こころ未来高等学校の学費
175,000円~/年間
※上記は通信コース/就学支援金適用時の金額
※住所を入力すると通学県内にある学校高校の資料をまとめて請求できます。
こころ未来高等学校は、全国各地から入学できる長崎県初の広域通信制高校です。
長崎県にあるこころ未来高等学校本校を中心に、充実した学校生活を送れることが重視されています。
・多様で専門的なカリキュラム
・選べる豊富な通学スタイル
・充実したスクールライフ
簡単に言えば、”全日制・通信制の良いとこ取り”をしたような学校です。
自分に合ったスタイルで生活したい方はもちろん、学校生活を楽しみつつ自分の能力を伸ばしていきたい生徒は検討しておきたい学校だと言えます。
こころ未来高等学校ってどんな学校?
住所 | 長崎県長崎市愛宕3丁目19-23 |
---|---|
スクーリング | 月2日〜 |
通学コース | ウィークデイ(週4日通学) ツーデイ(週2-1日通学) 在宅通信(月2日+夏/冬集中スクーリング) |
専門コース | ビューティー選科(メイク・ネイル) 整体スポーツ選科(ボディケア・整体療法) 医療・介護事務選科(医療事務・介護事務) 美容師選科 ダンス選科 エンタテイメント選科 映像制作選科PKF パソコン選科 |
キャンパス所在地 | 佐世保、大村、姫路、大阪、岐阜 |
こころ未来高等学校は生徒の進路を非常に重視しており、進学・就職など様々な進路に対応できるようにカリキュラムを組んでいます。長崎県内にある通信制高校の中では、専門授業がとても充実している学校です。
例えば平日午後に受講できる選択授業では、ビューティ選科、整体スポーツ選科、映像制作選科など、他の通信制高校と比べても個性的で幅広いラインナップです。
生活に合わせたペースでこれらのユニークな専門科目を学べるのは、こころ未来高等学校の大きな特徴だと言えます。
こころ未来高等学校ってどう?通学コースや特徴を解説
こころ未来高等学校には、大きく分けて以下の3つのコースがあります。
- ウィークデイコース
- ツーデイコース
- 在宅通信制コース
各コース3年制で、定期的に学校行事などが開かれる点は同じですが、生徒の多様性に合わせてそれぞれ異なるメリットを有しています。
1.ウィークデイコース
ウィークデイコースは月~木曜日までの週4日登校する通学コースです。
学校指定の制服を着用できる上、クラスに担任の先生がいたり、学校行事が高い頻度で開かれたりと、一般的な全日制高校とほとんど変わらないスクールライフを満喫できます。
午前は国語や数学といった基礎科目、午後は前述した選択科目というスタイルなので、全日制高校と比較して基礎知識と専門知識の習得を両立できるのが魅力です。
選択科目がない曜日は午前の授業が終われば下校できることから、「一日学校に居るのは大変」という方でも安心して通学できます。
2.ツーデイコース
ツーデイコースは、週1日~2日登校する通学コースです。
週1日だけ登校することが可能なので毎日登校するのが苦であったり、アルバイトと学校生活を両立させたかったりと、様々な事情がある生徒に適したコースと言えます。
それでいて、ウィークデイコースと同様に学校行事への参加や選択科目の受講も可能なのが魅力です。ただし、選択科目の受講は平日の月・火・木のいずれかの曜日の午後のみ可能となっており、「選択科目をしっかり受講したい」という方には少し不向きなしれません。
3.在宅通信制コース
在宅通信制コースは、月2回のスクーリング+夏・冬の集中スクーリングを経て高校卒業を目指すコースです。
基本的には教科書や映像教材を見ながらレポートを作成する中で、基礎的な学習を進めていく形となります。
こころ未来高等学校では通信制コースにも担任の先生が複数名充てられるため、自宅学習であっても挫折しにくく、卒業率が高いのが魅力でしょう。専門科目の受講はできませんが、学校行事への参加は可能です。
こころ未来高等学校の学費
在宅通信コース
入学金 | 100,000円 |
---|---|
授業料 | 360,000円 |
施設利用料 | 12,000円 |
就学支援金 | ▲297,000円 ※世帯年収590万円未満の場合 |
年間学費 | 175,000円 ※就学支援金 |
ツーデイコース
入学金 | 100,000円 |
---|---|
授業料 | 400,000円 |
面接指導充実費 | 36,000円 |
施設利用料 | 20,000円 |
就学支援金 | ▲297,000円 ※世帯年収590万円未満の場合 |
年間学費 | 259,000円 ※就学支援金 |
ウィークデイコース
入学金 | 100,000円 |
---|---|
授業料 | 440,000円 |
面接指導充実費 | 88,000円 |
施設利用料 | 60,000円 |
就学支援金 | ▲297,000円 ※世帯年収590万円未満の場合 |
年間学費 | 391,000円 ※就学支援金 |
*選択授業を追加したい場合は、選択授業1つにつき年間40,000円が追加となります。通信制高校の平均学費と比べると、入学金(10万円)が高めですが、次年度以降の学費は平均的です。ウィークデイコース(週4日通学)は、就学支援金を差し引くと40万円以内となるため、平均学費と比べても安いといえます。
その他の費用(年間)
教科書代 | 15,736円 |
---|---|
体育活動費 | 2,000円 |
印刷・通信費 | 12,000円 |
選択授業教材費(年間)
メイクコース | 約40,000円 |
---|---|
ネイルコース | 約58,000円 |
ボディケアコース | 約8,500円 |
医療事務・介護事務 | 約11,500円 |
エンタテイメント選科 | 約15,000円 |
パソコン選科 | 約2,600円 |
美容師選科 | 問い合わせ |
ダンスレッスン | 約10,000円 |
映像制作 | 約2,000円 |
こころ未来高等学校には学費免除制度はある?学費サポートや奨学金情報
入学金免除制度
こころ未来高等学校では、主に母子・父子・祖父母孫家庭、兄弟姉妹在学などの条件を満たした学生を対象に、入学金の免除制度を用意しています。
入学金10万円に対し最大3万円の免除となるため、対象者は入学金を7万円まで抑えることが可能です。
就学支援金制度
また、生徒が学費の支払いにあまり困らないよう、就学支援金制度・提携学費ローンの2種類の制度を通じて学費のサポートも行っています。
就学支援金は国が提供している制度です。内容を簡単に説明すると、仮に世帯年収約590万円未満の家庭の場合、30万円ほどの支援金が充当されることもあるというもの。それでいて返還・返済の必要がないので、学費に不安がある方は優先して利用したい制度と言えます。
提携学費ローン
一方で提携学費ローンは、こころ未来高等学校が提携している学費ローンを契約できる制度です。ローンのため、就学支援金と違って返済が必要にはなりますが、その分、在学生であれば誰でも契約でき、必要なだけ借りられるというメリットがあります。
こころ未来高等学校に偏差値はある?入試情報について
こころ未来高等学校では入試試験などを実施していないため、具体的な偏差値などはありません。
だからといって誰でも入学できるわけではなく、入試試験の代わりとして基礎学力検査・面接を通じて選考が行われます。
学力検査
学力検査は40分~50分程度のもので、面接は個人面接の形式で実施される等、それほど風変りな選考ではないので、簡単な基礎勉強と面接練習を行っておけば十分に対策可能でしょう。
注意として、新入選考と一般選考で選考区分が分けられており、それぞれの区分で多少内容が異なります。トラブルが起きないよう、事前に募集要項などをよく確認しておいてください。
作文(200文字程度)
また、入学届と合わせて、特定のテーマに沿って200文字程度の作文を書く必要があります。
特に難しい内容ではありませんが、可能な限り内容はしっかりと整えておくのが無難です。テーマについては「今後の目標」の様に自分自身の考えを書く必要があるので、対策をするのであれば、日々自分の考えを200文字にまとめるような習慣をつけておくのも有効的でしょう。
こころ未来高等学校が向いている生徒/向いていない生徒
こころ未来高等学校が向いている生徒
こころ未来高等学校は、生徒の多様性と将来性を尊重している学校であり、専門性の高い学習を受けられるのが大きなメリットです。
また、通信制高校でありながら学校行事への参加や部活動など、全日制のようなスクールライフも体験できます。このことから、
- 専門性の高い技能を習得したい
- 通信制でも学校生活を楽しみたい
- 自分に合ったペースで学習を進めていきたい
という生徒に適している学校だと言えます。
こころ未来高等学校が向いていない生徒
一方で、こころ未来高等学校は一般教科の講義は基礎学習を終える程度で、授業を受けるだけで高い学力を得るのは少し難しいです。
更に、スクールライフが楽しめる反面、スクーリングの頻度も通信制高校の中では高い部類にあります。したがって、
・難関大学へ確実に進学したい
・スクーリングは年1回程度に抑えたい
という方にとっては、あまり向いていないところもあるかもしれません。