本サイトには広告が含まれています

代々木高等学校の偏差値は?入試内容・対策・難易度も解説

代々木高等学校の偏差値情報

代々木高等学校の学費
50,100円〜/年間

※上記は通信コース/就学支援金適用時の金額
※住所を入力すると通学県内にある学校高校の資料をまとめて請求できます。

  • 代々木高等学校に偏差値ってあるの?
  • 代々木高等学校の入試内容は難しい?
  • 入試対策と準備はどんなことをすればいい?

この記事では、通信制高校「代々木高等学校」に入学するために必要な偏差値や入試情報をまとめています

通信制高校の試験には学力テストがない学校がほとんどで、代々木高等学校も選抜試験はありません。

不備なく書類を提出すれば合格しますが、定員以上の応募があったときには選抜することが予想されます。学校資料や入試要項は早めに取り寄せて準備を進めましょう。

学費50,100円
*通信コース/就学支援金適用時
*通学にかかる費用はキャンパスによって異なります
スクーリング集中スクーリング(東京校または志摩本校)
その他、提携校に通い、補習を受けるスタイルもあり
開講コース週5日コース
通信一般コース
奨学金コース
アスリートゴルフコース
海外留学コース
入学時期新入学:4月 10月 / 転入:随時
本校所在地三重県志摩市磯部町山原 785
キャンパス東京校 / 志摩本校 / 大阪校 / 東海地区
目次

代々木高等学校に偏差値はある?

代々木高等学校に偏差値はない

代々木高等学校には偏差値は設定されていません

代々木高等学校に入学するためには、

  1. 入学願書
  2. 調査書

という2種類の書類を提出するだけでよく、一般的な高校に入学する際に必要となる入学試験はありません。

学力を問わず、入学を希望する者であれば誰でも合格できる可能性があるため、入試の難易度を基にしている偏差値を算定するのは困難なのです。

代々木高等学校の合格のしやすさとは

前述のとおり、代々木高等学校には入学試験は存在しませんが、だからといって本当に誰でも合格できるというわけではありません。

まず、一つ目に注意しなければならないのは、同校の通信制過程には定員が設けられているという点です。

通信制過程だけに、定員数はかなり多く、1学年につき1,000名程度となっていますが、それを超える入学希望者が集まった場合には、書類選考で合否が決まる可能性があります。

実際に、同校の募集要領を見ると、受付順に書類選考が行われるとされています。締め切りぎりぎりになって出願しようとすると、受付すらしてもらえないかもしれません。

入学を希望する場合には、なるべく早く書類を整えて出願するようにしましょう。

代々木高等学校はこんな生徒に来て欲しい

また、同校に合格するためのハードルは決して高くはありませんが、同校の求める7つのタイプというのがあります。具体的に7つのタイプというのは、

  • 目標達成に特化した環境が必要な生徒
  • 不登校や引きこもりを克服したい生徒
  • 特別支援教育が必要な生徒
  • 怠学傾向のある生徒
  • 非行傾向のある生徒
  • 働きながら学びたい生徒
  • 人になってから高卒資格取得を希望する生徒

不合格にならないようにするためには、自分がこれらのどれか一つに当てはまるという点を入学願書のなかでしっかりとアピールする必要があります。

例えば、特定のスポーツでプロを目指したいというのでもよいですし、これまで通っていた全日制の中学でいじめにあって登校拒否になってしまったので、高校からは通信制過程で心機一転して頑張りたいというのでもよいでしょう。

代々木高等学校とはどのような高校?

代々木高等学校は、全日制の高校では居場所がなかったり、物足りないと感じるような生徒のために設立された高校です。

その特徴は、完全通信制で自宅にいながら課題として指定されたレポートを提出したり、スクリーニングやテストを受けて所定の単位を取得することで、高校の卒業資格を取得できるという点にあります。

自分のペースで勉強しよう

代々木高等学校は、その自由な学習スタイルも特徴の一つです。

また、同校では、生徒の個性を最大限に発揮させるために、個々人の潜在能力や可能性にフォーカスしたサテライトネットワークを設けるといった体制を整えており、それによって生徒がより効果的に成長できるようバックアップしているのです。

あらかじめ一定のカリキュラムは用意されているものの、生徒の将来の夢や希望する進路などに合わせて柔軟に教科や科目を選択できるようになっています。

勉強が得意な生徒はハイレベルの授業を履修することでより学力を伸ばせますし、逆に勉強が苦手な生徒は基本的な内容を反復継続して学べる授業に出てしっかりと基礎固めを行えるというわけです。

生徒一人ひとりの学力に合うペースで学習ができるため、落ちこぼれが生じにくい仕組みなっているといえるでしょう。

失敗しない通信制高校選びのコツ

通信制高校選びに失敗した生徒の口コミをみると、「学校の雰囲気が自分にはあわなかった」「不登校や発達障害があるのに、サポートのない学校に入って苦労した」といった声が目立ちます。

通信制高校は、自学自習が基本の学校から、不登校や大学受験などのサポートに力を入れている学校まで様々。学校選びに失敗しないためには、「自分が住んでいる地域にどんな学校があるのか」を正確に把握することが大事です。

まずは通学圏内にある学校資料をまとめて請求・比較するところからはじめましょう。

資料請求をしたあとは、気になる学校の説明会に参加してみましょう。学校の雰囲気を知ることで生徒も安心しますし、入学後に後悔することも少なくなります。

*学校によっては「出願には説明会の参加が必須」としているところもあります。資料は早く取り寄せ、募集要項は確認しておきましょう。

代々木高等学校 卒業生の口コミ評判


4.0
5つ星中4つ星です!(3人の卒業生データ)

この学校をレビューする

目次