 6,000円 | 6,000円 | 6,000円 |
修学旅行積立 | 48,000円 | 6,000円 | 6,000円 |
合計 | 467,600円 | 371,600円 | 293,600円 |
- 1単位につき1万円
- 特別活動費は、各学年・各学期において実施する社会研修の費用になります
- 修学旅行は原則全員参加。しかし宿泊を伴う集団旅行が困難である場合は不参加でもOK。積立金は返金されます
- 上記の学納金のほか、教科書代約6,000円(年額)、教材費(美術1,580円、家庭科1,860円)、卒業諸経費5,000円および同窓会入会費4,000円(3年次後期徴収)が必要です
- 制服の価格は、男子一式51,645円、女子一式53,570円
週3日・週5日通学コース
1年次 | 2年次 | 3年次 | |
入学金 | 30,000円 | ||
教育充実費 | 70,000円 | ||
授業料 | 250,000円 | 260,000円 | 230,000円 |
設備維持費 | 48,000円 | 48,000円 | 48,000円 |
特別補講料 | 156,000円 | 156,000円 | 156,000円 |
特別活動費 | 12,000円 | 6,000円 | 6,000円 |
生徒会費 | 3,600円 | 3,600円 | 3,600円 |
保護者会費 | 6,000円 | 6,000円 | 6,000円 |
修学旅行積立 | 48,000円 | 6,000円 | 6,000円 |
合計 | 623,600円 | 527,600円 | 449,600円 |
- 1単位につき1万円
- このコースの「特別補講料(学び直し講座・英会話等の特別講座)」は高等学校卒業に必要な74単位以外の授業ですので、就学支援金の対象外
- 特別活動費は、各学年・各学期において実施する社会研修の費用になります
- 修学旅行は原則全員参加。しかし宿泊を伴う集団旅行が困難である場合は不参加でもOK。積立金は返金されます
- 上記の学納金のほか、教科書代約6,000円(年額)、教材費(美術1,580円、家庭科1,860円)、卒業諸経費5,000円および同窓会入会費4,000円(3年次後期徴収)が必要です
- 制服の価格は、男子一式51,645円、女子一式53,570円
自分に合った通信制高校を選ぶヒント

通信制高校というと「学校に行かなくてもいい」というイメージがあると思います。
ですが一度も行かなくてもいい通信制高校はありません。国や学校が定めた回数は登校する必要があります。
そのため「行きたくない」と思う人ほど通学圏内にある通信制高校を選んだ方が、通学のハードルが下がってよいでしょう。
まずは通える範囲内にどのような通信制高校があるかを探しましょう。ぎふ国際高等学校だけでなく、他学校の資料も取り寄せて、学費やカリキュラムを比較するところからはじめてみましょう。
通信制高校は学校によって出願期間が変わり、長い学校では3月末〜4月末まで受け付けている学校もあります。
一校ずつ出願を受け付けているか確認するのは大変なので、通学圏内にある学校資料をまとめて取り寄せ、出願を受け付けている学校があるかを急いで探しましょう。早い学校は翌日には願書や資料が届きます。

*受験にあたっては「説明会参加が必須」という学校もあります。受験間際で焦らないよう、入学願書は今すぐ取り寄せ確認しましょう!