2月の受験シーズン前に、1月末はどの通信制高校も、説明会やオンラインでの個別相談会が活性化しています。「入学には説明会参加が必須」という学校もあるので、入学願書はすぐにでも取り寄せて確認しましょう。

*早い学校は、翌日には願書や説明会資料が届きます。家族で話し合う時間が取るためにも、複数校の資料を取り寄せて検討しましょう。
北海道芸術高等学校は、全国に7校のキャンパスを持つ、広域通信制・単位制高校です。
この学校の最大の特徴は、校名に「芸術」がついていることからもわかるように、芸術科目に力を入れているということ。
- マンガ・イラストコース
- 声優コース
- ファッション・ビューティーコース
- 美容師コース
- ミュージックコース
- ダンスコース
- 美術コース
と、創造性を刺激するようなコースが、ずらりとならんでいます。
高卒資格を取得することはもちろん、芸術科目や専門授業を学んでみたいという北海道在住の生徒が、最初に検討したい通信制高校のひとつです!
北海道芸術高等学校の基本情報
学費 | 770,000円〜 |
---|---|
スクーリング | 年6日間〜 |
通学コース | 【週5日通学】全日制高校と同じようなスタイル 【選択学習通学】芸術科目、または普通科目だけ通学するスタイル 【自宅学習】自宅でマイペースに学ぶスタイル |
合格先実績 | 芸術系の大学・短大・専門学校・養成所や、プロとして活躍している実績が多数あります。 |
所在地 | 仁木/札幌/仙台/池袋/横浜/名古屋/福岡/ |
\願書と学校案内を取り寄せる/
北海道芸術高等学校の徹底評価!
北海道芸術高等学校は、北海道の余市郡仁木町に本校がある通信制高校です。また、その他にも札幌や仙台、東京池袋や福岡などにサテライトキャンパスがあります。
北海道芸術高等学校の大きな特徴は、芸術科目も単位として認定されることです。
美容師コースを除けば、普通科教科だけでなく、芸術科目もDVD視聴やスクーリングなどを利用しながら単位として取得できます。
アニメや声優のコースを設置している高校は多いのですが、そのほとんどが、通信ではなく学習センターでの参加型授業となります。
北海道芸術高等学校のように、通信制でも芸術科目をフォローしてくれて、さらには単位に換算してくれるところは少ないので、この学校を選ぶ大きな理由になるでしょう。
北海道芸術高等学校のコース解説
北海道芸術高等学校には、8つのコースがあります。
具体的には、
- マンガ・イラスト
- 声優
- 美術
- ミュージック
- ダンス
- eスポーツ
- ファッション・ビューティー
- 美容師・美容
に関するコースです。
たとえばマンガ・イラストコースでは、マンガを制作するためのルール、ストーリーやキャラクターの作り方などを学ぶことができます。プロが指導するので、本格的な知識や技術を習得できます。表現力が豊かになって、実践力や創造力が身につくでしょう。
イラストコンペに参加し、さまざまな賞を受賞した経験を持つ生徒もいます。さらに、出版社に自らの作品も持ち込んでデビューを目指す企画も行われています。
ファッション・ビューティーコースでは、メイクやネイル、ファッションなどについての知識を習得可能です。さらに、仕事をする上で必要なコミュニケーションスキルを身につけることも可能です。
生徒一人ひとりへのサポートも充実
北海道芸術高等学校は、生徒1人1人へのサポートも充実しています。先生たちは皆、生徒と真剣に向き合います。ささいなことでも相談できる関係が築けるでしょう。
また、頼りになる心理カウンセラーも在籍しています。友だちや先生たちに話せないことがあっても相談できるので、安心して学校に通えるでしょう。
北海道芸術高等学校のスクーリング
北海道から福岡まで、全国7ヶ所にキャンパスを持つ北海道芸術高等学校ですが、年に一度のスクーリングは、北海道のど真ん中、十勝清水で、雄大な自然の中、1週間にわたって行われます。
普通科目の学習のほかに、各芸術コースごとの体験授業。
さらにはカヌーやラフティングなど、北海道の自然を満喫するスポーツや、乳搾りやバター作りなどの酪農体験、ボランティア体験などが企画されています。
ラフトに乗って川下りをしたり、仲間と一緒に音楽を創り上げたり、ダンスのアンサンブルを楽しんだり、日常ではできない経験は芸術活動にも活かすことができそうです。
北海道芸術高等学校の卒業後の進路
北海道芸術高等学校のもう一つの魅力は、進学率の高さです。
北芸を出てすぐにプロになれる生徒はさすがに一握りですが、芸術系の大学や短大に進んだり、専門学校や養成所へ進む人が60%もいます。
この卒業後の進路を見ても、北海道芸術高等学校は自分のやりたいことが見つかる学校、と言えるでしょう。芸術系の科目に興味がある人は、近くのキャンパスで開かれる体験入学やオープンキャンパスに、ぜひ一度参加することをオススメします!
北海道芸術高等学校の口コミ・評判
北海道芸術高等学校をおすすめできる生徒、そうでない生徒
北海道芸術高等学校がおすすめなのは、芸術や美容において興味を持っている分野がある人や、明確な将来の夢を持っている人などです。
この学校では専門知識を高校生のうちから身につけることができるので、将来に役立つでしょう。プロとして活躍している特別講師による楽しい授業もあるので、とてもいい刺激になります。
一方、芸術や美容に興味がない方にはあまりおすすめできません。まわりの生徒とのギャップや意識の差を感じる可能性があります。
北海道芸術高等学校の学費・授業料
札幌キャンパスの場合
入学金 | 50,000円 |
---|---|
授業料 | 300,000円*25単位で計算 |
サポート授業料 | 312,000円 |
キャンパス施設費 | 24,000円 |
実習費 | 54,000円 |
行事費 | 30,000円 |
合計 | 770,000円 |
東京池袋キャンパスの場合
入学金 | 50,000円 |
---|---|
授業料 | 300,000円*25単位で計算 |
サポート授業料 | 480,000円 |
キャンパス施設費 | 150,000円 |
実習費 | 50,000円 |
行事費 | 30,000円 |
合計 | 1,060,000円 |
横浜キャンパスの場合(マンガやイラストなどの専門コース)
入学金 | 100,000円 |
---|---|
授業料 | 300,000円*25単位で計算 |
サポート授業料 | 480,000円 |
キャンパス施設費 | 168,000円 |
実習費 | 54,000円 |
行事費 | 30,000円 |
合計 | 1,132,000円 |
*就学支援金を減額する前の金額になります。実際には、世帯年収590万円未満の過程は、授業料300,000円が免除となります。
北海道芸術高等学校の偏差値・入試について
北海道芸術高等学校は通信制高校のため、成績や学力に関係なく出願できます。
入学試験は特になく、必要書類の提出と、本人・保護者との三者面接で審査が進みます。学力をみる筆記試験はありませんので、不登校であったり、勉強が苦手という生徒でも入学可能です。
実際に、北海道芸術高等学校に入学している約4割の生徒は、不登校だった経験があります。それでも自信を取り戻して、楽しく学んでいる生徒がほとんどです。
自分に合った通信制高校を選ぶヒント

通信制高校というと、「学校に行かなくてもいい」というイメージがあると思います。
通学のない、完全な通信制コースの学校もありますが、通学圏内にある通信制高校を選んだ方が、勉強でわからない箇所を先生に聞くことができるため、完全な通信コースに比べて高校を卒業しやすくなります。
まずは通える範囲の通信制高校を検索、北海道芸術高等学校だけでなく、他学校の資料も取り寄せて、比較するところからはじめてみましょう。
2月の受験シーズン前に、1月末はどの通信制高校も、説明会やオンラインでの個別相談会が活性化しています。「入学には説明会参加が必須」という学校もあるので、入学願書はすぐにでも取り寄せて確認しましょう。

*早い学校は、翌日には願書や説明会資料が届きます。家族で話し合う時間が取るためにも、複数校の資料を取り寄せて検討しましょう。