通信制高校は学校によって出願期間が変わり、長い学校では3月末〜4月末まで受け付けている学校もあります。
この時期から通信制高校への入学を考えるなら、通学圏内にある学校資料をまとめて取り寄せ、出願を受け付けている学校があるかをまず探しましょう。早い学校は翌日には願書や資料が届きます。

*受験にあたっては「説明会参加が必須」という学校もあります。受験間際で焦らないよう、入学願書は今すぐ取り寄せ確認しましょう!
こちらのページでは星槎国際高等学校の学費をまとめています。
情報はホームページと学校資料から抜き出していますが、カリキュラムによって学費は変わりますので、だいたいの学費と思っていただければと思います。
※合計金額は学費が安くなる就学支援金を適用する前のものになります。
星槎国際高等学校の学費
2021年度入学生参考例(※週3日登校ケース)
一年次 | 二年次 | 三年次 | |
入学金 | 20,000円 | ||
施設設備費 | 50,000円 | 50,000円 | 50,000円 |
授業料 | 375,000円 | 375,000円 | 360,000円 |
体験学習費 | 100,000円 | 100,000円 | 100,000円 |
教科書副教材費 | 7,097円 | 6,591円 | 3,667円 |
災害救済給付 | 280円 | 280円 | 280円 |
その他 | 123,700円 | 44,200円 | 44,200円 |
合計 | 676,077円 | 576,071円 | 558,147円 |
※その他はスクーリング費、野外実習費、生徒会費、防災備蓄品代、卒業準備金などが含まれています。
※三年次の修学旅行費(希望者のみ)は別途必要。
星槎国際高等学校の学費解説
星槎国際高等学校は、全国26箇所の拠点で学習することができる通信制高校です。
学費については、1単位=15,000円と高く思われるかもしれませんが、
(一般的な私立の通信制高校は、1単位あたり8,000円〜12,000円程度)
星槎国際高等学校は「週3日の登校パターン」を基本としており、こちらの週3日の授業と指導料が含まれます。
全体としてみれば、通学型の私立通信制高校と同等の学費といえるでしょう。
生徒の個別のニーズに応じて、登校頻度は月1回〜週5日まで選択可能。この場合は授業料が変わるかもしれないので、詳しくは学校にお問い合わせください。
星槎国際高等学校の体験学習費について
星槎国際高等学校では、様々な学校行事やイベントを用意しています。
- 星槎オリンピック
- 社会見学
- 農業体験
- 文化祭
- スポーツ大会
- マリンスポーツ
- スキー実習
- インターンシップ
と、生徒同士の交流を促すイベントや、視野を広げる体験型のイベントに参加することができます。
こうした体験学習に参加する費用は、イベント参加費が別途発生します。
*****
星槎国際高等学校では、生徒一人ひとりの興味関心や習熟度に応じて、先生が手作りでカリキュラムや教材を設定しています。
体験学習や社会スキルの練習など、対面だからこそ学習できる授業もたくさん。
全日制高校についていけなかった、自分のペースで勉強がしたいという生徒は、パンフレットを取り寄せたり、学校見学をして、自分に合った学校かどうかを調べてみてくださいね!

通信制高校は学校によって出願期間が変わり、長い学校では3月末〜4月末まで受け付けている学校もあります。
この時期から通信制高校への入学を考えるなら、通学圏内にある学校資料をまとめて取り寄せ、出願を受け付けている学校があるかをまず探しましょう。早い学校は翌日には願書や資料が届きます。

*受験にあたっては「説明会参加が必須」という学校もあります。受験間際で焦らないよう、入学願書は今すぐ取り寄せ確認しましょう!