北豊島高等学校の学費
45,252円〜/年間
※上記は通信コース/就学支援金適用時の金額
※住所を入力すると通学県内にある学校高校の資料をまとめて請求できます。
北豊島高等学校は自由な校風と高い進学率を持つ私立の通信制高校です。
北豊島高等学校は大正15年に設立された全日制過程の中学校・高等学校を母体として、平成4年に設立されました。
校則のない自由な校風で「1人1人の生徒に無限の可能性がある」という創立者の信念に基づき、生徒の強みを発見し伸ばすために惜しみないサポートをしてくれる学校です。
通信制高校の入学試験は面接と作文という場合が多いですが、北豊島高等学校ではコースによって異なる学科試験があります。このためか卒業後の進路も、大学や専門学校を希望する人が多くなっています。
失敗しない通信制高校選びのコツ

通信制高校選びに失敗した生徒の口コミをみると、「学校の雰囲気が自分にはあわなかった」「不登校や発達障害があるのに、サポートのない学校に入って苦労した」といった声が目立ちます。
通信制高校は、自学自習が基本の学校から、不登校や大学受験などのサポートに力を入れている学校まで様々。学校選びに失敗しないためには、「自分が住んでいる地域にどんな学校があるのか」を正確に把握することが大事です。
まずは通学圏内にある学校資料をまとめて請求・比較するところからはじめましょう。

*資料請求をしたあとは、気になる学校の説明会に参加してみましょう。学校の雰囲気を知ることで生徒も安心しますし、入学後に後悔することも少なくなります。
*学校によっては「出願には説明会の参加が必須」としているところもあります。資料は早く取り寄せ、募集要項は確認しておきましょう。
北豊島高等学校(通信制)はどんな学校? 特徴を解説

学費 | 329,252円〜(詳細) *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
スクーリング | オリジナルコース:週2日 スタンダードコース:週1日 |
開講コース | オリジナルコース/スタンダードコース |
入学時期 | 新入学:4月 10月 / 編入転入:随時 |
専門授業 | 基礎科目、一般教養 |
本校所在地 | 東京都荒川区東尾久6-41-12 |
キャンパス | 東京 |
北豊島高等学校は通信制ですが通学での学習にも力を入れているため、東京都・千葉県・埼玉県・神奈川県・茨城県に住んでいる人しか入学できません。
北豊島高等学校の特徴をご紹介します。
基礎学習にも受験にも対応
北豊島高等学校は、自分に合わせた学習方法で目指す進路を選べる通信制高校です。
不登校などで学習が遅れている場合は基礎や基本的な学習を、自分のペースで進めて行くことができます。全日制とは異なり時間に余裕があるので自分の興味に合わせて様々なジャンルの本を読んだり、未知の体験や経験を積むことは将来の役に立つでしょう。
しっかり学習し進学を目指す人には、希望すればスクーリング以外に登校形態での授業を受けることが可能です。この他にも主要5教科について受験対策型の演習講座を受けられます。
自分の夢と両立できる高校生活
北豊島高等学校では勉強以外に、将来芸能やスポーツ、芸術などの方面で活躍したいプロフェッショナルの卵も応援しています。
それぞれがプロを目指してレッスンやトレーニングを続けながら無理なく学習できるように、生徒1人1人に合わせた学習計画を生徒と相談して担任の先生が作成してくれます。教科指導も進路指導も充実しています。
北豊島高等学校(通信制)のコース/カリキュラムについて

北豊島高等学校には2つのコースがあります。
オリジナルコース
オリジナルコースは進学を目指す人向けのクラスです。学年によるカリキュラムの区別はなく、半年を1学期として単位を取得できるセメスター制度を取り入れています。
セメスター制は1年間を2期に分け、1つの科目の授業が1期(半年)で完了します。このメリットは自分の得意な季節にがんばるといった単位の取得が可能な点です。
自由参加で博物館の見学や保育体験などができるチャレンジプログラムもあり、出席すると特別活動の出席数になります。主要5教科の基礎学力の充実を目指す登校形態の平日特別講座や、2年次以降、進路に合わせた受験対策ができる演習講座が受けられます。
スタンダードコース
スタンダードコースには2つのクラスがあります。
通常のクラスは働きながら高校卒業の資格を取りたいなど、様々な事情の人に対応しているクラスです。高校レベルの基礎的な学習を自分のペースで自主的に行いながら、興味に合わせた進路に進むことができます。
3年間で無理なく卒業できるように、あらかじめ履修科目が共通科目として年次ごとにセットになっています。不認定科目は年次にかかわらず履修でき、金曜日のスクーリングも支障があれば相談にのってもらえます。
スタンダード・プロフェッショナルクラス
スタンダード・プロフェッショナルクラスは、名前の通り芸能やスポーツ、芸術などの方面でプロを目指す人のためのクラスです。
担任が作成するオーダーメイドの学習計画で、レッスンやトレーニングと高校の学業を両立させることができます。卒業後はプロデビューやプロアスリート、芸術系・スポーツ系などの大学や専門学校への門戸が開かれています。
北豊島高等学校(通信制)の学費は高い?

北豊島高等学校の各コースの年間学費を、他の私立の通信制高校と比較します。
オリジナルコースの年間学費
入学金 | 80,000円 |
施設費 | 50,000円 |
教育運営費 | 80,000円 |
育成会(PTA) | 5,000円 |
日本スポーツ振興センター | 252円 |
授業料 | 380,000円 ※26単位/就学支援金の適用により減額〜最大無料 |
合計 | 605,252円 |
週2日通学コースの年間学費
入学金 | 30,000円 |
施設設備費 | 41,000円 |
特別講座費用など | 199,000円 |
教育充実費 | 30,000円 |
授業料 | 225,000円 ※25単位 |
合計 | 525,000円 |
週2日通学するコースとしては、北豊島高等学校の学費は高いといえます。
特に入学金と授業料が高額で、授業料の平均は1単位9,000円に対し北豊島高等学校では15,000円となっています。スクーリング以外に、希望者は平日特別講座が受けられることも考慮すべきです。
スタンダードコースの年間学費
入学金 | 80,000円 |
施設費 | 10,000円 |
教育運営費 | 30,000円 |
育成会(PTA) | 5,000円 |
日本スポーツ振興センター | 252円 |
授業料 | 234,000円 ※26単位/就学支援金の適用により減額〜最大無料 |
合計 | 329,252円 |
週1日通学コースの平均年間学費
入学金 | 5,000円 |
施設費 | 20,000円 |
授業料 | 175,000円 ※25単位 |
合計 | 252,000円 |
北豊島高等学校のスタンダードコースも、通信制高校の平均年間学費と比較すると高めになっています。原因はやはり入学金と授業料で、授業料は平均では1単位7,000円に対し北豊島高等学校では9,000円です。
北豊島高等学校(通信制)に偏差値はある?

北豊島高等学校の偏差値は公式には発表されていません。北豊島高等学校は、通信制高校にしては珍しく学科試験がありますが、学科試験のみで合否を判断するのではなく、書類選考、面接の総合的に判断されます。
学科試験も、オリジナルコースは筆記試験ですが、スタンダードコースは簡単なマーク式回答になっており、今現在の学力を確かめる意味合いの強いテストとなっています。
北豊島高等学校(通信制)の入試情報について

募集について
出願することが出来るのは中学校を卒業した人、または中学校卒業予定の人です。募集人数はオリジナルコースが100名、スタンダードコースが100名となっています。出願期間は2月から4月の間です。転入生や編入生も随時受け付けています。
試験日や入試内容
試験日はオリジナルコース、スタンダードコース共に2月から週1回行われています。自分の都合の良い日を選べるのは嬉しいポイントです。
入試内容はオリジナルコースが面接試験と筆記試験、スタンダードコースが面接試験と書類選考、マークシートでの簡単な学科試験となっています。オリジナルコースの筆記試験では国語と英語、数学の3科目のテストを実施しています。
どのコースも学科試験がある
通信制高校の多くは一部の生徒や特定のコースを希望する生徒に対して学科試験を行いますが、北豊高等学校ではどのコースを希望しても学科試験をしています。
真面目で誠実な生徒を求めている高校なので、あえて学科試験を取り入れているのです。基本的に良い成績を取れなくても構いません。どの程度頑張ったのか、自分なりに努力したのかを見ています。どうしても北豊高校に入りたいという気持ちを確かめるためにもあえて学科試験を実施しているのです。
北豊島高等学校(通信制)に合格するには? 面接と筆記試験対策

面接対策
オリジナルコース、スタンダードコースどちらも面接試験をしています。生徒の人柄などをチェックするために実施されているので、相手が不愉快な思いをしないように丁寧に受け答えをしましょう。
質問されたことには素直に答えます。どのような高校生活を送りたいのか、入学したらどんなことを学びたいのか答えられるようにしておきましょう。学校の特色などを調べて、面接でどんなことを聞かれても良いように準備しておくことも大事です。
さらに面接では服装も審査に含まれます。中学生なら中学校指定の制服を、制服がない場合はスーツやワンピースなど比較的きちんと見えるファッションを選びましょう。なるべく派手な格好は避けて、落ち着いた雰囲気になるように注意します。
筆記試験対策
オリジナルコースの入試では、3科目の筆記試験もあります。
出題される範囲は中学校で習った部分までなので、中学校で学んだことを復習しておきます。中学校の先生などと相談して、対策を進めることも重要です。過去問なども積極的に問いてみて、試験内容に慣れておくと安心です。
スタンダードコースではマークシートを使用した簡単な学科試験があります。制限時間でどのくらい解くことが出来たのか知るためなので、気負わずに挑みましょう。オリジナルコースと同じように中学校までに習った範囲内での出題なので、基本だけはしっかりおさらいします。
学科ごとの試験対策
国語はテーマとなる小説などの文章が大切なヒントになるので、きちんと最後まで読み切ってから問題に取り掛かりましょう。問題が分からないときにはもう一度文章を読み返して、何かヒントにならないか、問題を解く手掛かりがないか探しましょう。
答えるときの漢字のミスや誤字脱字などはもったいないので、提出する前に間違いがないか見てからテストを終えるようにします。数学は問題を解くための公式は必ず覚えて、沢山問題が出てもスムーズに解けるように準備します。数学は沢山問題を解けば解くほど実力に繋がるので、繰り返し練習することも大事です。
英語は英単語と文法、発音などをもう一度おさらいしておきましょう。
北豊島高等学校(通信制)のサポート体制ってどう?

しかし通信制高校を選ぶ際は、サポート面も比較する必要があります。
北豊島高等学校では特別に不登校や引きこもりの支援はしていませんが、通学や勉強に不安がある人や大勢が集まる場所が不安な人のために入学個別相談を行っています。
また専門家のアドバイスが必要なときは、臨床心理士や公認心理士の資格を持つスクールカウンセラーに相談することができます。カウンセリングは入学を検討中から、生徒と保護者が対象になっています。
オリジナルコースでは、放送視聴によってスクーリングの1部が免除されます。北豊島高等学校は進路指導に力を入れており、ハローワークと連携して毎年6月に開かれる「進路・進学ステーション」や進路の実現に向けた具体的なキャリアガイダンスが開かれています。
北豊島高等学校のメリット(向いている人)

北豊島高等学校には、学習意欲や目的意識の高い人が向いています。自律的、自主的に学習に取り組むことで、不登校などで1度諦めた夢も叶えることができるかもしれません。
勉強したいあらゆる年代の人が、自分のペースで学ぶことができます。スキューバダイビングのインストラクターを目指したりイラストを投稿するなど、好きなことをとことん追求したい場合にも応援してもらえる学校です。
北豊島高等学校のデメリット(向いていない人)

前述の通り北豊島高等学校は、目的を持って学習を進める生徒が多い学校です。漫然と、ただ高校の卒業資格が欲しいという人には向いていません。
週に1回はスクーリングでクラスメートとも会うので、何の目標も持っていない自分とクラスメートを比較して辛くなるはずです。
しかしクラスメートと触れ合う中で自らの興味に気づき、夢を持つことができる可能性はあります。高校の厚いサポートを受けて、自分の夢を具体的に実現できるかもしれません。
失敗しない通信制高校選びのコツ

通信制高校選びに失敗した生徒の口コミをみると、「学校の雰囲気が自分にはあわなかった」「不登校や発達障害があるのに、サポートのない学校に入って苦労した」といった声が目立ちます。
通信制高校は、自学自習が基本の学校から、不登校や大学受験などのサポートに力を入れている学校まで様々。学校選びに失敗しないためには、「自分が住んでいる地域にどんな学校があるのか」を正確に把握することが大事です。
まずは通学圏内にある学校資料をまとめて請求・比較するところからはじめましょう。

*資料請求をしたあとは、気になる学校の説明会に参加してみましょう。学校の雰囲気を知ることで生徒も安心しますし、入学後に後悔することも少なくなります。
*学校によっては「出願には説明会の参加が必須」としているところもあります。資料は早く取り寄せ、募集要項は確認しておきましょう。
北豊島高等学校 卒業生の口コミ評判
この学校のレビューはまだありません。最初のレビューを書きませんか?
この学校をレビューする