公立通信制高校

【卒業生が解説】静岡中央高校(通信制)の学費・偏差値・口コミ評判

卒業生が解説!静岡中央高校ってどんな学校?

静岡中央高校の年間学費

25,000円~/年間

資料請求する(無料)
※上記は通信コース/就学支援金適用時の金額
※住所を入力すると通学県内にある学校高校の資料をまとめて請求できます。

  • 静岡中央高等学校(通信制)ってどう?
  • 学校の雰囲気や設備は?
  • 静岡中央高等学校(通信制)の学費はいくら?
マミ(卒業生)
マミ(卒業生)

こんにちは!静岡中央高等学校の通信制を卒業したマミです。

この記事では、静岡中央高等学校の雰囲気や学校の設備、学費について【卒業生の本音ベース】で解説しています。

この学校に入学するかの判断基準にしていただければと思います。

静岡中央高等学校(通信制課程)ってどんな学校?

静岡中央高校ってどんな学校?
住所 静岡県静岡市葵区城北二丁目29番1号(JR静岡駅より静鉄バス)
通学コース 普通科通信制
学費 入学金:500円
授業料:336円/単位(年額)
※所得状況により支援される
教材費:20,000円
諸費:4,900円
スクーリング 日曜スクーリング18回/年
日曜中央スクーリング2回/年
水曜スクーリング18回/年
木曜スクーリング18回/年
マミ(卒業生)
マミ(卒業生)

静岡中央高等学校は、静岡県立の通信制の高等学校です。

西部(湖西市)、中部(静岡市)、東部(三島市)の3か所にキャンパスを持ち、最寄のキャンパスでスクーリングを受けることが出来ます。

スクーリングと同時にレポートを提出し、規定回数のレポートを提出したら自分でテストの申し込みをします。

これを繰り返し単位を取得していき、規定単位を取得すると卒業することができます。最短在籍年数は3年、最長は何年でも在籍できます。

静岡中央高等学校(通信制課程)の説明会情報

静岡中央高等学校では説明会を開催しています。本年度(令和5年/2023年度入学)の説明会は、下記日程で開催されます。

説明会日程

第1回:令和4年11月27日(日)各キャンパス共通 14:00~

第2回:令和5年 1月29日(日)各キャンパス共通 14:00~

第3回:令和5年 2月15日(水)各キャンパス共通 14:00~

会場

中央キャンパス:静岡中央高等学校(静岡市葵区城北2丁目29番1号)

東部キャンパス:三島長陵高等学校内(三島市文教町1丁目3番93号)

西部キャンパス:新居高等学校内(湖西市新居町内山2036番地)

問合せ先

中央キャンパス:054-209-2431 副校長又は教頭

東部キャンパス:055-928-5757 副校長

西部キャンパス:053-595-1300 副校長

静岡中央高等学校(通信制課程)の学費・授業料

静岡中央高校 学費・授業料
マミ(卒業生)
マミ(卒業生)

静岡中央高等学校(通信制)の学費は次のとおりです。

入学時の学費

  • 入学料:500円
  • 教材費(レポート代):2,000円程度
  • 諸会費:3,500円程度
  • 教科書・学習書代:20,000円程度
  • 授業料:1単位336円

2年目以降の学費

  • 教材費(レポート代):2,000円程度
  • 諸会費:3,500円程度
  • 教科書・学習書代:20,000円程度
  • 授業料:1単位336円

ここから就学支援金が差し引かれ、授業料は実質無料となります。そのため年間の支払い総額は【25,000円/年】となります。

これとは別に、協力校や本校に行くときの交通費がかかります。

通信制高校といっても、完全に通いのない学校はありません。国が単位取得で必要と認める日数は学校に行く必要があるため、なるべく近くに本校・協力校があるかは事前に調べておきましょう。

公立通信制高校は学費が安いのですが、どの都道府県も、県内に数校しかないというのが一般的です。

通うのが遠い、交通費がかかってしまう場合は、家から近い私立の通信制高校を選んだほうが、トータルで支払う費用は変わらないこともあります。

安い通信制高校を選べば、年間学費は10万円以内に収めることもできます。

通信制高校選びでは、

家の近くにどんな通信制高校があるか

を、公立・私立に限らず探してみることからはじめてることをおすすめします。

こちらのページに住所を入力すると、近所の通信制高校の資料請求をまとめて行うことができます

静岡中央高等学校(通信制)に偏差値はある?

静岡中央高校 偏差値はある?
マミ(卒業生)
マミ(卒業生)

通信制高校は希望をすれば誰でも入学することができるので「偏差値」と呼ばれる基準はありません。

入学に必要な入学願書の入手方法は3パターンあります。

  • 学校説明会に参加する
  • 来校する
  • 郵送で受け取る

来校して入手する場合は休校日でなければ受け取れます。郵送の場合は各キャンパスの願書配布係まで問い合わせで入手できます。

選考は書類と面接で行われます。

募集定員は1000名です。基本的に希望者は受け入れてもらえますが、面接で他の生徒に危害を加えると判断されたるような態度ですと流石に落とされます。

通信制だからといって油断せず、面接では学習意欲を面接官に伝えましょう。

静岡中央高等学校(通信制)の授業内容・時間割

静岡中央高校 授業内容・時間割
マミ(卒業生)
マミ(卒業生)

私は、販売業のバイトをやりながら受講していたので月2~4回出席していました。

足りない時は日曜日のスクーリングにも出席して補っていました。

受講科目は1年の時は必修がある程度決まっていますが、2年からは選択科目が多くなり、選んだ科目によって時間割も変わります。

そのため、学校で開講される授業の時間割表を見ながら、自分に必要な授業を決めて受けていきます。

時には一日に受ける授業が2時間しかなかったり、3時間目に受ける授業がなくてそこだけぽっかり空いてしまうこともありました。

そういう時は校外に出て時間をつぶしている人もいました。授業だけではわからないという人は平日の夜にやっている学習会で補う方法もあります。

学習会は学校でやっているものではないですが、学校の他の学年の人と仲良くなれるのと、特活(特別活動)の出席認定をしてもらえます。テストは決まった回数のレポートが終わっていたら自分で申し込みをします。

スクーリングの日の好きな時間に受けることが出来るので、自分の学習進度に合わせて受験できます。

静岡中央高等学校(通信制)の設備・学習環境はどう?

静岡中央高校 設備はどう?
マミ(卒業生)
マミ(卒業生)

静岡中央高等学校は公立高校で授業料が安いので、特別いい施設ではありません。

教室も、中学より少し広い程度のごく普通の高校の教室という印象で、受講人数はその日によって多かったり少なかったりします。特に年度末は、スクーリングの日数が足りない人が慌てて受講するので、席がいっぱいになることもありました。

人がたくさんいる場所は苦手という人は余裕があるうちにスクーリングは済ませてしまいましょう。

静岡中央高校は他の定時制などもやっているので、決められた自分の教室などはなく、私物を置くロッカーも決まっていなかったです。その日受ける授業の教材を持って登校するという感じです。

静岡の公立高校にしては珍しく、学食で温かいものを作ってくれるので、授業の空き時間に食べていました。五階建ての大きな校舎で、使った覚えはないですがエレベーターもあったと思います。

学校の駐車場は広く、年度初めに自動車通学許可書を取ると証明書を発行してくれるので自動車通学も可能でした。

静岡中央高等学校(通信制)のイベントや学校行事

静岡中央高校 イベント・学校行事
マミ(卒業生)
マミ(卒業生)

学校行事に出る出ないは本人の自由になりますが、学校行事の出席は「特別活動」という卒業に必要な時間数としてカウントされます。

なので、学校行事が苦手、という人にはちょっと大変かもしれませんが、自分の出やすい行事だけ選んで出ていれば大丈夫です。

遠足もあり、行きたい人は行っていたようですが、年齢幅があるので普通のツアーのようだったそうです。私の時には修学旅行もあったと思います。

ホームルームのようなものはありましたが、やる気のある人が中心にやっていて、人と話すのが苦手な人は座って話を聞いているだけでも全然大丈夫でした。

特に不登校などで入学した人はそういう人が多かったけれど、それはそれで周りが理解しているので、無理なく特別活動に出ることが出来ると思います。

運動な好きな人は体育大会や球技大会に積極的に参加していました。こちらも全く強制ではなかったので、運動が苦手な私は一度も参加しないで卒業してしまいました。

静岡中央高校(通信制)にいじめはある?学校の雰囲気について

静岡中央高校 いじめはある?
マミ(卒業生)
マミ(卒業生)

学校には多くの年代の人が通っていました。家の事情で高卒が取れなかったり生涯学習として通っている年配の方もいました。

不登校していておとなしかった人、ガラの悪い人もいましたが、そもそも授業ごとに受けている人が違うので、同じ授業を受講している気の合いそうな人がいたら、学年クラス年齢に関係なく仲良くなったりします。

年上の人には面倒見のいい人も多いので、中には何十歳も年の離れた人と意気投合している人もいました。

クラスという集団がないので、いじめというものが起こりそうな雰囲気ではなかったですし、仲のいい人達のグループで仲間割れしたとしても、違う曜日に授業を受講したりすれば十分学習が続けられる環境を維持できます。

静岡中央高校(通信制) 卒業後の進路

静岡中央高校 卒業後の進路私はバイトしながらの通学でしたので卒業後はそのままその会社に就職しました。

私の周りは会社員など職に就いていながら通学する人が多かったので、進路相談をしている様子はありませんでしたが、不登校などの理由で入学している若い生徒は、大学進学を目指している人もいました。

個別に進路相談をしてもらえるようですが、三者面談で進路を決めるようなことはなく、まずは「高卒」という学歴をまず取得することを目標に頑張っていくというスタンスでした。

授業がゆっくりめなので、大学に進学した人は、予備校なども受講して通常の授業プラス受験対策をして受験に臨んでいたようです。

進学先は私立大学、私立大学通信制などが多かったですが、指定校推薦なども受けられるようです。

静岡中央高校(通信制)への進学を考えている方へ

静岡中央高校は公立で学費が安い分、サポートは強くないので自分の強い意志で頑張っていかないとついていくのが大変です。

でも、3月の更新日にきちんと更新すれば、何年でも在籍出来るので、卒業を諦めなければ必ず卒業できる学校です。

好きな服を着て好きな時間に登校できるスタイルはまるで大学のようですし、単位制というシステムのおかげで苦手な教科をどんどん削り、好きな教科を掘り下げて学ぶことが出来るので、授業には楽しかったものも多くあります。

マミ(卒業生)
マミ(卒業生)

私はバイトに夢中だった時期にスクーリングを休んでしまって単位があまりとれず、更新をして在籍6年で卒業をしました。

6年も高校生をやっていたというと格好悪くみえるかもしれませんが、週5日好きなバイトでたくさん稼いで、そのついでに高校生をやっていたという感覚だったので、経済的には同級生よりずいぶん余裕がありましたし、楽しい時期に楽しいことが出来たと思います。

学校には幅広い年齢の方がいて、バイト先での悩みを聞いてくれたり、年齢関係なく食事に行くこともあり、多くの人達と知り合うことができました。

中学校という同年齢の窮屈な枠の中で学ぶのが苦しかった私には、静岡中央高校のたくさんの年代の人達とふれあう雰囲気が心地よかったです。

周りと違う高校生活ではありますが、普通の学校生活に息が詰まってしまう人にはおすすめです。[/chat]