2月の受験シーズン前に、1月末はどの通信制高校も、説明会やオンラインでの個別相談会が活性化しています。「入学には説明会参加が必須」という学校もあるので、入学願書はすぐにでも取り寄せて確認しましょう。

*早い学校は、翌日には願書や説明会資料が届きます。家族で話し合う時間が取るためにも、複数校の資料を取り寄せて検討しましょう。
八洲学園高校の梅田キャンパスを卒業したレインです。
学校の雰囲気や設備はどんな感じ?と気になる方に向けて、「卒業生の本音」をお話していきます。
学校選びの参考にしていただけると嬉しいです。


八洲学園高校(梅田キャンパス)の基本情報
住所 | 大阪府大阪市北区梅田1-3-1大阪駅前第一ビル2F(最寄り駅:JR大阪駅、阪急梅田駅) |
---|---|
通学コース | ベーシッククラス マイスタイルクラス ホームサポートクラス 通信クラス 高認コース短期集中クラス |
学費 | 入学登録料:20,000円 IDシステム利用料:20,000円 授業料:8,000円 諸経費:20,000円 施設料:20,000円 別途教材費 |
スクーリング | 個人の状況に合わせてクラスを選択肢、決めることができる |
ベーシッククラスは、全日制高校と同じく毎日通学します。
いろいろな学校行事があり、クラス制で高校生活を楽しみながら高校卒業まで過ごします。
マイスタイルクラスは、登校日数が週3日から1日程度で柔軟に時間割が決められます。
ホームサポートクラスは、自宅や学校などで個別に学習を進めるクラスです。
通信クラスは、インターネットを使い在宅学習が中心となるクラスです。
高認コース短期集中クラスは、高校卒業程度認定試験の合格を目指します。
様々なコースがあり、自分に合った通い方で高校生活を送ることができます。
また、キャンパスも多いため、自分の都合の良い場所へ通えるので通学がしやすいです。
将来のためのプログラムも用意されているため、就職などに役立ちます。
八洲学園高校(梅田キャンパス)の通学コース
マイスタイルクラスは、時間割の自由度が高いためとても通いやすかったです。
ベーシッククラスほどではないですが、同じ授業を受けている友人は十分にできました。
授業も先生方が詳しく丁寧に基本的なことから教えてくださるので、そこまで困ることなくついていくことができて良かったです。
いろいろな生徒が通っていたので、様々な方と関わることができました。
学校行事も新喜劇を見に行ったりするものがあり、楽しく学校生活が送れます。
リポート課題もありますが、そんなに難しいものではないので授業を受けていれば大丈夫です。
簡単な問題を解いて確認していくようなものでした。
間違えても教えてもらえるので心配はいらなかったです。
学年にもよりますが、週に三回ほど午後から通っていました。
一日に三コマ分の授業が設定されています。
特に負担にもならず、アルバイトと両立ができました。
授業の日以外にも希望すればオプションプログラムとして様々な活動に参加することができます。
また、放課後はクラブ活動や同好会があり、参加者は楽しんでいたみたいです。
八洲学園高校(梅田キャンパス)の設備の充実度、専門授業の質
梅田キャンパスはいろいろな駅に近いとても便利なところにあります。
最寄り駅から地下街を通れば雨などの日も濡れることなく行けますし、暑い日や寒い日も通いやすくて良かったです。
オフィスや店舗の多いビルにキャンパスはあります。
ビル自体は内装もきれいなので快適に通学できます。
また、キャンパス内も整理整頓されているので気持ちよく勉強ができました。
進路関係や資格関係の書籍も豊富にあり、きちんと並べられているので目当ての本を探しやすいです。
就職や進学の時期にはとても役に立ちました。
本もどれもきれいなので嬉しかったです。
教室の広さはだいたい1教室30人ほどだと思います。机などの設備もきれいです。
授業によって備品などを扱うときも快適に使えました。
設備面で困ることはなかったです。
そして、どの授業も先生方はとても丁寧に教えてくださります。
また、授業を受ける態度には厳しい先生も多いので、真面目に勉強したい生徒には良い環境だと思いました。
基本的なマナーも教えてもらえるため、高校生の段階から社会人としての常識も少しずつ身につけることができます。
八洲学園高校(梅田キャンパス)のイベントや学校行事
学校行事は、マイスタイルクラスでも様々なものがありました。
例えば、吉本新喜劇を見に行ったり、みんなで魚釣り大会をしました。
他には、天文科学館へ見学へ行ったり、京都まで遠足にも行きました。
このような学校外の活動があったおかげでできた友達もたくさんいます。
こういったイベントのおかげで学校生活もより楽しいものになりました。
イベントは参加者によって雰囲気は変わってきますが、どれも和やかなものだったと感じています。
いつもとは違う外での活動なので、キャンパスで一緒に授業を受けている友達の違う一面が見れたりして、楽しかったです。
先生方もいろいろ気にかけてくださるので、そこで友達を作ることも可能です。
特に遠足では初めての人同士で行動しているのもよく見かけました。
八洲学園は通信制高校なのにイベントが豊富で、通っている生徒も気さくな人が多かったため全日制高校と同じようなテンションで高校生活を送ることができました。
八洲学園高校(梅田キャンパス)の雰囲気やいじめ
学校全体の雰囲気としては、本当にいろいろな人が通っているので馴染めるか不安な人でも大丈夫です。
通いはじめるとそういった心配は特に無くなると思います。
授業を受けるクラスでも、みんな真面目に受けるので心配はいりません。
学校行事では初対面の人とも上手く仲良くなれるような工夫がされていたり、先生方が取り持ってくれるため安心できました。
年齢もアルバイトも趣味もバラバラないろいろな方が通っていました。
自分と違う雰囲気の方とも仲良くなれるので自分の世界が広がります。
いじめは全く無かったです。そういったことが起こる雰囲気も一切感じませんでした。
いじめが不安な人もこの学校なら安心です。三年間そういった不安はなく楽しく通うことができました。
八洲学園高校(梅田キャンパス)の卒業後の進路
私は八洲学園高校を卒業後は大学に進学しました。
学校の授業が丁寧だったおかげで受験勉強も少しはやりやすかったです。
また、通学日が少ないので自分のペースで受験勉強ができてとても良かったです。
私は利用しませんでしたが、推薦入試も豊富に利用できるので安心でした。有名大学への推薦もあったので、頑張っている人にはきちんと進学への道があります。
自分以外の周りの生徒は、そのまま就職する人や専門学校に進学する人が多かったように思います。
就職する人には早い段階から就職活動の対策やサポートがしっかりあるので、みんな上手く就職が決まっていたようです。
専門学校の方も、専門学校の講師の方がガイダンスに来てくださるなど進学サポートはとても充実していました。
積極性があるかたも、内気な方も、楽しく学園生活が送れる環境があります。
アルバイトと両立して楽しみたい方や、通信制高校でも学校行事などに参加したいという方には特におすすめです。
友達がたくさんできるので、ぜひ楽しんでください。


2月の受験シーズン前に、1月末はどの通信制高校も、説明会やオンラインでの個別相談会が活性化しています。「入学には説明会参加が必須」という学校もあるので、入学願書はすぐにでも取り寄せて確認しましょう。

*早い学校は、翌日には願書や説明会資料が届きます。家族で話し合う時間が取るためにも、複数校の資料を取り寄せて検討しましょう。