マイン高等学院の学費
153,000円〜/年間
※上記は通信コース/就学支援金適用時の金額
※住所を入力すると通学県内にある学校高校の資料をまとめて請求できます。
マイン高等学院は、九州地方と沖縄にキャンパスを持つ通信制サポート校です。
特徴としては、高校卒業資格をとることはもちろん、自分の興味に合わせた資格取得のサポートもしてくれること。日商簿記2級や医療事務コース、ワードエクセル検定など、これら検定にかかる費用を【無料】で取得することができます。
社会にすぐに通用する力を身につけることができるサポート校といえるでしょう。
失敗しない通信制高校選びのコツ

通信制高校選びに失敗した生徒の口コミをみると、「学校の雰囲気が自分にはあわなかった」「不登校や発達障害があるのに、サポートのない学校に入って苦労した」といった声が目立ちます。
通信制高校は、自学自習が基本の学校から、不登校や大学受験などのサポートに力を入れている学校まで様々。学校選びに失敗しないためには、「自分が住んでいる地域にどんな学校があるのか」を正確に把握することが大事です。
まずは通学圏内にある学校資料をまとめて請求・比較するところからはじめましょう。

*資料請求をしたあとは、気になる学校の説明会に参加してみましょう。学校の雰囲気を知ることで生徒も安心しますし、入学後に後悔することも少なくなります。
*学校によっては「出願には説明会の参加が必須」としているところもあります。資料は早く取り寄せ、募集要項は確認しておきましょう。
マイン高等学院ってどんな学校?

学費 | 153,000円〜 *通信コース/就学支援金適用時 *通学にかかる費用はキャンパスによって異なります |
開講コース | 普通科コース 進学コース 特別進学コース オンラインコース 在宅始動コース |
入学時期 | 新入学:4月 10月 / 編入転入:随時 |
専門授業 | パソコン、各種検定 |
キャンパス | 大分・中津・久留米・中部・沖縄 |
九州地域を中心にキャンパスを持つ通信制サポート校・マイン高等学院。
マイン高等学院の魅力はなんといっても卒業率の高さです。通常の通信制学校では成しえない、卒業率100%には、理由があります。
その一つとして、「生徒のメンタルサポート」があります。マイン高等学院では、常に生徒の精神・心理面でのケアができるよう、教師に対してメンタルサポート研修を行っています。
中には、自分のことやプライベートのことを誰にも言えずに抱え込んでしまった経験のある生徒も多いことから、こういったケアは必須だと考えているようです。
マイン高等学院の通学コースは?

マイン高等学院 進学コースを開設しました!
他にも普通科コース、在宅コース、そして特別進学コースも準備。
自分に合ったコースを選択しましょう!https://t.co/AndMk5nV2A https://t.co/VQqexRwDdA— マイン高等学院 (@MINE_highschool) January 19, 2018
マイン高等学院が用意しているコース内容は、
- 週2日コース
- 週5日コース
- 自宅に教員を派遣する在宅教員派遣コース
の3種類です。
自分の生活スタイルに合わせて登校日数を選択でき、登校時間も午前・午後から選べるので、無理のない高校生活が可能となります。
在宅教員派遣コースは通信制学校の中でも珍しい取り組みといわれており、学校に通うことに不安を抱いているお子さんや様々な事情のあるお子さんには人気があります。
自宅で学習指導からメンタルまでサポートしてくれるので、親御さんにとっても安心感をもつことができるのではないでしょうか。
高校に入る目的や将来の目標が決まっていないお子さんにも最適。
「進学ガイダンス」や「就職ガイダンス」が定期的に行われるのでしっかりと自分のビジョンを描くことができます。
パソコンや医療事務、介護検定といった就職に役立つ資格試験のバックアップ体制も整っているので、自分に自信を持てたという声もありますよ。
豊富なトライアル授業や検定も受けられる!
11/22(月)、マイン中津『秋のオープンキャンパス』を実施します!『レジンアート体験』や『理科実験講座』をこれまでに行ってきました!今回はどんな体験が行われるかなぁ?#通信制高校サポート校 #マイン中津 #オープンキャンパス #学校見学 pic.twitter.com/XatX9NoMYC
— マイン高等学院 (@MINE_highschool) November 19, 2021
豊富な体験授業も面白い!と評判です。
その一例として、ネイルアートやヘアメイク、農業・保健師に至るまで幅広い職業の体験ができます。
話を聞くだけでは分からないことも実際に体験することで、「これがやってみたい!」が見つかるきっかけとなります。
学費は少し高めという声もありますが、学費の中には受験対策や各種資格取得サポート費、パソコン教室費用なども含まれているので、
資格を取得するため、受験のために別途塾やレッスンに通うことを相対的に考えれば納得できる料金といえるでしょう。
マイン高等学院の学費って高い?

マイン高等学院の学費解説
マイン高等学院の2021年度入学現在の年間授業料(税込)は以下の通りです。
- 普通科コース:275,000円
- 進学コース:275,000円
- ツーデイコース:192,5000円
- ホームスタディー(在宅指導)コース:275,000円(385,000円)
- オンラインコース:
- 特別進学コース:マイン高等学院の年間授業料+指定の家庭教師や学習塾の料金
普通科コースと進学コースでは、月曜日から金曜日までの週5日通学します。
ツーデイコースは5つのキャンパスのうち中部キャンパスのみにあるコースであり、通学するのは週2日です。通学する曜日は、火曜日と木曜日または水曜日と金曜日となっています。
普通科コースでは、通信制高校のレポート作成だけでなく、ヘアメイクやダンス、調理実習などのさまざまなトライアルレッスン(職業体験)に参加することが出来ます。トライアルレッスンでの材料費などは基本的に無料となっています。しかし、授業やイベントによって年間授業料とは別に実費が必要になる場合もあります。
ホームスタディーコースでは週に1回2時間、生徒の自宅に派遣された学習指導員による完全個別指導が受けられます。
大分と中津、久留米の3つのキャンパスでは275,000円、沖縄と中部の2つのキャンパスでは385,000円に交通費実費を合わせて支払います。
オンラインコースは、週に1回2時間オンラインで個別指導を行うコースです。ホームスタディーコースと同様マンツーマンによる指導を受けられますが、オンラインであるため交通費は無料となっています。
特別進学コースでは、マイン高等学院の授業料に合わせて、学院を運営するDIC学園グループの「プロ家庭教師のDIC学院」か「個別指導の慶林館」の料金も必要になります。
マイン高等学院の学費は高い?
マイン高等学院は通信制高校のサポート校であるため、提携している通信制高校(屋久島おおぞら高等学校/八洲学園大学国際高等学校)の学費も合わせて支払う必要があります。
提携校の学費は、以下の通りです。
1)屋久島おおぞら高等学校の学費
→入学金50,000円+施設費50,000円+授業料(1単位あたり15,000円)
2)八洲学園大学国際高等学校の学費
→入学登録料20,000円+諸経費10,000円+施設利用料10,000円+授業料(1単位あたり0円~8,000円)
屋久島おおぞら高等学校で1年間に25単位を取得すると仮定した場合、年間の学費は425,000円となります。
八洲学園大学国際高等学校の授業料は、就学支援金の支給額に応じて変動します。就学支援金を差し引かない場合、1年間に25単位を取得すると年間の学費は250,000円です。
よって、提携校と合わせたマイン高等学院の学費は年間45万円から80万円ほどになります。
通信制高校とサポート校を合わせた学費は1年間に45万円から105万円ほどとなっているので、マイン高等学院の学費は平均的だといえます。
さらにこの学校では、トライアルレッスンが充実した普通科コースや、自宅にて個別で指導する在宅指導コースなど、生徒一人一人に合った方法や環境で学ぶことが出来ます。
それぞれのキャンパスの定員は30人から40人ほどで、進学や就職に向けた手厚いサポートも受けられるので、アットホームな雰囲気でしっかりと学習していきたい場合などにおすすめだと言えるでしょう。
マイン高等学校に学費免除はある?特待や奨学制度について

公立の高校の授業料が無償化されたことに合わせて、私立の高校でも就学支援金が交付されるようになりました。
就学支援金とは、高校で必要な学費の一部を国が負担する仕組みのことです。単位制の場合、1単位あたりに4,812円が支給されるので、1年間に25単位履修した場合の支給額は120,300円になります。
さらに、4,812円を基本の額として、世帯の所得に応じて1.5倍から2.5倍まで加算されます。世帯所得が年間250万円未満の場合は、就学支援金の額は2.5倍です。就学支援金の受給資格として、以下のようないくつかの条件を満たす必要があります。
在学要件:日本国内に在住し、高等学校等の指定された学校に在籍していること
所得要件:世帯の年収が約910万円以下であること(あくまで一つの目安)
マイン高等学院は通信制高校のサポート校ですが、基本的にサポート校は就学支援金の対象外とされています。
しかし、マイン高等学院の提携校である屋久島おおぞら高等学校と八洲学園大学国際高等学校は支援の対象になっているため、結果的には学費を安く抑えることが可能です。
マイン高等学院に偏差値はある?

マイン高等学院は通信制サポート校になるため、偏差値はありません。
選考方法は、
・面接(生徒・保護者面談)
・作文(400文字)
・プレイスメントチェック(※沖縄・中部キャンパス希望生徒は面接と作文のみ)
となり、学力試験がありません。学力の有無に関わらず、所定の手続きを経て、入学を希望すれば合格することはできるでしょう。
マイン高等学院の口コミ


この学校のサポート授業は本当にしっかりしています!挫折する人がいないようにしっかりとサポートしてくれます。
授業料の中に検定料なども含まれているため、結構お金はかかりますが、先生たちは熱心です。週5日を選択していますが、熱心に勉強や進路指導をしてくれますし、卒業率100%の理由が分かります。



マインには色々な人がいます。凄くマイペースであったり、きちんとした人、そんな様々な人と出会い成長していけてよかったと思います。
失敗しない通信制高校選びのコツ


通信制高校選びに失敗した生徒の口コミをみると、「学校の雰囲気が自分にはあわなかった」「不登校や発達障害があるのに、サポートのない学校に入って苦労した」といった声が目立ちます。
通信制高校は、自学自習が基本の学校から、不登校や大学受験などのサポートに力を入れている学校まで様々。学校選びに失敗しないためには、「自分が住んでいる地域にどんな学校があるのか」を正確に把握することが大事です。
まずは通学圏内にある学校資料をまとめて請求・比較するところからはじめましょう。


*資料請求をしたあとは、気になる学校の説明会に参加してみましょう。学校の雰囲気を知ることで生徒も安心しますし、入学後に後悔することも少なくなります。
*学校によっては「出願には説明会の参加が必須」としているところもあります。資料は早く取り寄せ、募集要項は確認しておきましょう。
マイン高等学院の口コミ評判
この学校のレビューはまだありません。最初のレビューを書きませんか?
この学校をレビューする