卒業生が解説!NHK学園高等学校(神戸須磨キャンパス)ってどう? 

NHK学園高等学校の学費
98,100円〜/年間

※上記は就学支援金適用時の金額
※住所を入力すると近くの人気校資料をまとめて請求できます

NHK学園高等学校(神戸須磨キャンパス)ってどんな学校?

卒業生

こんにちは、NHK学園高等学校(神戸須磨キャンパス)を卒業したYURIです。

NHK学園高等学校の雰囲気はどんな感じ?と気になる方に向けて「卒業生の本音」をお話していきます!

色んな通信制高校を調べているけど、色んな学校があって選べない!

3年通うところだし、学校選びで失敗したくないな・・・

卒業生

学校選びで失敗したくない場合は、近くにある通信制高校の資料がまとめて請求できるサイトを利用するのが便利です。

近所にどんな学校があるかわかりますし、オープンキャンパスや説明会情報も手に入ります。

家族で相談するときも、紙媒体の資料が手元にある方が話しやすいですよ。

目次

NHK学園高等学校(神戸須磨キャンパス)ってどんな学校?

住所〒654-0131 兵庫県神戸市須磨区横尾9丁目5番1
年間学費109,512円~
通学コースネット学習コース/ネット学習Doitコース/ネット学習海外コース/登校コース/ベーシックコース/教養コース/海外特科コース
スクーリング月1回〜2回が基本
※集中スクーリングは年4日程度(合宿)
進学先慶応大学、早稲田大学、同志社大学、明治大学他
YURI(卒業生)

NHK学園高等学校は、東京に本校がある通信制高校です。

ですが、全国各地に協力校があり、私が行っていたのは神戸市須磨区にある「啓明学院高等学校」でした。兵庫県内にある通信制高校は色々とありましたが、家から近いという理由でこちらのキャンパスを選びました。

私の選択コースはベーシックコースで、基本的にNHKテレビやラジオを見て自分で勉強して、月一回の郵送によるレポートと、同じく月一日のスクーリングで学習していくタイプです。

NHK学園高等学校は全国どこに住んでいても入校できます。入試内容も書類提出のみで、学力試験はないので偏差値もありません。他にもネットを使って勉強するコースや、年2回1週間の集中スクーリングのコースなど自分のライフスタイルに合わせて選びます。

卒業生

NHK学園高等学校に限らず、通信制高校には学力試験がないため、偏差値がありません。

学力に不安があっても、どんな学校でも選べるということなので、まずは通学圏内にどんな通信制高校の資料を請求してみましょう

神戸須磨キャンパスの授業・学生生活ってこんな感じ!

YURI(卒業生)

ベーシックコースの学習スケジュールですが、基本的にNHKテレビとラジオの高校講座の放送時間と同じ時刻になります。

NHK高校講座の授業は、毎日1-2時間程。

ですが、時間帯は早朝か夜の遅い時間帯になってしまうため、たいてい録画をして後で見るか、週末の再放送を見て勉強します。

レポート提出は単位取得に必須

加えて、毎月一回各科目のレポートを東京の本校まで郵送しなければなりません。レポートは添削されたものが数週間後に帰ってくるしくみです。レポートの提出期限を守る事がとても大切です。

レポートの提出の他に、毎月一回のスクーリングに参加します。スクーリングは朝の9時から夕方の5時まで、一授業50分単位でほぼ全教科書の授業です。

授業内容はそれまで1か月の授業の復習と確認になります、もし、分からないことがあったならその場で尋ねます。

そして、年に2回テストがあります。テストは2日に分けて行われるため、テストがある月はスクーリングを含めて2、3回登校する必要があります。

神戸須磨キャンパスの教室・設備について

NHKの通信高校の地方のスクーリングはほぼ、外部の協力校か施設を借りての学習になります。それで、環境や設備はどこの場所を使うかによって変化します。

私の通っていた啓明学院高等学校は中学、高校、大学(関西学園大学)の一貫教育の学校で、とても落ち着いた学校でした。

実際、日曜にはクラブ活動で登校している生徒に会うだけでしたが、どの生徒も上品で礼儀正しい神戸人という雰囲気でした。

校内は清潔に保たれていて、スクーリングで使っていた教室もよく整理されています。教室は実際にそこの生徒が使っている一室の一つを使っていました。

スクーリングで集まる生徒は約20人ほどで、先生の一部は東京本校から来られていましたが、一部の先生は地元の先生だと思います

私のクラスの生徒は年齢も様々で、年齢が40を超えた方もおられたため、授業はその方のレベルで進めていました。少しゆっくり目で丁寧に確実にといった感じです。

神戸須磨キャンパスのイベント・学校行事について

YURI(卒業生)

NHK学園高等学校(神戸須磨キャンパス)に通う生徒の多くはもうすでに仕事をしていたり、結婚して子どもがいる人もいいらっしゃいます。さらに、皆さん地方から出てくるため、イベントというイベントはとても少なかったです。

スクーリングとテストを除き、イベントは入学式、卒業式と遠足のみ。

遠足とは、年一回の生徒と先生の交流会です。大阪のある大きな公園で、一日みんなで遊ぶというイベントです。ですが、集合と昼食、解散の時以外は自由行動とかなりざっくばらんな計画で、集団行動を強制しない学校だという印象を受けました。

東京の本校から来られた先生方はとても熱心で、集合時には生徒一人一人に声をかけて学習で大変な事はないか話を聞いておられました。

勉強についていけない生徒は退学していくケースが多いらしく、そのイベントで悩みを解決してあげたいんだと先生は言っておられました。

神戸須磨キャンパスにいじめはある?

YURI(卒業生)

NHK学園高等学校(神戸須磨キャンパス)のクラスは、年齢が10代、20代、30代、40代とバラエティにとんでいて、障害者の方も生徒の中にはおられました。

普通の高校の雰囲気とは全く違い、家庭的な雰囲気があります。

生徒のほとんどは社会経験が豊富だったり、子どもがいる主婦だったり、中には会社を経営している方もおられました。

若い時に高校に行けなくて、やっと今来れるようになったという苦労しておられる方がばかりでした。

そういう方たちは、勉強したくて来られてる方なので授業には熱気があります。人間的に成熟しておられる方も多く、気軽に話しかけてくださって本当に付き合いやすかったです。

悩みなども、先生にではなく生徒で社長をしておられる方などに尋ねる事もありました。

障害者の方もとても明るく、クラスのムードメーカー的な存在でとても明るいクラスでした。ですが、もちろん一人でいる事を好む生徒さんもおられました。

NHK学園高等学校(神戸須磨キャンパス) 卒業後の進路・進学実績は?

YURI(卒業生)

8割の人はすでに仕事に就いていたので、進路について考える必要はありませんでした。

私の場合は、地元神戸での就職を希望していたので、卒業近くには自分で就職活動をして、最終的に建設会社に就職できました。

就職に関してはそれほど手厚いサポートは得られないと感じました。特に地方での就職希望は、自分で頑張るしかないと思います。

ですが、進学に関しては普通の高校と同じように相談に乗ってもらえます。

スクーリングの時や、電話やメールで東京の本校に直接連絡する事もできます。私のクラスでは2人ほど大学受験を決めていたようでした。

NHK学園だけではなく、啓明学院高等学校の先生方も協力されていたようなのです。このように、スクーリングの協力校の先生にも助けてもらえるので、その点は進学したい人にとっていい環境だと思います。

今、NHK学園高等学校への進学を考えている方へ

NHK学園高等学校(神戸須磨キャンパス)は自主性と計画性が求められます。

学校からも強制的に求められる事もありません。ですが、勉強したいと本気で考えていて、計画性自主性がある人にはピッタリだと思います。

実際、NHKのテレビやラジオの授業は一流の先生方です。しっかり聞けば多くを学ぶことができます。時間も有効活用できるので、働きながら勉強したいという人にはとってもおすすめの通信高校です!

卒業生

学校選びで失敗したくない場合は、近くにある通信制高校の資料がまとめて請求できるサイトを利用するのが便利です。

近所にどんな学校があるかわかりますし、オープンキャンパスや説明会情報も手に入ります。

家族で相談するときも、紙媒体の資料が手元にある方が話しやすいですよ。


通信制高校は学費が安い学校が多いですが、だからといってサポートが全くない学校を選んでしまうと、勉強をひとりで進めることができずに退学になってしまうケースもあります

・まずは人気校の情報を取り寄せる
・近所の通信制高校もみてみる
・比較しながら子どもと相談して決める

という流れで学校選びを進めていきましょう。

入学してから後悔しない
まずは人気校の情報を取り寄せる

N高等学校

学費73,000円〜詳細
*通信コース/就学支援金適用時
*通学にかかる費用はキャンパスによって異なります
スクーリング年間5日間~
開講コースネットコース/通学コース/オンライン通学コース/通学プログラミングコース
入学時期4月、7月、10月、1月 ※転入生は随時受け付け
専門授業語学/プログラミング/特進コース(キャンパスによる)
本校所在地沖縄県うるま市与那城伊計 24(入学は全国から可)
キャンパス札幌、仙台、東京(御茶ノ水・秋葉原・代々木・渋谷・池袋・立川・町田)、横浜、大宮、千葉、柏、名古屋、浜松、岐阜、新潟、金沢、大阪(天王寺・梅田・心斎橋)、神戸、姫路、京都、広島、高松、福岡、北九州、鹿児島他
編集長 阪口

学費が安い(年間10万円程度)
生徒数日本No.1(=生徒が最も選んでいる通信制高校)
東大・国立難関私大の合格実績多数

と学費の安さ、実績、学びやすさは日本トップ。通信制高校進学を考えたら、最初に検討したい学校です。

N高等学校の資料を取り寄せる>>

学費一人ひとりに合わせて最適な料金プランを作成。
詳細は公式サイトでお問い合わせください
開講コース【普通科】高校卒業を目指すコース
【特進科】大学進学を目指すコース
入学時期新入学:4月 10月 / 編入転入:随時
専門授業特進科(大学進学コース)
本校所在地東京都千代田区飯田橋 1-10-3
キャンパス全国に120キャンパス以上
編集長 阪口

マンツーマンで指導が基本で、どんな状況の生徒でも柔軟に対応してもらえます。不登校や発達障害を持つ生徒、大学進学を考えている生徒に特におすすめです

トライ式高等学院の資料を取り寄せる>>

運営者情報

通信制高校選びの教科書は、通信制高校の卒業生にインタビューをしてまとめた情報サイトです。不登校生徒や発達障害の気質を持つ生徒、一般の高校では学べない専門授業を学びたい生徒向けに、学校選びと進路選択のサポートを行っています。2013年から運営を開始、現在は年間110万人が訪問するサイトになりました。

目次