Wam高等学院の年間学費
300,000円~/年間
※サポート費用+提携通信制高校の合計学費
※上記から住所入力すると、通学圏内にある学校資料をまとめて請求できます
Wam高等学院は、オンライン通学(ZOOMやメタバース通学)を取り入れている通信制サポート校です。日本航空高等学校の提携サポート校であり、スクーリング(面接指導)も完全インターネットとなっています。
他の通信制高校と比べても生徒一人一人へのサポートが非常に充実しており、高校卒業資格取得率はとても高いです。
自由な時間を作りやすいことから、芸能活動をしている生徒やスポーツに精力を注ぎたい生徒から、大学進学を目指したい生徒まで、自分の将来の進路に合わせた学校生活を送ることのできる学校です。
学費 | 授業料24,000円/年 |
---|---|
スクーリング | 完全オンライン |
通学コース | オンラインコース |
専門授業 | 基礎科目、入試対策授業、English Special |
キャンパス | 川越駅前、姫路駅前、四谷三丁目、千葉駅前 |
所在地 | 東京都港区三田3-7-18ザ・イトヤマタワー10階 |
Wam高等学院はどんな学校? 特徴を解説
Wam高等学院は、生徒の卒業後の進路を重視した高校です。
大学受験では、一般入試のみならず、総合型選抜・学校推薦型選抜(推薦・AO)にも対応しており、全日制高校へ通うよりも高い内申点で大学へ挑戦することが可能なため、難関大学への進学も十分に期待できます。
通信制高校生の4割は進路が決まらないまま卒業していく中、Wam高等学院では卒業後の進路について生徒と真剣に向き合います。
レポートの提出やスクーリングなどだけではなく、働くとは何か、社会に貢献する学びとは何かについて一緒に考えます。それに加え、高いレベルの学習指導がおこなわれるため、大学進学を目指す人がほとんどとなります。
オンラインでの部活動も充実
さらに、勉強以外の活動もとても充実していることもWam高等学院の特徴の一つといえます。
部活動では、インスタグラム部、ユーチュー部、プログラミング部、ゲーム部の4つがあり、すべてオンラインで活動しています。
そのため、通学しなくても友達を作ることが可能です。イベントや学校行事も年に30時間程度あり、オンライン行事もあるため、比較的参加しやすいでしょう。
また、特別活動として、様々な業界のプロ講師による講座や総合的な探求・実践学習が行われています。
Wam高等学院のコース/カリキュラムについて
Wam高等学院のコースは、オンラインコースのみとなります。
オンラインコースでは、完全インターネット学習となっています。そのため、家から学校へ直接通うことが難しい人におすすめです。授業動画などを視聴した上で、レポートを作成し提出します。
そして、スクーリングとテストを受けますが、これもWam高等学院ではすべてオンラインとなります。さらに特別活動への参加により、単位を取得し、卒業という流れとなります。
一週間のスケジュールは決まっています。スケジュールはびっしりと埋まっていますが、生徒の参加は自由であり、好きな時間に好きなだけ参加することができます。レポート作成やスクーリングのスケジュール管理をしてもらうこともできます。
入試対策や英語専門コースもWEBで学べる
また、スケジュールの中には、入試対策授業やEnglish SpecialというようなWeb学習も含まれており、大学受験を十分に目指すことができるカリキュラムとなっています。
Web学習であるため気をつかわずに勉強が進むことを実感できます。
さらに、それぞれの生徒の学力に合わせてカリキュラムが作成されるため、中学生の時にほとんど学校へ行くことのできなかった生徒でも中学レベルの基礎学力から丁寧に指導してもらうことができます。
そのため、学力に不安のある生徒や、学習についていけるか不安な生徒も安心して学べます。
Wam高等学院の学費は高い?
Wam高等学院の学費は次のようになっています。
オンラインコース
入学金:50,000円
授業料:24,000円/年
Wam高等学院は学校法人日本航空高等学校のサポート校であるため、サポート校に入学する場合は、提携している通信制高校(日本航空高等学校)にも入学する必要があります。
日本航空高等学校通信制課程の年間学費は約30万円程度、就学支援金を適用すると、初年度学費は【107,000円】となります。
Wam高等学校の学費は、通信制高校の学費と合わせても【395,000円(就学支援金適用時)】となり、通信制高校+サポート校の費用としては、平均と比べてとても安いです。
この比較的リーズナブルな理由として、完全インターネット学習であるため、施設費などが必要ないことなどがあるでしょう。
就学支援金はサポート校には適用されない
就学支援金についてですが、就学支援金はサポート校には適用されません。
しかし同時に提携先の通信制高校(日本航空高等学校)ではこの支援金が受けられるので、イメージとして「2校に入学するけど支援金が受けられるのは1校のみ」という認識で問題ないでしょう。
他にも都道府県が独自に用意している学費免除補助があります。この制度は地域により内容や対象が異なります。一度お住いの県に学費免除補助を受け入れしているかどうかを確認してみるのがよいでしょう。
もしわからない場合は、学校説明会など授業料減税の対象かどうか相談をしてみるとよいでしょう。
Wam高等学院のサポート体制ってどう?
Wam高等学院のサポート体制は整っているといえるでしょう。
Wam高等学院では、三者面談やカウンセリングがあります。三者面談は必要に応じて家庭訪問も行われます。面談は春夏秋冬の各時期にあります。
相談には生徒のことを一番に考えるカウンセラーが相手をします。
勉強に関することはもちろん、それ以外にも私生活のことや家族との関係についてなど幅広い相談にいつでも乗ってもらうことができます。
生徒の夢や目標のヒアリングをするなど、一人一人に合った細やかなサポートが行われるため、安心して学校生活を送ることができます。
特に高校卒業後の進路については真剣に向き合います。大学進学や就職など生徒によって進路はそれぞれ異なりますが、生徒の進路が実現するようなサポートが行われます。
Wam高等学院のメリット(向いている人)
Wam高等学院の一番のメリットは完全インターネット学習であることと言えるでしょう。
授業への参加も自由であるため、自分のペースで学習を進めることができます。
また、大学進学に向けた指導も行われていることも魅力的です。自身の学力に見合ったカリキュラムが設定されるため学力を心配することもありません。
- 家庭で大学受験勉強がしたい
- 好きなことをメインでやりながら高校卒業したい
- 学力に自信がない
といった人に向いているでしょう。
Wam高等学院のデメリット(向いていない人)
Wam高等学院はオンラインコースのみであり、学校へ通う機会がほとんどありません。
対面でのコミュニケーション機会がないため、一般的な「高校生活」を希望する生徒には向いていない可能性があります。
また、授業への参加が自由であるために、計画性がなければ学習に追いつけなくなる可能性があります。
- コミュニケーションをとりながら勉強したい
- 計画的に学習することが苦手である
といった人には向いていないかもしれません。